• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月07日

乗易 良く考えられたクルマなんですがねぇ。。。

乗易 良く考えられたクルマなんですがねぇ。。。




さてさて・・・このラティオをいうクルマを居住性から眺めて見ると、なかなか考えられたクルマだと感じた。
かつてホンダが「MM思想」なんていって、居住スペースを大きくとって、メカはミニマムに・・・なんて言っていたけど、その点ではラティオも良くできている。



フロントスペースは、まぁ最近のクルマに多い、フロントスクリーンが盛大に寝た類にはなるが、それでも頭上などの圧迫感は少ない方だ。
これならかの三本和彦 翁も分度器を持ち出して「何とかなりませんかねぇ??」とは言われないレヴェルだろう。。。

何よりもBピラーの角度が適度に後傾しているので、頭の出し入れが自然にできる。そして、足元も、これはルノー提携の恩恵だが、サイドシルの構造がこれまでの国産車と逆にできているので、低く、足の出し入れも容易で乗りやすい。

サイドシルの構造は、こんどラティオやマーチを見る機会があれば、サイドシル側面から床の裏面を触ればオヤッと気づくはずだ。ぜひ、そんな面にも目を向けて欲しい。。。(閑話休題)

シートポジションは、ひたすらアップライトで、見晴らしが良く視界はいいのだが、長く座っていると、どうもしっくりこないのは、前回も書いたが体圧の分布がイマヒトツ・・・なせいかもしれない。。。
あとそのデザインの自然さは良いのだが、フットレストの角度や大きさが、もう少し大きくて角度がある方が、動作的に逆に自然に足を置ける様に感じた。

リヤに回ってみよう・・・



これは正直乗り心地とかは別にして、かなり関心した。

まずは、ドアのオープニングの形状がイイ。頭周りの形状がほぼ垂直で、角のRも小さく頭をスッと自然に身をよじる事無く入れられる。
さらにドア自体の形状も妙に後方へ角度が付けられてなく、角度も緩やかなのでドアを小さく開けても、意外に身体を車内に入れやすい。
この点では、僕のU14のリヤドアは、大きく「くの字」にデザインされているために狭い場所では「くの字」の頂点が開口角度を狭めて困ってしまうのだ。。。

サイドシルも低くて、シートにお尻を載せる、頭を入れる、足先を入れる・・という動作が自然にできるのだ。

Cピラーが傾き過ぎたり、Bビラーに根元の形状が悪いと、大げさに頭を傾けたり、足を大きく引く動作が出てきて、雨の日などはおおじょうするのだ。。。

なるほど、これなら札幌で「ラティオ」のタクシーが走っている訳だ・・と得心したのだ。

激写 ラティオタクシー現る!!
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/443131/



後席の乗降性のよさ・・・これがこのラティオの最大の美点だろう。。。

ラティオを見ていると、僕は昔あったあるクルマを思い出した。

リヴェルタ・ビラだ!

競演 初代リヴェルダヴィラのCMは豪華だった!?
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/225236/

このクルマは、フロントは正直スクリーンの角度がキツクて乗り降りがしんどかったが、リヤはピシリとCピラーが立てられており、さらにルーフも後ろへ行くほど高くなっていたので、乗り降りも、ヘッドスペースも広くて快適だった。
まぁ、シートがブアブア、ブカブカでダメダメだったが。。。

日産は、機能性とかに拘って、時にデザインを犠牲!?にしてまで、こんなクルマ達を出してくる。。。

居住性とかは良いんだけどねぇ。。デザインが・・というパターンである。

ラティオも、腰高感とか、セダン化した取って付けた感を払拭しようと努力しているのだが、まだまだ消化不良・・というのが市場の偽ざる評価だろう。。

シートの出来栄えとか質感は置いておいて、よくよく考えられたクルマなんだけど、イマイチ詰がねぇ。。。というのがラティオの印象なのだ。。。



.
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2006/11/07 12:25:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

猛暑の中、何かと忙しい8月だった( ...
トホホのおじさん

ゲート内で土産探し 福岡空港
空のジュウザさん

飛騨一宮 水無神社⛩ で蛇🐍見 ...
T19さん

ゲシュタルト崩壊
kazoo zzさん

森崎博之氏!^^
レガッテムさん

🥢グルメモ-1,072-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2006年11月8日 0:25
ラティオまだ乗ったことがありませんが,一度乗り込んでしまうと不満の少ない車だと聞いています。
このクラスのセダンでは外より中なのかな,となんとなく思いました。新カローラもやはり保守的だと思いますし,ティーダラティオの後席は一度乗り込んで感動すら覚えます。
ブラックだと,なぜか異常なまでに高級感が感じられる不思議なクルマだと思いました。
コメントへの返答
2006年11月9日 11:06
ホント、乗る人に優しいクルマですよ。
ある意味でまじめな日産ぽさが良く出ているクルマだと思います。
ただ、エクステリアが正直受けていないのだと思います。

いくら中身が良くても外観のデザインとか、ブランドイメージでどうも上手く行かない・・・

良いクルマの定義って難しいですね。。
2006年11月8日 1:42
個人的にはティーダやラティオは無条件で他人にも薦められる車だと思っています。
言い換えると、それ以外の日産車は他人には薦めづらいです(苦笑)
セダンは見栄えよりも実用性ではないかと考えますが。
コメントへの返答
2006年11月9日 11:09
確かにセダンは見栄えより中身が勝負なんですが、正直今の市場はそうでないですよね。。。

昔は日産も、現実はどいかは別にして、「性能の良い航空機はデザインも良い。クルマもまたしかり・・・」なんて言っていたのですが。。。

クルマは、人の感性に訴えかけるモノなので、本当に難しいって僕も常々思いますねぇ。。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation