
以前、余りの燃費の悪さと高速走行時の横風安定性の無さに
(そりゃそうだろう長くて高いんだもんねぇ) ついつい禁断の ボルテックスジェネレータ、トヨタで言う「エアロスタビライジングフィン」みたいなものを取り付けたが。
過流 ボルテックスジェネレータ をつけてみた。
↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/46942558/
実は第二弾があって、ハイエース乗りにはツトに有名な話で、4型から採用された、フロントアンダーカヴァーの ボルテックスジェネレータ
みたい なモノを取り付けてみた。
たまたまホームセンターに行った時に、ワゴンセールで
星光産業 EXEA エアロフィンプロテクター3 EW-146 が「超」格安で出ていたのを見つけてしまい、思わず買ってしまったのだ。
パッケージも疲れ果てて、中身も動いていたがモノはキレイだった。
ハイエース乗りに有名なというのは、カタログにもちゃ~んと書いてあって、
現状のカタログにも「アンダーカバーやカウルカバーにも・・優れた走行安定性と操舵応答性を確保」なんて書かれている。
実車のカウルを見て見ると、
ハイエース乗りの中で、4型以前のモデルに、このカヴァーを探して交換しているパターンが多数あるのだ。
ちゃ~と付いており、4型以前のハイエース乗りが、このカヴァーを探して交換しているパターンも多く見受けられているのだ。
さすがに、ハイエースのアンダーカヴァーは NV には気合と根性があれば付くだろうが、それまで苦労するなら、なんとなく似ているモノを付けた方がと思うのが人情だろう。
で、見つけたのが
星光産業 EXEA エアロフィンプロテクター3 EW-146 だった訳だ。
ちょうど、この前のオイル交換の時に、取り付けられそうな場所を探して、脱脂して取り付けたという次第。

意外に取り付ける場所が少なくて、ちょっと長手を切断して取り付けた。
まぁ、「神頼み」、「気持ちの問題」のパーツなんで、効果なんて期待していなかったが、これが意外に、高速になるとフロントの座りが良くなっていて、確かにスティアリングが落ち着いた感じに・・・
願わくば「燃費」もなんだが、こちらは変わり無し。
一回しか、取付後走行していないんで、たまたまかもしれないんだが、それでも少しでも良くなっていればという事で。(笑)
さてさて次は、夏休み終わりには、ようやくハイルーフナロー用のあるアイテムを見つけたので、その取付をしなければ。
取付が終ったらご報告を、
ブログ一覧 |
NV White Base | クルマ
Posted at
2023/07/23 09:35:33