• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月29日

定番 やっぱりサンルーフが逝ってしまいました。。。

定番 やっぱりサンルーフが逝ってしまいました。。。








冬の寒い寒い早朝、サンルーフを開けるとバキバキという、明らかに樹脂の何かが壊れた音が・・・
明らかに異常を感じた僕は、せっかく開けたルーフを閉めようとしたが、


シェードが出てこない・・・よく見ると、エライ奥に見え、グラスルーフにはシェードのストッパーの跡が、ふたつ・・・

いつもは、ルーフと一緒に戻ってくるシェードが出てこない!!さらに戻そうと動かすと、メキメキという不気味な音が聞える。こりゃ尋常では無いと、精神衛生上良くないが、手でルーフを添えながらクローズ。

X-Carが壊れた時は主治医でしょう・・・という事で、電話を入れ
立川市にある エスプリオート
へ駆け込んだ。

症状を店主に話すと

「あっ!それは、このメーカーのクルマには、良くあることでよ。樹脂部品弱いですからねぇ・・ははは」

と笑顔で話された。的確に症状だけで病因を当てるのは嬉しいが、 「定番」 という言葉を言われると複雑な心境となる。
もう何回、X-Car に乗って 「定番」 という言葉を聞いただろうか・・・・

外観は厳ついが、実は 「虚弱体質」 なクルマなんだと再確認した次第だ。

当日は、残念ながら部品が無かったので一端帰宅して、後日また エスプリオート へと足を運んだ。

さっそく作業開始


みるみるサンルーフが分解される。手際よいというか慣れているというか・・・複雑な心境だ。

作業時間は一時間もせず終了。

交換したのは、本当に小さな部品がふたつ。あまりにも、呆気なかったので、部品の画像を撮るのを失念してしまった!!

エンヂンを始動させ、サンルーフのスイッチを押すと


スイッチをいれると当たり前に動くシアワセを感じた。。

ルーフの可動に合わせて、スルリスルリとシェードも動く。大きな声では言えないが、当たり前の様に動く姿に涙が出そうになったのは内緒だ。

そして、ルーフのチリの確認とチルトアップの動作確認。


思わず「動いた、動いた」と言ってしまった事も内緒だ。。

チリの調整に、可動部の分解と調整で、買ったときよりスムーズに軽く動く。しかしねぇ。10年程度で樹脂部品が次々と割れたり壊れたりするなんてねぇ。

スムーズに快適に動くサンルーフを何度も動かしながら、思わず考えてしまったが、某海外車乗りに言わせると、「そこがまたカワイイ」と言っていたのだが。。。。

日本車が丈夫過ぎるのか?海外車が大まかなのかねぇ。

まったく快調なエンヂン音と、ご機嫌なスティアリングのフィーリングを楽しみながら家路に着いたのだった。


ブログ一覧 | X-Car | クルマ
Posted at 2010/01/30 08:21:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2010年1月30日 8:50
寒い時にサンルーフ、窓は極力動かさないほうが良いですよ。
あとは段差越えるときに窓を開けるとか・・・ これで運転席のレギュレターが逝きました(汗)

AMGのサンルーフは内装全バラしないと修理出来ないようなのでさらに悲劇的らしいですよ。
うちはそろそろウォーターポンプとデフマウントブッシュが。。。

ボディさえ頑丈であればと思って乗っていますが、センサー、プラスチック部品の軟弱さに正直驚きました。
コメントへの返答
2010年2月1日 2:19
まったく何も考えないで寒い日に樹脂部品を駆動したのがネックでしたねぇ。
そういえば確かにレギュレーターも「定番」ですよね。
BMWも部品の壊れ方によってはAMG並みの修理費用が掛かるので、そうした修理でも臨機応変対応できる主治医が居るのと居ないのではエライ違いですよね。

エンヂンそのものやボディがシッカリしている分、そうした小さな部分でのトラブルは困ってしまいますよね。。。
2010年1月30日 9:52
 こういう部分について、「天然素材由来樹脂部品」や「ローズ規制対応部品」にも心配しているのですよ~。廃棄物問題からすると、しばらくたつと分解されてしまう樹脂のほうが環境への負担が少ないのですが、耐久消費財ですとちょっとねえ。
コメントへの返答
2010年2月1日 2:28
欧州連合(EU)のELV指令もしくはRoHSは、2003年7月以降からで、REACH規則が2008年だったと思うので、樹脂部品の劣化に付いてはどうかと感じているのです。
このクルマのデヴューは1998年ですから、確かに環境問題には神経質でしたが、どちらかと言えば「リサイクル」の方だったのではないかと思います。
それにしても、噂には聞いてましたが樹脂部品の脆さは想像以上で、これはホント驚いてます。
2010年1月30日 12:20
こんにちは♪

ウチの嫁が10年前に新車で購入したVWポロに乗っており塗装や耐錆性能はすばらしいのですが、内外装問わず樹脂部品がどんどん劣化し朽ちていきます(>_<)

実用車として買ったのにこれでは家計がもちません^_^;
コメントへの返答
2010年2月1日 2:30
走行部品の磨耗の早さは、理解できるのですが樹脂部品の脆さは理解しがたいですよね。。。

寒い日は気をつけろ!では、精神的にも金銭的にもねぇ・・・・
2010年1月30日 15:00
アッと言う間に治ってよかったですねぇ~♪
↑↑↑くらい上の方も書き込まれてますけど、レギュレータもけっこうヤバイみたいですねぇ(^^;

ヨーロッパ車、一度は保有してみたいんだけど、樹脂系パーツの劣化を考えると一寸怖くて、手が出せないんですよねぇ~(^^;;;;;
コメントへの返答
2010年2月1日 2:33
この車種も「定番」がたくさんあって、悲しいかなレギュレーターも非常に危険なポイントです。。。(泣)

欧州車を所有するには、やはりこうした前知識と、壊れても冷静に対処できる大らかさが絶対に必要ですね。

壊れると言っても、生命とか他人に危害を加えるモンでは無いので、趣味性の点では所有する事は大丈夫では無いかと・・・思って。。。思いたいですねぇ・・・
2010年1月30日 19:19
スライドさせるからですよ(笑)
うちのはチルトさせたままなので動かなくなってても気付かないことでしょう
コメントへの返答
2010年2月1日 2:37
いえいえ、サンルーフたるものは開けてこそ・・・と思っているのですが、ちなみに何気にチルトアップも多用しているのですが。。。

サンルーフの極意!ぜひご教授頂きたいモノです(哀)

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation