• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月31日

"DV6&EAT6"と"DV5&EAT8"との違い

"DV6&EAT6"と"DV5&EAT8"との違い 何やら暗号のような意味不明のタイトルですが、要はプジョーのBlueHDiディーゼルエンジンとトランスミッションの話です。

308ディーゼルは、1.6Lと2LとのBlueHDiの二本立てで日本では2016年7月に販売開始。

308のディーゼル販売を機に、プジョー&シトロエン&DSのディーゼル販売が一気呵成しました。

前期型で、DV6と呼ばれる1.6LのBlueHDiを搭載し、トランスミッションはEAT6を組み合わせていました。

その後、2017年10月にマイナーチェンジによって後期型となりました。

DV6エンジンとEAT6トランスミッションの組み合わせは変わらずです。あくまでマイナーチェンジの目玉はフロントグリル周りを中心とした外観の変更。

前期型ではやや寝かされて控えめだったフロントグリルは、起こされ大型化された結果、後期型ではより主張を感じるものへと変貌を遂げました。

昨年2018年12月のこと。ディーゼルエンジンに大きなトピックがありました。

それまでの1.6Lエンジンが1.5Lに置き換えられることとなりました。型式はDV5。

つまり、ダウンサイジングされたわけです。以下にエンジンスペックの違いを挙げてみることに。

【最大出力】
○DV6(1.6L BlueHDi):88kW(120ps)/3,500rpm
○DV5(1.5L BlueHDi):96kW(130ps)/3,750rpm

【最大トルク】
○DV6(1.6L BlueHDi):300Nm/1,750rpm
○DV5(1.5L BlueHDi):300Nm/1,750rpm

最大トルクは変わっていませんが、最大出力は8kW(10ps)アップしたんですね。

実はDV5へ載せ替えられたと同時に、トランスミッションはEAT8へと2段増やされました(驚

2LのBlueHDiではすでに8AT化は進められていましたが、1.5Lエンジン載せ替えの際に同時にトランスミッションも刷新されたことになります。

マイナーチェンジ後のDV6&EAT6とDV5&EAT8ではどれくらい重量差があるのか調べてみました。

【車両重量:ハッチバックAllure】
○DV6(1.6L BlueHDi):1,340kg
○DV5(1.5L BlueHDi):1,330kg

マイナーチェンジ後の同ボディタイプ(ハッチバック)、同グレード(Allure)による比較なので、装備による差はないものと捉えています。

つまり、エンジンとトランスミッションによる小型軽量化によって10kgの重量差が発生した結果となっているんですね。

このサイズの10kgの差は結構大きいと思われます。操安性や燃費にも表れてくるのではないかと思うのです。

カタログ数値上のJC08モードの燃料消費率は以下のとおり。比較対象は同じくハッチバックAllure。

○DV6(1.6L BlueHDi):21.0km/L
○DV5(1.5L BlueHDi):24.3km/L

使用環境や運転方法によって差は生じるものの、この差をどう捉えるか。

総体的に考えてみると、車両重量10kgの差で燃費がリッター当たり3km違えば、結構大きな差と言えるのではないかと考えます。

実は身内の家族が早速購入しました。DV6&EAT6からの乗り替えです。なので、違いを語れるほど乗っているわけではありません。

わずかの距離を試走した印象としては、最新モデルは「軽い!」のひと言! トランスミッションも実にスムーズ。

電動化がますます進む中、DV5はグループPSA最後の開発とも言われているディーゼルです。熟成が進んで何年後にまた試してみたいと素直に思えるエンジンですね。
ブログ一覧 | プジョー | 日記
Posted at 2019/05/31 23:07:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

22日の非接触で相手方と警察の事情 ...
青いトレーラーNo.IIIさん

夏タイヤ…かれこれ5年前に購入した ...
やっぴー7さん

花見日和🌸
brown3さん

去年の写真😙紅葉&秋桜➋
おむこむさん

コレ(画像)、長く作れば良かったの ...
P.N.「32乗り」さん

【シェアスタイル】モニター募集🎁 ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2019年6月1日 8:29
おはようございます。

このエンジンとミッションに魅せられて308SWを購入しましたKiyoです。
GWに広島往復と地元でもそれなりに走り、3000kmを超えました。
エンジンは軽く回る感じでディーゼルらしくないのですがトルクは十分にあるので運転しやすいです。
8ATは街中は7速まで使うことが稀ですが変速ショックは感じることないくらいスムーズに走ります。

欲を言えば低速時にはもう少し早くシフトアップしてディーゼルのトルクを有効に使えると良いかと思いました(^_^;)
コメントへの返答
2019年6月1日 13:07
こんにちは。ご堪能されているようで何よりです(^^

旧来のDV6で軽いと感じていたのですが、DV5へと刷新されたことにより、より軽さを感じました。EAT8は市街地で8段まで使い切れるのかという考えもありますが、郊外へ出ればスムーズさの恩恵は受けられますね。

まだ登場して間もないので、今後改良が重ねられていくのかもしれませんね。

プロフィール

「@こまじろう さん、つまるところ、OEMによるモデルなんですよね^^」
何シテル?   03/09 10:57
クルマ大好きです。日本車、ドイツ車、イギリス車、イタリア車、フランス車、スウェーデン車などなど。ブログではいろいろなことを記していて、時には違った切り口で記して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック]スバル(純正) ウィンドウガラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 20:27:36
車両企画(原価企画)の崩壊?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:50:40
シトロエンC3のスマートカープラットフォーム(SCP)考、PF1は死なず。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 12:46:29

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
積雪地在住につき、冬期の降雪時の移動は常に懸念材料です。今シーズンの冬は数年ぶりの大雪に ...
プジョー その他 プジョチャリ (プジョー その他)
2001年秋頃に307がデビューした際に、モニターキャンペーンを実施していて、プジョーの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDが発売開始されたのが2015年5月のこと。それ以来、ずっと気になる存在でした。 途中 ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
左ハンドルかつMTという稀有な存在。日本仕様は「Sport」とネーミングされたグレード名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation