• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月12日

空似 久々中国産空似車展示会VOL.1

空似 久々中国産空似車展示会VOL.1 久々に中国のクルマのサイトを眺めてみた。

やっぱり相変らずで・・・

皆さんは「吉利」を覚えているだろうか?初めての方々もいるので復習の意味も込めて、

疑惑 !? 中国のモーターショウにて・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/105358/

究極 ! 吉利 ここまでするか !? もはや職人の域だ !
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/106349/

改心 !? 吉利 美日は変わったか !?
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/108294/

最近の「吉利」は、ずいぶんと変わったのだが、最近はそれを上回るメーカーがゾクゾクと出てきている。
ある意味では、当時より一枚も二枚も「複写技術」が向上していると言っても差し支えないだろう。

一番驚いたのが 「UFO」 というクルマだ。

彼の地の掲示板でも話題騒然となっており、内装のデザインも、 間違い探しをしてくれ! と言わんばかりに、丁寧に「なぞられている」。

しかし細かいクオリティは、今や世界一のクルマの生産台数を誇る「本家」と違って、まさに「月とスッポン」でメーターなどは、まったく日本のアマチュアが作った「ELメーター」の方がよっぽど美しく発色するしデザインも微妙に酷い。

まだまだ、凄いクルマがいるので、しばらくご紹介したいと思う。



ブログ一覧 | 中国 | クルマ
Posted at 2008/10/12 00:28:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

夏休み🌻の想い出‼︎ 「タイム ...
takachoさん

この記事へのコメント

2008年10月12日 0:51
「RA○4」→「UFO」

 う~ん、ネーミングまで似せてくるとは、恐れ入ったもんです。

 中国語での読みは如何なのか知りませんけど、間違ってトヨタ社を買うつもりが言い方次第でパクリ車が来てガッカリ…何てことはないですよね?(笑)
コメントへの返答
2008年10月12日 18:35
もしかして、トヨタと何某かの提携をしているのか?と一瞬思いましたが、いえいえ、まったく無関係でして。。。

向こうの方も、本家は高くて買えない・・・じゃぁという「ノリ」見たいです。
2008年10月12日 7:28
恐るべしチャイナクオリティです(笑)

彼の国はクルマを造ることはできても創ることはできないのでしょう。
ましてやエンジンに至っては大抵が三菱のエンジンだったりで、自社開発
エンジンなんて皆無なんでしょうね…。
コメントへの返答
2008年10月12日 18:41
「造る」と「創る」というコメントにいたく感心しました。

まさに、造り手の真の「熱意」が不在としか言い様がありません。

外観さえ似ていればは論外でしょうがねぇ。。。
2008年10月12日 8:28
おはようございます。

ありゃぁ・・・。
これは正しく、日本で言う「コピー商品」ですね。
質感とか耐久性とかはどうか分かりませんが、いやいや、本当ソックリ・・・。

今や、日本の生活は「中国製品」がなければ成り立たないくらい、中国への依存度が高くなってきています。
過去、これはクルマに限った事ではありませんが、日本がいろいろと技術指導してきた経緯もありますし、それをようやく自分のモノにしてきた結果なんでしょうね。

このクルマ、まず輸入される事はないと思いますよ。
そもそも販売網もないし、仮に日本に持ってきても間違いなく「トヨタ自動車」がクレームつけてくるでしょうし・・・。
その辺は、安心しても大丈夫だと思います・・・今のところですが(苦笑)
コメントへの返答
2008年10月12日 18:59
この「UFO」ですが、さすがに日本への導入は今のところ無いのですが、欧州へは輸出しようとしておりました。
しかし、あまりの劣悪な対衝撃性のお陰でそれも頓挫。

良い物は「真似る」がモットーの国民性だそうですが、オリヂナリティや、其処へ至るまでの苦労を考えて欲しいものですねぇ。。
2008年10月12日 20:18
う~む・・・。


消費者側から見ると人気車種を掛け合わせた様なデザインで見ていて楽しいんですが、メーカー側から見ると苦労して考え出したデザインそっくりに作られると腹立たしいでしょうね・・・(`∀´)

ですが・・・だんだんオリジナルなデザインも増えて来たみたいですね♪♪
コメントへの返答
2008年10月13日 21:47
実力をつけてきたメーカーは、どんどん今度は真似る事からオリヂナルに拘ったデザインや機能を始めましたね。

また消費者も、単純なモノマネ製品に「NO]を言うようになって来ました。

これからの中国は手強い存在になるでしょうね。
2008年10月13日 17:08
「真似」→「模倣」→「類似」→「創造」
という段階が製品の常だと考えています。

チャイナの場合、ここ数十年の間に急激に自動車産業が勃興・発展した
のでとりつく島もないかもしれません。

しかし、自動車産業自体も成熟の段階にあるといえます。
趣味のものから、憧れのものへ。そして、日用品的なものへと変貌しているのが先進自動車諸国の現状でしょうか。

クルマ好きとしてはチャイナならではの創造性を発揮して、いい意味
で世界を震撼させていただきたいです。
経済がグローバル化しているので、台数を稼いだり、類似品で諸々の経費をカットしたりしてどうにかこうにかマーケットに乗り込みたいのかもしれません。
今の現状が懐かしい笑い話になればいいなぁと思います。
コメントへの返答
2008年10月13日 21:55
なるほど、日本のクルマ産業の歴史を振り返ると特に言われる事が良く分かりますね。

日本の場合には、趣味の物から商用車、特にタクシーの需要が珍重された時代があり、そこから自家用車の時代、そしてミニヴァンを中心とした言い方は語弊がるかもしれませんが、家財道具的なモノへと変化して行きました。

その対極として、日本ならではのデザインや機能を持ったクルマの模索も現代の様子ですよね。

ある意味で閉塞感のある日本や、欧米のクルマメーカーと違って、これからの中国の新しい感性やデザインでクルマの新しい価値観を切り開いて欲しい・・ですが。。。まだまだ時間が掛かりそうですね。。。
2009年7月12日 20:45
のちにトラブルになるのは覚悟の上でのことなんですかね??

自国の車好きな方や、ジャーナリストは、これを見てどう感じるんでしょうかね??

ここまでパクる技術があるのなら、独自でデザインする事も出来そうなきがしますけどね!
コメントへの返答
2009年7月13日 6:42
向こうの人は、トラブルなんて毛頭思っていないフシがありますねぇ。。

クルマだけでなく、書籍やキャラクターなどなど、ぱっと見ただけでも本当にたくさんのいモノに見られます。

この裏には「良いもの」、「売れるもの」は真似されるのが当然という考え方があるんですね。

まぁ最近は中国のネットでも、そうした考え方に疑問を投げ掛けるものも増えて来ましたが、まだまだ著作権、意匠権への考え方については進んでいないようです。

しかし・・・これだけ「複車」する技量があるんなら・・・とホント思いますね。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation