• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月13日

障害 聴覚障害者の運転が認められて・・・

障害 聴覚障害者の運転が認められて・・・


今年も多くのクルマに関する法律などが改正される。

大きなモノでは「後席シートベルトの着用義務化」

改正 道路交通法を考える。
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/8050949/

が上げられるが、地味だけど障害者の活動範囲を広げるという範疇から、もうひとつ大きな改正が行われる。

「聴覚障害者に対する合格基準の見直し」だ。

これまで、「10メートルの距離で90デシベルの警音器の音がきこえない聴覚障害者は運転免許を受けることができない(第一種免許は補聴器使用可)」 だったのが、

聴覚障害者に係る免許制度の改正ポイント
(7ページより参照のこと)
http://www.npa.go.jp/koutsuu/menkyo17/02_shiryou.pdf

ワイドミラーの使用を条件に普通免許を付与される事になる。

さらに、付随して「聴覚障害者標識の表示の義務付け」と「聴覚障害者標識を表示した普通自動車に対する幅寄せ等の禁止」も盛り込まれる。

現在、「聴覚障害者マーク(案)」が公表され、一般からの意見を受け付けているが、一見すると「蝶々」の様な雰囲気だが、耳をモチーフにしてデザインされている。

クルマがどんどん簡便化され、より多くの人が運転の利便性を享受できる様になったが、今度は、そうして享受された利便性の共有化がより一層推し進められる事になり、ドライヴァーの「譲り合いの精神」、「思いやりの精神」が一層求められる事になる。

6月から始まる新制度。

これが上手く行くも、行かないも、我々ドライヴァー一人一人の良心に委ねられているのだ。

その事を肝に銘じて、またスティアリングを握りたい・・そう感じたニュースだった。


.
ブログ一覧 | ニュース | ニュース
Posted at 2008/04/13 01:26:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

聴覚障害者ドライバー向けのマーク決定 From [ 間違いだらけの車人生!? ] 2008年5月16日 09:51
警察庁は、聴覚障害者が運転する車に表示するマークの図柄を決め、本日公開しました。 6月1日施行の改正道交法で、全く耳の聞こえない人でも運転免許を取得できるようになることに伴い、他の車に注意喚起するの ...
ブログ人気記事

暑い いや 熱い
wakasagi29_さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

本日ランチ後😋丸広百貨店へ
くろむらさん

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
プレゼンスZSさん

おかわり
こしのさるさん

この記事へのコメント

2008年4月13日 1:54
 初心者、高齢者、身体障害者等のドライバーに対する「割り込み、幅寄せの禁止」という文章を目にするんですが、幅寄せや割り込みが危険で迷惑なのはドライバー全部に共通なはず。どうして、「標識を表示した車に対する」行為だけが禁止で、その他は野放しなんでしょう。(素朴な疑問です)
コメントへの返答
2008年4月13日 13:49
いえいえ、そうでは無いと思います。
記憶が確かなら、危険運転という事で、故意(ここがポイントだと思いますが)に行った事が認定されると処罰されると思います。
ただ、それは一般論で、それに比べて該当する標識を付けたクルマに対しては、もっとフレキシブルに明確な処罰があるんですよね。
つまり、弱者保護という観点から、明記厳罰化されていると僕は認識しているのですが。。。
2008年4月13日 8:40
おはようございます。
いやぁ、改めて思いますが、このサイトって、お友達になっていただいた方のブログのカキコミが一目で分かり、本当便利ですね。

さて、障害者に対する運転免許合格基準の緩和についてですが、すみません、私は全然知りませんでした。
今年のはじめ、うちの会社では警察の方を読んでの「安全運転講習会」を行いましたが、そんな話ひとつも触れてなかったし・・・。
こう言った新しい制度の実施に当たっては、前もって世間に幅広に公開し、そして、ドライバー全員がきちんと頭に入れておかないといけないことですよね。
それと、この制度が、是非実効性のあるものになって欲しいものです。
「初心者マーク」や「75歳以上のドライバーが付けるマーク」のように。

世の中ますます少子高齢化が進んでいますが、高齢者の皆さんやその障害者の皆さんが暮らしよいよう、これはクルマの運転免許だけの話ではありませんが、私ら若い世代が中心となって、そういったいわゆる「社会弱者の保護」の意識を持たなければいけないと考えています。
でも、周りを見回すと、そんな「思いやり」を持っていないばかりか、傍若無人に振舞う輩が後をたちません。
意味もなく煽ってくるクルマ、軽自動車だからとわざと幅寄せするクルマ・・・等々。

初心者、運転に不慣れなサンデードライバー、業務で走っている方など、道路には色々な方が常に走っています。言わば「公共の場所」のひとつです。
皆が共存しあうべく努力しないで、一体どうするのでしょうか?
こちらのブログを拝見し、そんな事を感じました。

徳小寺さんは、たくさんお友達がいらっしゃいますね。
私も、これから徐々に増やしていければ、と思います。
この制度について、幸い今はネットという環境がありますので、ネット上でこの制度の創設と、この制度が実効性があるものにするため、広げていければ・・・と思う次第です。

すみません、起き掛けにカキコミしましたので、支離滅裂な文章になっているかもしれませんが、ご容赦いただければ幸いです。
コメントへの返答
2008年4月13日 14:01
かつて、みやこし氏をしてこれからは、ブログの時代だ・・・と言ってた様に、従来のスタイルのHPは少なくなって来ていますよね。

画像も簡単に載せられるし、気軽に思う事をUPできるというのもいいですよね。

さて、こうした法律などが改正される時、僕のように色々な官庁のサイトを彷徨う習慣がある人や、そうした報道をたまたま見た人しか認知されないというのは問題ですよね。

こうした事こそ、各種メディアを駆使して周知徹底させる努力が必要だし、この先改正する事が分かっているのなら、講習会などの席上でも、もっと啓蒙すべきですよね。

それから、もっと高齢者や障害者を保護するプログラムも、しっかりとやって欲しいですよね。

さらに我々ドライヴァーも、こうした法令の強化を待たずして、譲り合いや思いやりの気持ちをもっと持つようにしたいですよね。。。

2008年4月13日 23:58
こんばんは。
らぴは、左耳、低い音や
ささやくような声は聞こえないけど、
以前の勤務先ではひっかかったけど、
普通に免許とれちゃいました。
踏み切りとか、クラクションは
ちゃんと聞こえているから
ありがたいですけど。
そうだったのですか。
お勉強になりました。
いつも、ありがとうございます^^
コメントへの返答
2008年4月14日 23:47
クルマの免許って、実は細々とした決まり事がたくさんあるんですね。
自分で大丈夫と思った事がダメだったり、そうでなかったり・・・

そうした細々した事が、もっと分かり易いと良いですね。。。
2008年4月14日 22:58
こんばんは。
昨日紹介されていた件、私のブログでも紹介させていただきました。
私のサイトですが、「足あと」を確認すると、結構色々な方に来て頂いているようなので、この件が少しでも浸透してくれれば、と思い載せました。
なお、こちらに掲載の「聴覚障害者マーク(案)」ですが、うちの方でも是非紹介させていただきたかったので画像頂きました。
勝手に申し訳ありません。
事後承諾と言う形で甚だ身勝手ではありますが、何卒ご容赦いただければ幸いです。
コメントへの返答
2008年4月14日 23:51
これだけ、身近で大事で大切な改正なのに、意外と知られていないんですね。
取り合えず「後席シートベルト」は、まずまず浸透していますが、それ以外は、正直まだまだですね。

モチロン、僕達ドライヴァーも敏感にアンテナを張らないといけませんが、もっと行政も情報の発信に工夫をして欲しいですね。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation