• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月08日

E30後期型BMW325i に遭遇【2021.8】

先日街中を走らせていた時のこと。交差点で右折の信号待ちをしていた一台のクルマに目が留まりました。

今やネオクラシックの域に入ったそのクルマこそ、E30後期型の4ドアセダンでした。

  ≪画像は拝借しました。≫
後期型であることはテールレンズの意匠からすぐわかりました。

その際さらに気付いたことは、トランクに決して大きく主張しないリップスポイラーが装着していること。「325i」のバッジが貼られてあること。

左ハンドル仕様でした。当時はステータスだったのでしょうね。初老の紳士の方がハンドルを握っていました。

E30はBMW3シリーズとしては2代目にあたるモデルで、1982年に発売開始しました。後期型は1988年から1990年頃にかけて販売していました。

とすれば、件の車両はどんなに新しくても31年は経っているということになります。これだけ永く維持されていることは敬服に値します。

E30後期型に出逢って、E30がとても気になったので、ウチへ帰ってカタログを引っ張り出してみることにしました。(1990年2月発行カタログから。今回はカタログがテーマではないので内容は機会を改めて。)


決して凝ったわけでもないシンプルなデザイン。飽きが来なくて好感が持てます。サイドウィンドウの面積がずい分と大きいですね。

E30遭遇記念に(?)、現代の3シリーズ(G20)とカタログを並べてみました。

E30は1982年発売。方やG20は2019年発売。37年もの年の差があるわけです。感慨深いものを感じずにはいられません。

ついでに主要諸元の比較もしておきましょう。(カタログから)

○E30 325i
全長;4,325mm
全幅;1,645mm
全高;1,380mm
ホイールベース;2,570mm
トレッド(前);1,405mm
トレッド(後);1,415mm
車両重量;1,240kg
エンジン;水冷直列6気筒SOHC
総排気量;2,493cc
最高出力;170ps/5,800rpm
最大トルク22.6kgm/4,300rpm
トランスミッション;電子式油圧制御4速オートマチック

○G20 330i M Sport (※直接比較か不明)
全長;4,715mm(+390mm)
全幅;1,825mm(+180mm)
全高;1,430mm(+50mm)
ホイールベース;2,850mm(+280mm)
トレッド(前);1,585mm(+180mm)
トレッド(後);1,570mm(+155mm)
車両重量;1,630kg(+390kg)
エンジン;直列4気筒DOHC
総排気量;1,998cc
最高出力;258ps(190kW)/5,000rpm
最大トルク40.8kgm(400Nm)/1,550-4,400rpm
トランスミッション;電子油圧制御式8速オートマチック

サイズが40年ほどの間にひと回りもふた回りも大きくなってしまいました。安全性の強化が最大の理由なのかもしれませんが、これほどまでの拡大となると、クラスの違いとも感じますね。

■E30

  ≪画像は拝借しました。≫
■G20

  ≪画像は拝借しました。≫

キドニーグリルのデザインがかなり変わりました。E30はスマートですね。G20は流れるようなデザインでスタイリッシュになりました。

ところで、街中で出逢った件の「325i」ですが、30℃を超える暑い日中にも関わらず、窓を閉め切っていました。車内は快適なのでしょうか。

令和の世の中。今でも大切にE30を維持し続けることは苦労が多いと推察します。オーナーさんにとってこのクルマを乗り続ける理由がきっとあるから維持なさっていることでしょう。

  ≪1990年2月発行カタログより≫
いつまでも大切に所有し続けていただきたいものです。
ブログ一覧 | ドイツ車 | 日記
Posted at 2021/08/08 14:20:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カメラ】カフェで、ぱぱっと!
おじゃぶさん

大阪 関西万博へ行ってきました😊
軍神マルスさん

平日のお休み‥(2025/05/0 ...
hiro-kumaさん

ほうとうでドボン!
アーモンドカステラさん

2025GW 前半は
.ξさん

診断
バーバンさん

この記事へのコメント

2021年8月8日 16:21
E30、あんなに走ってたのに今ではめっきり見かけなくなりましたね。

私にとってはTHE BMWって感じ。免許取得年齢の少し前から、おっさんの仲間入りする頃までの長いモデルサイクルでした。

所有する友人知人も多かったので、乗せてもらったり運転させてもらったりと、思い出深いクルマです(^^)
コメントへの返答
2021年8月8日 16:36
こんにちは。
当時は本当にたくさん見かけました。2代目E30は前期型含めて12年のモデルライフだったので、販売期間の長さと折からの景気で日本では本当に見かけたものですね。

以来30年経っているので、現存車両は必然的に淘汰されているようですね。

私も先輩がE30の318i2ドアを所有していて、よく乗せてもらいました。懐かしいです(^^;
2021年8月8日 18:54
E30、いいなぁと思っていました、当時私はVWジェッタ1.8の3ATに乗っていまして友人が320と318でした。
VWから乗り換えると駐車場の段差を超えた瞬間に足が全く違う事に気づきましたね、絞まっているのですが固くなくシュコッといなして道路に出てその後もVWとは全く違う軽い身のこなしながら高いスタビリティに関心させられました、クラスの違い、駆動方式の違いもありますがとにかく足が良く動いてボディーは安定しておりジェッタのもっさり?ガッチリの感じとは真逆に感じた記憶が残っております、6気筒も最高でしたね、4気筒もスムーズでこれなら許せるとも思ったものです^_^;。
コメントへの返答
2021年8月8日 22:31
こんにちは。
VWとBMW。現代のBMWはFFも手掛けるようになりましたが、かつてはFRに強く固執していました。そういうところからも企業の理念が表れていますね。もちろん、駆動方式が変わるので足廻りもまるで異なります。

さらにBMWの意義はエンジン屋たる由縁と言えるでしょう。現代は4気筒ターボエンジンが主力となっていますが、やはりBMWと言えば6気筒ですよね。私はBMW自体触れたことがないのでわかりませんが、シルキーシックスは憧れの存在です。

プロフィール

「@こまじろう さん、つまるところ、OEMによるモデルなんですよね^^」
何シテル?   03/09 10:57
クルマ大好きです。日本車、ドイツ車、イギリス車、イタリア車、フランス車、スウェーデン車などなど。ブログではいろいろなことを記していて、時には違った切り口で記して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック]スバル(純正) ウィンドウガラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 20:27:36
車両企画(原価企画)の崩壊?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:50:40
シトロエンC3のスマートカープラットフォーム(SCP)考、PF1は死なず。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 12:46:29

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
積雪地在住につき、冬期の降雪時の移動は常に懸念材料です。今シーズンの冬は数年ぶりの大雪に ...
プジョー その他 プジョチャリ (プジョー その他)
2001年秋頃に307がデビューした際に、モニターキャンペーンを実施していて、プジョーの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDが発売開始されたのが2015年5月のこと。それ以来、ずっと気になる存在でした。 途中 ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
左ハンドルかつMTという稀有な存在。日本仕様は「Sport」とネーミングされたグレード名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation