• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月07日

一本 さて国産初の一本スポークスティアリングは!?

一本 さて国産初の一本スポークスティアリングは!? 今日はまったく天気が良く、朝から屋根裏部屋の整理などをやっていた。

ここには、過去から現在まで集めに集めた「カタログ」や写真、510ブルやその後に乗ったクルマたちのエンブレムなどなどが秘蔵された隠れ家なのだが・・・そこで久々に出てきたのがR30スカイラインのカタログ。

懐かし~いなぁと眺めていたのだが、ぶっとい一本スポークのスティアリングの画像を眺めながらフトある疑問が頭を過ぎった。。。

国産車で最初に「一本スポーク」のスティアリングを採用したのは・・・

こうなると、おぼろげな記憶を頼りにカタログやモータファン、ホリデーオートなどを読み漁り1976年に行き着いた!!

まぁそれ以前にも、ニッケイなんとかなど末泡自動車メーカーやオート三輪などで、確かに「バーハンドル」や「一本スポークスティアリング」のモノがあったが、それらを除くとこのクルマが一番に違いない。

この年の暮れも押し迫った12月に発売された「三菱ギャランΛ(A120系)」がそうだ。

この年の5月に登場した「ギャランΣ」をベースに造られた、当時流に言えば「スペシャルティーカー」だ。

デザインは、クライスラーのデザインスタヂオも参画し、それまでの国産車にないスタイリッシュなもので、外観は大きくラウンドしたリアグラスや、これも国産初の角型4灯SAE規格のヘッドランプ、そして斜めにスラントしたノーズがスタイリッシュであった。

このクルマの後に、国産車に「角目ヘッドランプ、スラントノーズ」のデザインが流行り、マイナーするクルマの全てがどんどんそうなる様子を、僕は「角目斜鼻症候群」と名付けたもんだ・・・閑話休題。

内装も目が覚めるような赤がメインで、今では見ることの出来ない「ハイバックシート」が懐かしさを醸し出す。
しかし、以前の国産車にはこんな派手派手な「赤内装」や、酷いモンになると「腹筋が割れた様」なデザインのシートが蔓延していたのを思い出す。。

真紅 !初代レパードにあった真っ赤な内装・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/153803/

本題の初代Λにハナシを戻すが、実際に乗った感じは、とにかく静かで乗り心地が良く、そしてツゥードアなのに中が広かった事を思い出す。

とにかくΣ同様に良く売れて、北米では 「札幌」 という名前で売られ、これがまた驚くほど売れに売れ当時の三菱の台所を潤おした。

ちなみに当時の価格は「2000GSR」で150万くらい。

前年登場した、マツダ・コスモAPが179万円、翌年登場した二世代目のセリカ2000GT(リフトバック)が167万円。

(ちなみに1973年登場の610ブルーバードUの2000GT-Xは103万円)

一般のクルマに比べると、高い事は高かったが、ライヴァルよりも安かった事もあって、それも販売増に拍車をかけた。

一本スポーク・スティアリングから、Λが出てきて、そして「Λ」というクルマが如何に国産車に影響を与えたか・・・思わず楽しい国産車探訪ができた日曜日の昼下がりであった。。。


ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2008/12/07 21:08:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

12時間耐久レース
★ 咲川めり ★さん

86🐝の日🙌
ぐんまのとうふやさん

【ディーバ ドライブ】 日本三景を ...
{ひろ}さん

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

この記事へのコメント

2008年12月7日 21:17
Λかぁ…、私の同級生の親父さんが初期型に乗っていたので懐かしく思えますね。

 残念ながら乗ることはなかったんですが、アメ車の様なスタイルは子供ながらに豪華なクルマと思わせましたね。

 子供時代、親父が2ドアの130ローレル2ドアSGL、親父の先輩が初期型コスモに乗っていたのを考えると、今では家族持ちには絶対に考えられないクルマ(2ドアクーペ等)で家族で出かけていたんだなぁ…と改めていい時代だったと思い出しますね。
コメントへの返答
2008年12月7日 23:57
ウチも親戚筋が乗っており、幾度と無く乗せて貰いましたが、とにかく静か、乗り心地が良いという印象が強く残っています。
内装も確かに豪華で派手でしたからねぇ。。。

そういえば、昔は家族でもクウペに乗る家庭が多かった様な!??

もしかして、今は絶滅した「ツゥードア・セダン」の延長線だったからでしょうしょうかねぇ。。
2008年12月7日 21:37
一本スポークだと剛性と衝撃吸収性を両立するのは難しそうに見えますね。
リムの上のほうを掴んで揺さぶったらグラグラしないんでしょうか。
コメントへの返答
2008年12月8日 0:00
安全装備が増えると価格が高くなるから・・・というお国ですからねぇ。。

当時は・・・

なんていう事は無く、一本スポークの元祖は、かのシトロエンが最初。

事実、このΛも渾身の力を込めるなどしなければ意外に丈夫でしたね。

2008年12月7日 21:58
屋根裏部屋があって 宝物が ずっと しまってあることが とても うらやましい。
らぴ
度重なる引っ越しで ずいぶん ものを すてました いつまでも 大切に なさってね(*^^*)
コメントへの返答
2008年12月8日 0:02
引越しをしても密かに貯めに貯めたシロモノばかりで・・・

屋根裏部屋は、家を建てる時に拘ったアイテムなんですね。

梯子を降ろす時の快感ときたら・・
2008年12月7日 22:51
こんばんは。

ギャランΛ!草刈正雄を連想する自分は決して歳は誤魔化していないかと(笑)
Λは最近近所で83年式のGSRターボが走ってたのを見かけたことが。。ナンバーこそ最近のナンバーでしたが、年式の割りに綺麗でした。あるとこにはあるんですねぇ。

子供の頃、実家にはベースのギャラン∑が8年間で4台入れ替わり立ち代り居ました。ギャラン∑のポジションは当時のマークⅡやローレルに届くか否かって所だったような感じがします。25年以上たった今でもブラックテール!の∑が出てきたら、所有してみたいと思ってます。

そういえば、当時の∑の最高峰は2000cc(ロイヤル)でしたが、Λには2600cc(2600スーパーツーリング、4気筒…多分デボネアに積んでたエンジン)があったんですよね。クライスラーで売るための措置のように思えます(笑)
コメントへの返答
2008年12月8日 0:07
草刈征雄を思い出すとは!!
彼の印象は「チェイサー」っていう人が多いですからね。

Σは本当にいいクルマでした。

エッヂの効いたデザイン、室内だって広くて装備も充実!そしてサイレントシャフト付きのエンヂンは、滑らかで静か!

(でもパワーが少々足りなかったのは内緒で・・・)

クラス的にはブル、コロナだったのですが、それを逸脱した様なイメージ戦略は三菱の勝利。
かなり売れましたねぇ。。。

後期の2600の存在は、まさに北米マーケットの賜物。
恐ろしくトルクフルで、大排気量4気筒の醍醐味を楽しめました。
2008年12月7日 23:59
一本スポークのステアリングといいますと、どうしてもDSを思い浮かべてしまいますが、国産車にもあったのですね。

R30に存在したということを本日初めて知り、ビックリしております。
また、ギャランΛが国産量産車で初の1本スポークステアリング採用とのことで、さらに驚かされました。
コメントへの返答
2008年12月8日 0:18
DSとはなかなかご存知ですね。

R30の初期型にはGT-EL~GT-EXとTI系のラグジュアリーシリーズに採用されていました。

最初にΛのスティアリングを見たとき・・・恐ろしく違和感がありましたよ。

だって、ハンドルは2スポークか3スポークが当たり前で、高級車は4スポークって思ってましたからねぇ。。

今となってはホント懐かしいハナシですね。
2008年12月8日 7:02
草刈さんは 懐かしいな。 らぴ 中学生の頃にnon・noから 切り抜いて 下敷きにいれて 学習していたよ あせあせ(飛び散る汗) 当時は 親が乗っていた マークIIと 買ったポスターの カウンタックしかしらなくて 車種判別できなかったし( ̄▽ ̄;)
車の コマーシャルも しらなかった。
コメントへの返答
2008年12月9日 0:40
当時、草刈征雄といえばCMにドラマに映画にと大活躍でしたね!

クルマの判別が・・・大丈夫、男性でも興味の無い人に言わせれば、みんな一緒って言いますからね。。。
2008年12月9日 0:24
あれ?この車、クオーターピラーからルーフにまでモールがなされたグレードばかりではないんですね。これがないだけで、ずいぶんすっきりして見えます。
コメントへの返答
2008年12月11日 21:17
あの「ハチマキ」があった方が良いって言う人も居ますからねぇ。。
ホント不特定多数の納得を得られるデザインって難しいですよねぇ。
2008年12月11日 0:08
お久しぶりでするんるん1976年かあ 32年前


えっ 私の生まれた歳ですばいわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2008年12月11日 21:23
(^◇^ ;) ほぇ~

ジェネレーションギャップを激しく感じてしまいますねぇ。。。

みなさんお若い!!!

( ̄▽ ̄;A ふきふき・・

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation