• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月04日

LCCは怖い(航空危険国のLCCは特に怖い) その3

LCCは怖い(航空危険国のLCCは特に怖い) その3



 済州航空2216便の壁面激突事故。





 前回までのまとめ。

 0.該当空港は鳥の楽園のど真ん中に建設された。

 1.最終進入状態でバードストライクしてもそのまま着陸するだけで問題がなかった。にもかかわらず全く不必要な着陸復航(GA)をしてしまった。

 2.(機体に何らかの問題があって)着陸復航するのなら30分以上旋回してチェックリストを確認して、十分準備してから着陸するべきだったのに、該当機は何の準備もなしにすぐに反対側の侵入で高速で胴体着陸した。

 3.着陸時の映像を見ると、
   1)バードストライクした右エンジン=逆噴射が作動している。
   2)バードストライクしなかった左エンジン=停止しているように見える。
  ー>操縦士が間違って右エンジンを停止した可能性が高い。

 4.車輪、フラップが格納されている。
   3)油圧、発電供給系統が3種類あって、エンジンが停止しても車輪やフラップを出すことができたのになぜか出さないまま胴体着陸している。
  ー>操縦士が緊急時に車輪、フラップを出す手順を知らなかったか、時間的、精神的余裕がなく対処できなかった。


alt


 済州航空2116便は着陸寸前に右エンジンがバードストライクに遭い、そのまま着陸すれば良かったのに不必要なゴーアラウンドを行いました。

 機体に不具合のある場合のゴーアラウンドは図の左側のように30分以上旋回してチェックリストを確認してギアを下ろし、フラップもセットして再着陸すれば問題はありませんでした。

 しかし今回は、焦ったのか、わずか3分で右側の様に反対側から再着陸を試みています。


alt


 ボーイング737-800のマニュアルには、エンジンに不具合のある場合の着陸復航でフラップを展開する場合は、地面と平行か少し上昇する状態で展開すること、と書かれています。


alt


 しかし最初の着陸中止からわずか3分で空港に再着陸しています。


alt


 しかも残り滑走路が1600mしかない状態の場所に胴体着陸。


alt


 胴体着陸は機体の3か所しか設置せず、タイヤでのブレーキも効かないので通常の着陸よりより多くの滑走距離が必要になります。


alt


 車輪もフラップも出さず、逆噴射もバードストライクした右エンジンしか利かせていない状態で、1800mm先の殺人コンクリートバリアまでに停止できるわけがありません。







 バードストライクのあった右エンジンのスラストリバーサーは作動しています。無事なはずの左側エンジンは停止しています。


alt


 世界中どこの空港にも例がないと言われる滑走路終端から200mmの位置にある頑丈なコンクリートバリア。


alt


 本来着陸するはずだった方向の先にはそのようなものはありません。


alt


 フェンスと滑走路延長工事中の平らな土地が広がっています。


alt


 本来のILS構造物は左の写真のように飛行機がぶつかっても大きな衝撃にならないように作られていなければなりません(それでも離着陸の際にランディングギアをひっかけて事故になる場合もあります)。

 しかしこの空港は右側のように土塁の上にコンクリートの杭を打ち込み頑丈に作られていました。

 なぜなのでしょうか?

 もしかしたら事故機のパイロット(や他のパイロット)は、土塁の下にあんなに強固なコンクリート構造物が隠れていたのを知らなかったのかも知れません。

 ・・・・

 まとめ

 0.該当空港は鳥の楽園のど真ん中に建設された。

 1.最終進入状態でバードストライクに焦って、緊急事態宣言を出し、そのまま着陸するだけで問題がなかったにもかかわらず全く不必要な着陸復航(GA)をしてしまった。

 2.何らかの理由で焦ってバードストライクをした右エンジンではなく、正常な左エンジンを停止してしまった。

 3.GAする際に必要な手順を全く守らず、慌てて管制官に聞いた最初と反対側の滑走路から、3分以内に車輪もフラップも出さずに胴体着陸した。

 4.胴体着陸した際にはバードストライク側のエンジンは稼働し、正常な側のエンジンは止まっていた。

 5.再着陸した方向は当初の着陸とは反対側の滑走路末端に死の壁がある方向で着陸した。

 6.滑走路の残り1600mしかない場所に高速で胴体着陸。

 7.そのまま止まり切れずに激突して爆発炎上。

 どう見ても未熟な操縦士の操縦ミスに見えます。

 正解はアメリカの調査団の報告を待ちましょう。

 ・・・・

 個人的には雇用条件や労働環境、整備状態も良くないと思われるLCCには、飛行機恐怖症の私はできるだけ乗らないようにしています。

 LCCのパイロットエラーで墜落寸前または墜落した事例のごく一部。

 ・ピーチ航空252便、那覇空港墜落直前事故(2014年、A320-200)

 ・インドネシア・エアアジア8501便墜落事故(2014年、A320-216)

 もちろんLCCでも優秀なパイロットが転職してきて危機を無事に乗り越えた事例もあります。

 ・サウスウエスト航空1380便エンジン爆発事故(2018年、B737-7H4)

 ・ジェットブルー航空292便緊急着陸事故(2005年、A320-232)


 今回参考にした動画の一部は下記になります。

 それ以外に複数の現役パイロットの解説Youtubeを参考にしました。





 あなたはこれでもLCCに乗りますか?

 航空危険国の飛行機に乗りますか?

 この事故は日本では決して正当に報道されないでしょう。

 数年後、アメリカの調査レポートが発行されれば、その時にみんカラを続けていたらレポートしたいと思います。


 **追伸

 アメリカの他のパイロットたちの様々な動画を見ていると、

 該当機は該当空港アプローチ時から、高度が低すぎて侵入しており、バードストライク宣言をする以前から急に高度が上がっていることより、ゴーアラウンドを決定した後にバードストライクしたかもしれない、という可能性があるかも、と言う意見が出ております。(あくまで可能性の一つと言うイメージです。)

 しかし、管制には、Mayday(緊急事態宣言)ー>バードストライクー>ゴーアラウンド、と宣言していますので、
進入高度が低すぎて修正ー>修正しすぎてグライドスロープより上がりすぎたー>その時にバードストライクが発生ー>それで慌てて緊急宣言してGAを決定ー>あくまで当初はそのまま着陸するつもりだったが鳥吸い込みで慌てて反射的にGAしてしまった。

 のではないかと素人の私は考えています。

 ゴーアラウンドを決定した後にバードストライクしたとしても、パイロットの技量不足と操縦ミスであることには変わりはないのですが。

 この辺はフライトデータレコーダーとボイスレコーダーの解析が進めば結論が出るでしょう。


ブログ一覧 | 日々雑感 | 日記
Posted at 2025/01/04 00:05:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

LCCは怖い(航空危険国のLCCは ...
44loveさん

LCCは怖い(航空危険国のLCCは ...
44loveさん

K国LCC事故の続報
☆大佐☆さん

搭乗予定機がバードストライクで欠航 ...
-NEO-さん

バードストライク…
マンシングペンギンさん

この記事へのコメント

2025年1月4日 8:11
コンクリートバリアが恐ろしすぎる。。。
コメントへの返答
2025年1月4日 8:21
誰が見ても瞬時にそう思いますね。あれを弁解擁護しているのは韓国関係者と手下の日本のマスゴミだけですw
あれがなかったらたとえ今回のように着陸に大失敗しても乗客の過半数は生存可能だったでしょう。
2025年1月4日 9:11
「バカだねぇ~」と言いたいところですが、犠牲者も、しかもこれだけ出ているとなると、もう・・・

 しかし、本当に日本のメディアの体たらくぶりは、もう目に余るというか。アチラに秘密でも握られているのかと・・・
コメントへの返答
2025年1月4日 15:25
問題はどんな航空会社が危険で、そんな会社に乗らないようにすることですね。
日本のマスゴミは既にアチラ側に乗っ取られています。

プロフィール

「@NZ-R お試しで民主党に入れた人が大勢いたせいで円高大不況にされて勤務先が倒産した私w 民主党政権に弁護士の国籍条項を撤廃されて弁護士も外国人だらけの日本。」
何シテル?   05/01 08:19
年間の大半を出張している旅商人です。年間数万キロを欧米日でレンタカーで運転しています。ここ34年独仏伊英米で運転しています。 44loveという名前はみんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    12 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

携帯買ってヤフー連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 17:39:52
ANA生涯マイル200万達成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 11:50:06
名曲の風景19 秋の足音・・ Grover Washington Jr. / Hudson River, NJ, USA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 14:12:05

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
実走行428kmのフルオプションの8Y前期型S3セダンを購入しました。 付いていたオプ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーとして、フル記録簿付き、2オーナー、実走行16000㎞車を3年保証付きで購入 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
2020年最終年式走行2万キロの認定中古車を購入しました。デミオと同様に追加2年で合計3 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 GT B型→STI Sport G型(最終型)に乗り換えました。300馬力 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation