• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月29日

些細 エルグランド。高いクルマだからハードルも高い。

些細 エルグランド。高いクルマだからハードルも高い。 ある程度クルマは走ってナンボとは思うのだが、高いクルマ、付加価値を要求されるクルマに対しては見方を変えないといけないと思っている。

高いクルマには、いくらか種類があって、例えば「走行性」、「動力性」に力点を置いているクルマと、ひたすら豪華に、贅沢にという「見栄え」というか「高級感」に力点を置いたクルマなどがそうだと思う。

特に「高い」というジャンルのクルマには、その時の技術の総結集という観点もあるが、分かりやすい「無駄」が幾つあるかも勝負だと考える。
「本革」なんて機能性もあるが、日本では見栄えが良いからという力点が主だし、オートライトやオートワイパーなんて、あれば便利で無くてもさほどという装備だろう。

オットマンだって、あれば座り心地が良くなるだろうし、サンシェードだって、あれば重宝するけど、絶対に無くてはならない装備ではないと思うのだ。

今度首を長くして登場を待っていた「エルグランド」なんだが、そうした点では、あれば「便利」装備も満載、見てくれも豪華絢爛で、さらに余裕を超えた馬鹿力のエンヂンもラインナップされている。
ああぁこれなら、あの憎っくき「アルファード」や、ヤクザ顔でエレガントさの欠片もない「ヴェルファイア」に勝てる!とメーカー本人も、販売店も思ったに違いないだろう。

実際に短時間だが乗ってみて、FWD化の恩恵で、従来より床面が低く、車高が低い割には室内高も十分に確保されている。

だけど・・・

モノトーンのインテリアカラーの影響もあるだろうが、この手のクルマに必要な広々感、特に横方向が広く感じないのだ。
パッセンジャーシートに座ると、どうも足回り・・・というより膝付近の空間が狭く、豪華な幅広のセンタークライスターのおかげで、横方向の広さがスポイルされてしまっている。。。
この辺りはライヴァルのアルなんとか系の方が処理が上手く、広くて豪華だけど邪魔にならないデザインがされているのは流石で・・・

セカンドシートもサードシートも前後は、余裕が感じられるのだが、横方向はそんなに広く感じないと思ったのは僕だけか?

そして僕が一番気になったのは、リヤゲートを開けた時の、パネルの繋ぎ目の乱雑さだ。

こんな所、見やしねぇよ。という声も聞こえそうだが、意外にオーナーになれば気になるところで、ライヴァルの、ヴェルなんとかも鉄板剥き出しなんだが、繋ぎ目の形状が煩雑で無いので、目に留まらないが、エルグランドの場合、繋ぎ目の形状が複雑なうえに、繋ぎ目が凸凹しており、非常に気になる。。。

まぁ、某メーカーの軽自動車の様に、あからさまにボンネットや、ハッチゲートを開けると色が違うなんてまでは酷くないが、


二次 的要素だが、クルマはそれだけで語られるモノなのだろうか。。
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/298342/

エルグランドの繋ぎ目の凸凹はどうも気になってしまうのだ。。

まぁ、これは、前出の通り、 「豪華さ=無駄」 を良しとする、趣味車なので気になるところなんだが、実は、こうした細かい気配り?で、世界をリードしてきた日本車より、最近は独逸車の方が変に気にかけており、こうしたハッチゲートのオープニングの部分に盛大にカヴァーをかけて「粗(アラ)」が目立たない様になっていたりする。

折角「KING」なんて自称するくらいなら、もっとスペースの使い方やら、無駄の使い方を勉強すればよかったのに・・・と、新しいエルグランドを見て感じた次第なのだ。

この手のクルマが好きで、こんな細かい事が気にならない方々には、大いにお勧めのクルマなんだが・・・

(追伸)
独り言なんだが、またまた、馬鹿力の巨大な箱車が増えて、走り難くなるなぁと、合わせて思った事は内密に願いたい。。。

ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2010/08/30 13:01:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

外気温度41度 暑い日でした。
myzkdive1さん

S660避暑TRG2025に参加し ...
RA272さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
Patio.さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
コッペパパさん

皆様お疲れ様です。今日もカレーとヨ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2010年8月30日 15:06
今回のエルグランド、完全に外したなと思いますよ。
特に旧エルグラユーザーには不評です。
逆に、外車、エスティマ辺りのお客さんが見に来ますね。

クエストと同じボディを使った弊害。
グローバル化の弊害ですね。
コメントへの返答
2010年9月5日 21:13
折角、こういったジャンルを開拓したのに、アッサリとライヴァルにしてやらてしまう。。。
過去、そういえば「クルー」だってそうでしたが、日産は発想は豊かだが、それを継続するのが下手という事がエルグランドにも言えますよね。
まぁ後出しジャンケンですが、アルファードは、エルグランドの弱点、もっとこうして欲しいという点を良く研究して、いつの間にか、この巨大な箱のジャンルの代表格になってしまいました。
今回のエルグランドは、ご存知の通り、一端一製試、二製試・・と発売直前まで行って、NGとなり、再度練り直したクルマです。
FWD化によって床は130mm、車高は約100mm下がりましたが、どうも後半部のデザインがいまひとつの様に思います。
アルファードの様な、センスの欠片も無いハッタリのプレスラインが、ぐちゃぐちゃのサイドの風景よりはマシですが、余りに単調で、抑揚が無く前半の迫力がサイドからリヤに掛けて感じられず僕的には納得が行きません。
室内のスペースの使い方も今ひとつです。豪華さの演出や見える部分の演出が良いのに残念に思えます。
ただ、操縦性や乗り心地はエルグランドが新しい分だけアドヴァンテージがありますね。
そこを如何に営業に生かすか、乗ってみてナンボの大変なクルマだと思いますね。
2010年8月31日 6:49
発表時に「旧エルグランドのオーナーは買わないのではないか?」と思ったのですが、上の息子は「ライバルのトヨタ車より足やシートがまともなので行けるんでは?」と分析してるのですが、どうなんでしょうね?

自分なら・・・・・・・・う~~~ん。カングー買います(笑)。
コメントへの返答
2010年9月5日 21:20
このクルマは、まったく日本車的なクルマです。ツゥールというより、見た目の所有欲を満たすクルマはステータスという、まさに見栄とハッタリの世界の生き物です。
ですから、本当にツゥールとして使い込むというお考えをお持ちなら、カングーという選択は、非常に大人の選択だと思います。

さてさて、エルグランド評ですが、言われる様に「足」や「シート」の出来栄えはホント良いものです。
まさに曲がるし止まるし、あんなデカイボディなのにドライヴァーの動作に対してのクルマの動きに無駄が少ないんですね。
シートも座れば、まったく安楽で・・・
ただ、デザインで「損」してますね。前は、この手のクルマが好きな連中に十二分に訴求してますが、サイドからリアの造詣は、ちょっとまとまりにかける気がします。
エルグランドの登場を静観していたライヴァルは、さてどう出るか?外野で見ている分には面白い試合だと思いますね。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation