• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2025年01月29日 イイね!

最近のお買い物3点

カングーに乗れないストレス?を買い物で発散してます。


その1
個人用 PCはこの10年iPhoneで済ませてきましたが、目も指もiPhoneだけでは辛いので、20年ぶりにMacに復帰します。





MacBook Air M3の整備済品にしましたが、Windowsのショートカットキーや右クリックに慣れ切ったアタマを切り替えなきゃ(^^)


その2
年々日本茶(煎茶)を美味しく感じるようになったので、珈琲のように産地による違いや淹れ方の違いを楽しんでみたくなりました。







谷中のフランス人オーナーの日本茶専門店で話を聞きながら、常滑の平たい急須(素焼き、藻掛け)とやぶきた品種のお茶を産地違いで2種買ってみました。
平たい急須は鍼茶の葉が開き易いそうで、注ぎ口と把手は90度未満にして注ぎ易くしているとか。


その3
Zeissの調光サングラスが気に入ったので、もともとある程度色が付いているものを新調したくなりました。



お気に入りの杉本圭さんの大ぶりの新作フレームに、グリーンのグラデーションのサングラス。冬の斜光からしっかり目を守ってくれます(^^)


さて、このところ4回ほどカーシェアを利用し、ハイブリッドSUVの乗り比べをしていますが(クロストレック、ヤリスクロス、ヴェゼル、カローラクロス)、一言で言えば「快適だけど味がない」というか…。

結果、もう少しカングーに乗り続けたいという気持ちに傾いていますが、うまくエンジン載せ替えできるかどうか。



Posted at 2025/01/29 23:01:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2024年10月06日 イイね!

静岡茶と久能山東照宮

(つづき)




藁科川沿いの宿の朝食はどれも美味しく、東京ならこの朝食だけで4000円くらい取りそう(^^)






せっかくの静岡茶発祥地なので、静岡茶を飲めるカフェに行ってみました。










お茶の淹れ方を習って頂く、地元の本山茶。8年前の世界緑茶コンテストで最高金賞を受賞したようですが、中蒸しなので3杯目でも苦みがなく飲みやすいですね。



同じく前年に最高金賞を受賞した天空茶はティーバッグで、アイスグリーンティーにして。



どちらも自宅用にお土産も買いましたよん♪


駿府城は(なぜか駐車場が見つからなかったので)スタンプだけもらって。




久能山東照宮にお参りする為に、日本平ロープウェイへ。








日光よりも先に此方の東照宮が建立されていたんですね。


















天気が良くなったので、三保の松原にも立ち寄ってみましょう。












富士山はあいにく雲に隠れていましたが、帰路にカミさんが車中からiPhoneで撮った写真を送ってくれました♪






オマケ)

遅めのランチはさわやか。






Posted at 2024/10/08 21:45:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2023年04月29日 イイね!

屋久島の新茶

夏も近づく八十八夜〜🎵の八十八夜とは、2月の立春から数えて88日目の5月2日前後だとか。

茶園によって新茶の時期は少しずつ変わるわけですが、日本で一番早い新茶という屋久島のお茶を見つけたので買ってみました。



一緒に買ったのは八女茶(福岡)と同じくらい好きな知覧茶(鹿児島)。緯度で考えれば屋久島とは微差ですが、屋久島新茶は希少だからか、70g1080円と知覧茶よりわずかに高いです。


茶筒に入れると抹茶に似た香り。




水色も若々しく、味は知覧茶のような甘みは抑え気味で、キレの良い後味の中に仄かに甘みと苦味を感じるタイプ。



最初はちょっと変わった風味なのかな?と思いましたが、冷めながら飲み進むと美味しくなっていく感じなので、たくさん飲んでも飽きないタイプかも。


毎日飲む珈琲の豆は奈良の凡豆から100g600円足らずで取り寄せていますが、最近は日本茶や紅茶を飲みたくなることが増えてきたので、安価に愛飲できる銘柄や茶舗を探しますかね。



Posted at 2023/04/29 15:09:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2017年01月27日 イイね!

セイロンティー(ルフナ)

セイロンティー(ルフナ)今日から某大学院で週末潰しての授業。今回でもう4年目になりますか。

初日は18時スタートなので少し早めに到着して軽食を取ろうと徘徊すると、なんとセイロンティー専門喫茶店を発見!新しそうだから昨年オープンかな?

もともと紅茶の中ではセイロンティーが好きで、特にディンプラなど渋味が少なく丸い味のものが好み。最近増えてきた和紅茶もセイロンティーに似てクセがないですよね。

この喫茶店には、ルフナという低地栽培で甘みが強い茶葉があるというので注文。香りだけでなく味も黒糖を少し入れたかのような甘みがあります。2杯目は渋味も出てくるのでミルクを加えると、これまた丁度良い具合。

食事と合わせるなら、やはり珈琲よりも紅茶や緑茶。紅茶はミルクを加えてスイーツに移行するのにも向いています。

食後はキャンパス内の喫煙所で一服しながらマイボトルの珈琲を。これで若者と未来について考える英気がみなぎりますね。笑
Posted at 2017/01/28 00:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年01月10日 イイね!

嬉野茶

嬉野茶所沢では狭山茶を買おうとしながら、クルマを駐車しにくいという理由でスルーしてしまったのが心残りでした。やはり街中移動は自転車に限るし、繁華街ならクルマの流入規制をしてもいいくらい。

今日はご近所ポタで王子、十条、滝野川と廻り、帰りに巣鴨地蔵通りを走りました。ふと見ると、佐賀の嬉野茶の店を発見。というか、以前にも一度店頭の奉仕品を買ったことがあったかも。

故郷の福岡では八女茶が最もポピュラーだったし、嬉野茶も無意識のうちにたくさん飲んでいるはず。お茶も味噌や醤油と同じで、地元の水や料理に合った地元のお茶が一番馴染みがあるし、身体は急須のように地元のお茶を一番吸収していて、そうやって自分の味覚も出来ているのでしょう。

今日は試飲をさせて貰えるというので、煎茶と釜炒り茶をもらいました。お勘定の時に小城羊羹や丸ぼうろも売っていることに気づき購入。どちらも佐賀ですが、大好きなのです。

嬉野は温泉も有名ですが、そもそも日本に初めてお茶が伝来して茶の木が植えられたところ。煎茶の中興の祖と言われる売茶翁も肥前の人なので、嬉野は煎茶という日本の喫茶が生まれた場所と言えるかもしれませんね。
Posted at 2016/01/11 16:22:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ビルと森とユリのコントラスト」
何シテル?   06/25 20:18
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16
FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation