• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2021年02月27日 イイね!

手賀沼の岡発戸を散策

房総の素掘りトンネルを一緒に巡ったカミさんが、今日は里山を散歩したいと言うので、一番近い里山と思われる手賀沼に行ってみました。

手賀沼はみんチラの皆さんと自転車で巡っていたことがありますが、湖北の岡発戸(おかほっと)と言われる里山エリアには行ったことがありません。でも、河っちさんは自転車で度々訪れているようなので、気になっていたのです。


まずは岡発戸の入口に当たる滝前不動へ。





自然のままの竹林がいいですね。


滝前不動の脇から伸びる道を歩くと、竹林や梅に包まれます。





この辺りに農家レストランを作ってくれると通うのになぁ。(^^)


更に北側にある谷津ミュージアムへクルマで移動します。以前、河っちさんに連れて来てもらった場所ですが、今日は歩いて回ります。













すぐ隣にゴルフ場や住宅街が広がっているとはとても思えない景観が素晴らしいですね。我孫子市がちゃんと保全してくれていることに感謝です。

毎日この風景を見られるように移住してもいい?とカミさんに尋ねると、たまに来るくらいでいい、と。うむ〜。(^^)


帰りには、移転後来ていなかった博多長浜ラーメンもりやに立ち寄りました。





カミさんは田中商店と同じく気に入ったみたい。水天宮しばらくでは物足りない方におすすめです。

追記
もりやも田中商店も、元は同じ店で修行した方だと知りました。道理で。(^^)
関東で食べられる、最も元祖長浜屋に近い博多長浜ラーメンだと思います。





Posted at 2021/02/27 23:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Destination | 日記
2021年02月23日 イイね!

素掘りトンネルを巡ってみる 2

なんだか火がついたみたいになっている素掘りトンネル巡り。

今回は三島湖周辺の二つがメインですが、一つは椎名林檎のPVロケ地と聞いたので林檎ファンの息子も巻き添えにしてみました。(^^)


まずは三島湖北端の旧三島ダムの近く。



中はL字型に曲がっています。





途中の横穴に入ると湖畔に出ますが、そこに祠がありました。







素掘りにしては天井が高めなので、単に人が通る為だけに掘られたのでは無さそう。


次は三島湖南端の奥米トンネル。







普通の車道ですが、途中のスペースに車を置いて、あとは徒歩で。断続的なカーブと赤い灯りにはゾクゾクするものがありますね。







最後の写真は息子のオリンパスで撮ったもの。林檎のPVと似た印象です。


今日の目当てが終了したところでお腹が空いたので、久留里で気になっていた蕎麦屋へ。



芸能人も来ているらしいけど、注文は皆カレーうどん。蕎麦屋を返上してカレー屋になった方がいい?(^^)




久留里まで来たなら、お気に入りの月崎トンネルと飯給駅を息子にも見せてあげましょう。

此処からは、X-Pro2+Touit12mm。








飯給駅



前回は修理中で内部を見られなかった、世界一広い女子トイレ。





一応カーテンはありますが、野●気分を味わえる実用的なアート作品。これも最後の写真は息子のオリンパス。


最後にもう一つ、灯籠坂大師の切通しトンネルも見せてあげましょう。






息子にも素掘りトンネル巡りの火がついたかどうかわかりませんが、それなりに楽しんでくれたかな。

私とカミさんが気になっていたところは、これで終了。房総に行った際に立ち寄る場所が増えました。

コロナ禍のせいで食事できる所は制限されていますが、筍の季節にはまた訪れたいですね。

Posted at 2021/02/23 23:09:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | Destination | 日記
2021年02月20日 イイね!

ウエスト目当てに鎌ヶ谷へ

関東でウエストと言えば洋菓子の銀座ウエストですが、博多では郊外うどんチェーン店の名前です。(^^)

で、その博多うどんのウエストが関東にもあるのはなんとなく知っていましたが、先日の房総素掘りトンネル巡りの帰りにウエスト市原店を見つけて思い出したのです。


で、改めてウエストの関東店舗を調べたら、町田店以外はみな千葉県なんですね。なんでだろ?

とりあえず一番近いのは鎌ヶ谷店だったので、浅草で義父の墓参りをしてから向かってみました。




でも考えてみたら、ウエストって郊外ドライブインだと思っていたからウエスト目当てにドライブしたことはないわけで、ちょっと不思議な感じ。
しかも、鎌ヶ谷という街も通過したことはあっても目的地にしたことはなかったような。

到着しても、当然ながら、浅草からわざわざ約20キロかけて来るような店構えではない。(^^)




「そばのみ三玉まで同額」と謳う店頭ポスターはあっても、メニューには博多うどんに付き物のかしわ飯やいなりは見当たらず。(高菜葉巻きおにぎりも美味そうではあるが)




丸天とごぼう天を頼んでおいてとカミさんにお願いしてトイレから戻ったら、丸天がカットされていて丸くない!
え?なんで?と聞いたら、カットしますか?と尋ねられたからしてもらった、と。はぁ?



でも、カットしてある方が食べ易いのは確かですね。(^^) 味もまずまず。これで660円は博多価格。


ごぼう天はごろっとしたタイプだけど、ごぼうの味がしっかり楽しめて美味かったです。
麺もスメもごくごくフツーの博多うどん。スペシャルではないフツーを貫く方が今やスペシャルと言えるのかも。

これでかしわ飯やいなりが揃えば、もっと堂々と博多うどんをアピールしてくれてもいいのになぁ。(^^)




因みに、神保町の博多うどん酒場官兵衛で食べた丸天うどんとかしわ飯はこちら。麺も丸天も、スペシャルな博多うどん。(^^)






Posted at 2021/02/21 00:03:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 博多 | 日記
2021年02月14日 イイね!

丸ぼうろというお菓子

ふだん帰省や出張で博多に帰ると、必ず空港でのお土産に使うお菓子の話。最近だと博多通りもんが人気なのかな?コロナ禍でこの年末年始は食べ損ねたので、ふと思い出して。

シュガーロードと言われた長崎街道沿いの佐賀には日本の洋菓子メーカーがたくさん生まれたわけですが(森永や江口グリコの創業の地)、その一つに丸ぼうろという素朴なお菓子があります。

かっぱえびせんやポテトチップスのようなスナック菓子が誕生する前、子どもに安心して食べさせられるお菓子として、北部九州では広く食べられていたのではないかと推察しますが、味はカステラを煎餅状に焼いたような味と言ったらわかってもらえるかな?

16世紀にポルトガルの宣教師によってもたらされた南蛮菓子の一つが原型らしいですが、佐賀の菓子屋であった鶴屋や北島が現在の丸ぼうろを作ったとか。

私がよく食べていたのは北島(丸芳露と表記)ですが、もう一つの老舗である鶴屋(丸房露と表記)のも食べてみようと、2つとも取り寄せてみました。


鶴屋の丸房露



北島の丸芳露




ぱっと見はよく似ていますが、敢えて違いを表現すると。

鶴屋の方がしっとりしていて、誰にもわかりやすい甘さ。カミさんは鶴屋の方が好きと言いますから、たぶん現代的なのかも。

一方で北島は、噛み応えがあるというか、ややボソッとしてなくもないですが、素朴な甘さがあります。

これは好みで選べばいいと思いますが、実は北島のを注文する時、誤って無名の丸ぼうろも食べたのですが、これはもう似て非なるもの!と言いたくなるシロモノでした。

小麦粉と鶏卵と砂糖を混ぜて焼くだけのお菓子ですが、その材料の吟味や配合バランス、焼き方が違えば、全く違うものになると言う当たり前のことがよくわかりました。


おまけ

カミさんが買ってきた蜜芋を、圧力鍋で蒸してみました。見た目はショボいですが、嫌味のない甘さで実に美味しい。皮ごと食べてしまいました。



Posted at 2021/02/14 12:22:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | 甘味 | 日記
2021年02月14日 イイね!

素掘りトンネルを巡ってみる

以前から気になっていた、房総の素掘りトンネル。建国記念日に孫ツインズと出かけた月崎駅の近くで一つ見つけたので、本日カミさんと巡ってみよう!と。

まず、今日のきっかけとなった、一昨日の写真から2枚。

一つは、月崎駅の近くで見つけた永昌寺トンネル。小さな観音掘りでしたが、昨年末の災害で今は通行止め。



もう一つは、道の駅あずの里の裏手で見つけた浅間塚。これが元古墳ということを知り、古墳にも興味が湧いた次第。




で、本日もスタートは月崎駅。




最初は月崎トンネル。一つのトンネルの途中が陥没しているので二連トンネルに見えますが、実に美しいのです。手で掘った跡もくっきり。











近くの市原クォードの森に行くと、この辺りの山が砂岩状であることがわかります。大した高さでもない山を掘って道を通そうとするのも、掘りやすいから?


次は飯給駅寄りにある柿木台第一トンネル。立派な観音掘りでしたが、この先の第二トンネルの手前の道が崩落していたので、市原の素掘りトンネル巡りはここまで。








近くの飯給駅は初めて来ましたが、周りの風景も含めてお気に入りに。いたぶと言う音も可愛い。(^^)






次は茂原方面の横穴群遺跡や素掘りトンネルを見に行きます。

お昼は茂原に行く途中の睦沢町の里山カフェsouにて。







とてもいい感じの里山ライフスタイルですね。うらやましい。


このカフェに置いてあった睦沢町ガイドを見て、大楠や瞳のトンネルがある諏訪神社があると知り行ってみました。










さらにもう一つ。能満寺古墳という房総最大級の古墳があると知りましたが、今日は素掘りトンネルだからとスルー。
…のつもりでしたが、道の脇に突如現れた油殿古墳を見て思わずUターン。立派な前方後円墳を間近に観るのは初めてです。







こういうのを見ちゃうと、なんだかこんもりした所は皆古墳なんじゃないか?と錯覚するようなインパクトでした。


ちょっとまわり道しましたが、長柄横穴群遺跡へ。吉見百穴と同じようなお墓ですね。






最後に、茂原の街中に密集している素掘りトンネルの中から、少し離れた場所にある御領トンネルを見てみました。





形が綺麗で、かつ生活道路として普通に使われているのが、月崎や柿木台トンネルとの違いですね。
建機があればいっそ切通しにしてしまうような規模ですが、山の生態系を壊さないようにと言う配慮もあったのでしょうか?


素掘りトンネルは明治時代の農道、横穴や古墳は古墳時代前期のお墓と、時代も用途も全く違いますが、低くて掘りやすい山が連なる地形の恵みを人間がうまく活用してきた歴史を感じることができました。

茂原はもちろんのこと、養老渓谷方面の素掘りトンネルはまだまだたくさんあるので、次回の宿題です。地震や台風などの災害で見られなくなるかも知れないので、体力と時間が許す限り観ておきたいですね。


Posted at 2021/02/14 01:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Destination | 日記

プロフィール

「ニトリの横向き寝がラクな枕とやらを買ってみた。」
何シテル?   04/15 10:31
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123 45 6
78910111213
141516171819 20
2122 23242526 27
28      

リンク・クリップ

ルノー(純正) ルノー純正プラグ NGK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 12:16:58
VARTA LN2 ブルーダイナミック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 16:52:03
壊れたミラースイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 13:56:11

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation