• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年04月30日

伝承 240Zの系譜をたどる

伝承 240Zの系譜をたどる  僕はほんの少しの間なんですが「240Z-G」のマルーンに乗っていたのだが、当時は2Lを越えると税金がハンパな額でなく、税金の悪夢を逃れるために手放した様なモンでしたから、今から思うと残念で仕方ありません。

 S30Zの「240Z」といえばGノーズ、オバフェン付きの姿がすぐに思いつくと思うのだが、実はそうでないグレードもあった事はあまり知られていない。

 240Z のシリーズは、ベースグレードの 240Z 、次に 240Z-L、そして皆さんがご存知な オバフェン・Gノーズ付きの 240Z-G という3グレード構成でリリースされていた。



上のホワイトのS30はZ432。
2Lモデルと240Zノーズ無しとの違いは、2Lモデルがグリルがメッシュなのに対して、240Zシリーズは横桟となるのがポイントだ。
画像では分かり辛いかもしれないが、まずは初級編の判別方法になる。



この画像が 240Z-G 。
今見ても一寸のスキの無い美しいスタイリングだ。

グレード間の価格差があったので、「L」を買って、社外品 のGノーズを付けて・・みたいな裏ワザも結構流行ったモノだ。

そもそもGノーズが付くと、空気抵抗が減って最高速がカタログ上5Km/h上がることは有名でだったが、実はそれ以外にも 効能 があった。

ノーマルのノーズだと高速域になると、正直リフト気味になってステアリングが軽くなるのだが、Gノーズが付くと 一変! 速度が上がれば上がるほど沈みこみ、ステアリングのフィールが変わらないのと、やはりノーズが浮かない事による安定性は格別のモノがあった。

ただ、このGノーズにも弱点があり・・

まず180mmも鼻先が伸びていて、さらに背の高いL24を搭載するためのボンネットの膨らみと合わさって、前方視界は皆無といって良いほど見えなかった。

なので僕は、決して、ヨーカ堂とかジャスコといったスーパーの駐車場には行きたく無かったものだ。

それ以上に困ったのが、クーリング不足。

当時の冷却ファンはエンジン直付けなので、街乗りでゆっくり走ると、風量が不足して、水温系の針はドンドン上がるのだ!!!

そこで、大活躍なのは後ろ開きのボンネット。

アリゲータータイプ とも言われる開き方なのだが、室内からオープナーを一段引くと、ボンッと一段開く。

すると4~5cm隙間ができるのだが、こうする事によって、みるみる水温は下がって、まずは一安心・・となる訳だ。

これが現代のクルマのように前開きのボンネットなら、たちまち風圧でボンネットが開くのだろうが、後ろ開きならではの裏ワザだった。

僕は暫くして、チエリーの電動ファンを移植して対策を施したのだが・・・

一方輸出仕様の方は最初からL24が搭載されていた。



こちらは北米の安全基準に適合させるために大型のバンパーが付くなど、国内仕様とはちょっぴり雰囲気が異なっていた。

ただ、空気抵抗係数は格段によくなった Gノース だが、開口部が狭くなった為に、北米での 耐熱基準 を満たせず、正式には北米には Gノーズ 付きのZは輸出されなかった次第だ。

ブログ一覧 | フェアレディ | クルマ
Posted at 2005/04/30 12:52:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏は外で焼肉!焼き方について
キャニオンゴールドさん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

昨日はオフ会😎
HIDE_HA36Sさん

⛳️2025 全英女子オープン👏
avot-kunさん

いつもの神社で祈願
もりのくまさん

スマートウォッチ Amazfit ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2005年4月30日 18:58
マイナーネタですが、コレも近所の電気屋のおにいさん乗ってましたっけ?(勿論240Z-Gね。)

スゴくカコイイ(・∀・)印象が残ってます。
コメントへの返答
2005年5月1日 0:03
マイナーネタ・・良く存じ上げております

私たちの中学の先輩に当たる人ですから
ねぇ・・・

実は昨年、お会いして240Z-Gの存在
について確認しましたら。。。

一度、廃車にされて納屋保管の後、現在は
再度登録されて乗っておられます!!

スゴイ!!!
2005年4月30日 20:30
すごーく、勉強になります!(^^)

240にも乗っていらっしゃったんですか!

432は、かなりノーマルに近かったのですね。
432Rとはまた別なのですね。

ボンネットの件、オーナーならではの苦労話ですね~!
そんな話も、車好きなら、感動ものです(^^)
コメントへの返答
2005年5月1日 0:09
240ZGは、ホント短い期間だったので
すが、内容の詰まった期間でした。。

普通の432は一応当時のS30シリーズ
の上級グレードとして設定されていました

と言っても、エンジン意外は縦型デュアル
マフラー以外に相違点は無かったのですが
・・・

432Rは、公認用のスペシャルモデルで
、本当は購入時に車検を取って公道で乗ら
ない・・という誓約書を書かされていまし
た。

ボンネットの件は・・当時のオーナーは
みんな苦労してたみたいです。。。
電動ファンのチェリーからの流用は、良く
やってた裏技でした。。。
2005年4月30日 22:50
北米でもGノーズが販売されていたとは知りませんでした! 240Zと260Zぐらいのイメージしかなかったんで。

さすがは徳小寺様、まさに生き字引ですね…私なんて足元にも及びませんよ。
コメントへの返答
2005年5月1日 0:11
正確に言うと「スポーツオプション」とし
て設定されていました。。。

装着率は・・・意外に低かった様で、北米
のレースシーンでも装着してるZは少なか
ったですねぇ。。。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation