• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月17日

改良 初代 フェアレディZ 前期型へ

改良 初代 フェアレディZ 前期型へ  1969年10月。それまでのオープンツゥーシータの硬派なスポーツカーとして実績を残していた「DATSUN フェアレディ」が、流麗なクウペスタイルで「フェアレディZ」としてリリースされた。

 特に北米ではライヴァルに比べて遥かに安価な価格設定もアリ、そして、エンヂンも質実剛健なシンプルな L型 を搭載した事によって、安くて維持費もかからない、なのに快適で高性能とくれば、あっと言う間に人気を博して品薄状態にまでなった。

 そんな賞賛の嵐で迎え入れられた、初代S30Zだが、実際に市場に出回ると、開発陣の想像していなかったトラブルや、多くの声が寄せられるようになった。

 そんな声に押されて日産は、S30Zの改良にまい進した。

 まずは、ゆっくりとした速度で走行すると、排気ガスが車内に逆流するという声に対して、リヤハッチに2カ所設けられていた「エアアウトレット」が、リヤクオーターパネルに移動させられ、それまで、貼り付けの「Z」のエンブレムが、「アウトレット」機能を持つ構造に変更となった。


1971年3月のマイナーで、ハッチのエアダクトがリヤクオーターパネルのZエンブレムに移動。

 さらに、一部であるが、走行時にリヤのサスペンションから異音がする、レースやラリーでのリヤアクスルの摺動部の摩耗問題から、リヤデフが35mm後ろにすらされた。


1971年10月には、走行時の異音対策と、耐久性向上のためリヤデフが後ろに移動。

 これは、元々、手元にある部品を流用して安く作ろうという事で、5速M/T はPGC10 スカイラインGT-R のミッションのレヴァー位置とクラッチハウジングを変更、4速M/Tは、GC10 スカイライン2000GT のモノを同様に変更して搭載して、さらに、プロペラシャフトは、5速M/T は フェアレディSR311、4速M/T はSP311 を流用変更した結果と、北米の安全基準で追突時の燃料タンクへのリヤデフの干渉防止のため、リヤデフがリヤのタイアより 35mm ずれたものだった。
 
 当初は、リヤ独立懸架なので、常にドライヴシャフトは揺動しているのでずれても問題ないだろうと思われたのだが、35mm ずれた事によって常に、リヤドライヴシャフトのジョイントに負荷がかかった事が表面化したものだった。

 これらの改良が、1971年の3月と10月に行われ、この10月には待望の オーヴァー2L の 240Z シリーズが登場して、僕はここまでが 「初期型」 と考えている。

 そして、この 240Z シリーズ の登場で、初期型の雄であった Z432 が短い生涯を閉じた。


初期型のイメージリーダー、まさに文字通りのTOPグレードを務めた Z432 が生産中止に。

 スカイラインGT-R で活躍した S20 を搭載した Z432 だが、1970年1月の「鈴鹿300キロ」で 北野 元 がドライヴする Z432 がデヴューして以来、活躍を続けたが、残念ながら レーシングZ432 には大きな問題が立ちはだかっていた。

 スカイラインGT-R では大きな問題にらなかった、エンヂンの振動によるミッションの焼き付きが多発してリタイヤする率も高かった。


第1回 レース・ド・ニッポン 6時間レース 優勝した 北野元・長谷見昌弘 の Z432  

 とくに悲惨だったのが、1970年の 鈴鹿1000キロ であった。

R380 と同等までチューンされたワークス Z432 が、恐ろしいペースでレースを牽引したが、件のミッションの焼き付きが起きてしまい「全滅」してしまった。

 それからレースシーンでも、徐々に 240Z へと移行してゆくのであった。

ちなみに Z432 の生涯生産台数だが公式発表では、

1969年 41台
1970年 299台
1971年 57台
1972年 21台
1973年 2台 の 420台。

これが謎なんだが、年式不明で PS30 用 S20エンヂンが 1台 北米に輸出された記録がある。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

長谷川製作所 Hasegawa 1/24 ニッサン フェアレディ Z432R “1970”
価格:2068円(税込、送料別) (2020/10/17時点)









ブログ一覧 | フェアレディ | クルマ
Posted at 2020/10/17 12:50:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南へ
バーバンさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

1/500❗️また出た😆
伯父貴さん

この記事へのコメント

2020年10月17日 18:04
こんにちは。
新聞一面を使って、スポーツカーの宣伝をするなんて日産のやる気が感じられます。
 そして、量販車種であるZ-Lは108万円だったんですね!
コメントへの返答
2020年10月17日 21:27
S30Zを造るまでは、さんざん社内で反対があった訳ですが、いざ、売りに出すとなると凄いパワーが出てくるのが日産の凄い所です。
例えば、ちょっと後のハナシですが、初代シーマも社内は大反対の嵐で、かの櫻井眞一郎も反対派でしたが・・売り出すと、結果はご存知の通りです。
S30Zが手ごろだったと分かる一例が、ブル510の70年の1600SSSは 76万円、1800SSSは78万円でしたから、ちょっと頑張ればとなる訳です。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation