• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月16日

【ECU】通信トラブルシューティング Part.3(危機一髪)

ブログエントリ:「【ECU】通信トラブルシューティング
ブログエントリ:「【ECU】通信トラブルシューティング Part.2
の更に好ましくない続編。



SAもなもなさんにお借りした2.0ケーブル、午前中の通勤時に、妻のNT9000Pro(2年半前まで私の愛機)

で検証したところ、B4との通信(RomRaider1.40でのロギング)に成功!!!

ブログエントリ:「【ECU】通信トラブルシューティング Part.2」で書いたように、ECUやケーブルではなく、完全に私のPCもしくはデバイスドライバ等の環境の問題だと発覚。


とりあえず、短時間のロギングで、A/Fがリーン寄りにロギングされる現象が解消されていることを確認。


yukiguniさんの御指摘どおり、エアクリの毒キノコ化によるエアフロセンサのキャリブレーションの問題ではなく、エアフロセンサのOリングのヘタりの問題だったようだ(yukiguniさん、ありがとうございました)。





さて、問題のメインPC(NT9500Pro)のトラブルシューティング。


OpenPortケーブルと似たデバイスとして、BUFFALOのUSB-RS232c変換ケーブル

をUSBのポートに挿したところ、OpenPortケーブルを抜き差ししてPCがダウンするポートで、同様に「プシュン」とダウンした。


問題はその後。

今までのOpenPortケーブルでのトラブルは、バッテリーの抜き差しで電源起動ができるのが、全く動作しなくなった



バッテリーをスペアと交換してみても起動せず・・・

電源ケーブルを抜いてみても起動せず・・・

RAMの抜き差し、HDDの抜き差しをしても起動せず・・・



毎日の大半を業務に使っているPCなので、かなりのピンチ。


HDDイメージのバックアップ前だったし(バカ)・・・
金曜の夕方で、EPSONのサポートは終わっているし・・・・


生きた心地がしなかった。

PC人間の私には、とてつもなく心細いシチュエーション。



HDD(320GB)を外して、USBのトレイに接続し、

妻のPCに接続してみたところ、HDDは壊れてないようで、中身を見ることができた。

とりあえず、最低最悪の事態は免れたワケだが、それでもやはり手足、翼をもがれた感じだ。




「もしかして」と思い、2枚刺さっているRAM(各2GB)を一枚ずつ外して起動を試みた。



1枚目を外してみてもNG。

1枚目を戻して、2枚目を外しみたたところ・・・・

PCが起動!!!!!


・・・さすがに安堵のあまり、大声で叫んでしまった。


USBホストコントローラなどデバイス・ドライバ系の問題か、USBポートに絡むハードウェアの問題かの検証は、明日、時間をかけてHDDイメージのバックアップを取ってからにします(SAもなもなさんwildspeedさんhmt_ozawaさん、連日のサポート、本当にありがとうございます)。

どちらにしても、問題のポートは今後一切使用禁止だなあ。





●レガシィB4(BL5A)のECUチューン関連目次はこちら
●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら

ブログ一覧 | レガシィB4 OpenECU | 日記
Posted at 2009/01/16 20:01:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【ECU】通信トラブルシューティング ... From [ mistbahn with Legac ... ] 2009年1月18日 19:18
ブログエントリ:「【ECU】通信トラブルシューティング」 ブログエントリ:「【ECU】通信トラブルシューティング Part.2」 ブログエントリ:「<a
【ECU】もなもなケーブルとThink ... From [ mistbahn with Legac ... ] 2009年2月1日 01:11
出張から帰ってきたら、SAもなもなさんに検証をお願いしていた、もなもなケーブルが帰ってきていた。 借り物の2.0ケーブルも良いのだが、やはり自分の
ブログ人気記事

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

この記事へのコメント

2009年1月16日 20:27
なんだか大変なことになっていますね(汗)

それはともかくA/Fは元にもどったようなので
そっちは一安心ですね

オイラの時も散々悩んだ挙句Oリングの不具合という
初歩的な問題だったので、もしやと思ってコメントしたのが
約にたったようで何よりです。


あとですね
たぶん薄い&点火時期が早い方がフィーリングが良かったというのは
気温が低い今だからだと思います。
オイラも燃調弄ってみた時にあまり濃いとモッサリ感を感じました。
適度に濃くても点火が進められるといい感じになるみたいです。

コメントへの返答
2009年1月16日 21:10
その節は本当に助かりました。
ありがとうございます。

更にアドバイスありがとうございます。

吸気温度が低いとノッキングマージンが稼げるので、点火時期は進角できますよね。
なので、あんまし進めると、夏にヤバそうなので、適度にしておきます。

逆に、燃調は寒い方が空気密度の絡みでリーンとなりやすく、冬にセッティングしたものは夏は安全だと書籍で読みました。

なので、基本的に点火時期進角はそこそこにし、中低負荷域の燃調を現状12前後を、13前後に近づけていく方向で補正します。
2009年1月17日 1:01
お疲れ様です。

以前、自分のPCで、ある時から頻繁にブルー画面が出るようになり、

1)OSを疑って再インストール(完全クリーンインストール)
2)メモリを疑って抜き差し・交換

までやっても解決しなかったのが、とうとうOSの起動すらしなくなって大焦りに焦りました。ふと、BIOSで内蔵のI/O関係を一つずつ外していこうと思い、手始めに無線LANを切り離したところ、一発で起動。結局、無線LANの内蔵カードを交換したら直りました。予期せぬ起動トラブルは、あらゆるハードウエアを疑った方がいい、とそのとき悟りました。

ご参考まで。
コメントへの返答
2009年1月17日 1:08
アドバイス、ありがとうございます。

そういえば、無線LANのデバイスは外してみようか迷いつつ、外さなかったんでした。

確かに、外しても害の出にくいところですし、一度外してみます。

昔、勤め先のPC(DELL)が壊れ、同型機のHDD、RAM、CPU、パワサプ・・・と全部交換してみましたが、マザーボードが癌だったことがあります。
それから数ヶ月以内に、社内の同型機全て(3台)で全く同じ症状が発生しました。

今さらながら、PCってモロいですよね・・・
2009年1月17日 18:39
一応認識できるようでも,一気に崩壊することがあるのがHDDの怖いところですので,
・即時のバックアップ (Unix系OSに詳しい人がいるならdd_rescureでコピー取ってもらうべき)
・S.M.A.R.T.が取れるなら確認してみる.
・チェックディスクはかける.
は必須ですね.

私の場合,ノート用のHDDは使い捨てと心得て,一瞬でもおかしいと思ったら即刻破棄しています.手間まで考えると,結局そのほうがコスト安いです.
(本体ですら概ね2年で買い替えますが…きちんと掃除までして使い続けているのはキーボードだけかなぁ.)
コメントへの返答
2009年1月17日 21:34
なるほど。コメントありがとうございます。

即時のバックアップは本日完了しました(Acronis TrueImageによるイメージのバックアップ)。

S.M.A.R.TはそういえばHDD Smart Analyzerを以前にDLしていたので、チェックしてみました。

おおよそイケてるみたいですが・・・

・G_SENSE_ERROR_RATE:49
・LOAD_UNLOAD_RETRY_COUNT:98
・LOAD_UNLOAD_RETRY_COUNT2:92

あたりがイケてるのかマズいのか判断がつきません。

チェックディスクはかけてみます。

ノートPCは、社用なんですが、昨年さんざん
「買い換えたら?」
と上から薦めて頂いたにも関わらず、セットアップの手間などから、RAMを増設したりHDDを大容量のものに交換したり、バッテリーを交換したり、でチューンナップで誤魔化しちゃいました。

ド不景気になってしまい、今さら買い替えが申請しづらいのが(ToT)。

そうは言いつつ、PCが壊れたら全ての業務が止まるので、買い替え候補などは検討中です。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation