• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月23日

惜別 広島の個人タクシードライヴァーからのメール。。。

惜別 広島の個人タクシードライヴァーからのメール。。。




今日は毎度の事ながら栃木県へと日帰りの出張となった。
意外に早く仕事も終わり、会社へ戻らず、家へ直帰した。

帰る早々、PCを立ち上げると一通のメールが・・・

差出人は、広島市の個人タクシーのNというドライヴァーさんからだった。

平成12年に購入されたU14ブルーバード、しかも40周年記念車という非常に珍しい限定車をタクシーに使われていたというのだが、この春、27万キロを走破した段階で手放されたという事だった。



送られてきた画像の一枚一枚、どの画像からもブルーバードへの愛着がひしひしと伝わって来た。

そういえば、意外に思われる方も多いかと思うが、U14ブルーバードは、タクシーとして全国で、特に東日本を中心に活躍しているのだ。
その活躍する姿を、ぜひ紹介して欲しいと、たくさんの画像が僕の元へと送られて来ている。

札幌


新潟


奈良


その他にも、小樽、青森、京都、岡山などなどからも送られてきているのだ・・・・。

こうして多くのドライヴァーに愛されてきたU14ブルーバードも、もうそろそろ現役を引退する時期を迎えようとしている。

この広島の個人タクシーのドライヴァーの方も、さすがに27万キロという距離によるガタによって、修理代もかさむ様になってしまって手放す事になったそうだ。

そういえば、山口県内には910のブルーバードが現役で働いているが、これは法人で、なんと数台の910の廃車がストックしてあって、自前でパーツを保管している・・というのだ。



これは、まったくレアなパターンで、個人でタクシー業を営むドライヴァーにとっては、修理代などの出費がかさむ事は死活問題であり、代替も止む得ない選択だろう。。

僕は早速、このドライヴァーへメールを送り、ここへの掲載への許可を得ることにした。

程なく返信がやって来て、掲載を許可していただいたのだが、そこにブルーバードへの愛情をまた感じる事となったのだ。。

「新型シルフィが出たので購入を決意し、日産で見積もりをとっている段階で小型車(タクシーの)の長さの基準に2cmオーバーが発覚!
アリオン、プレミオはちゃんと基準値内で作っているのに・・・・
日産はタクシー仕様にすることなど考えてくれてないのですねえ。」

日産さん・・・あなた方は、こうしてまでファンの期待を裏切ってしまうのですか?
いやいや、G11シルフィはあくまでオーナーカーとしての・・なんていう言い訳が聞えてきそうだが、「ブルーバード」というブランドに愛着を覚えて、それを生業にしようとする人たちがまだまだたくさん居るのだ。

コストコストで、さらに絶対数が出ない・・という理由で、意図も簡単に潜在的なユーザーを切り捨てるその姿勢こそが、今の日産不振の要因のひとつ・・だと僕は思っている。。。

実際に広島や新潟では「アリオン」や「プレミオ」の個人タクシーが活躍している事を、メーカーは知っているのだろうか。。



画像を送って頂いたNさん。

同じ「ブルーバード」乗りとして、画像の数々を拝見させて頂いて、嬉しくもまた頼もしくも感じました。
今は「ブルーバード」として、後継の小型車としてのクルマがありませんが、また、小型のタクシーとして「ブルーバード」というブランドが復活する事を私も願って止みません。

本当にありがとうございました。
ブログ一覧 | レアタクシー | クルマ
Posted at 2006/05/23 23:43:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

N-BOX JF3 に リピートで ...
ハセ・プロさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
ドクロおじさんさん

104【能登牛丼】グルメレポート。
とも ucf31さん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

アウトバックありがとう記念オフ@長野
hit99さん

うどん食って〜「鬼滅の刃」無限城編
のりパパさん

この記事へのコメント

2006年5月24日 0:00
飲み会等の時は、よくNさんにお世話していただいています。Nさんは、ブルに対してとても強い愛情を抱いておられ、同じブルオーナーとして、ものすごくうれしく思っています。

これだけ、ブルに対しての思いを持っているっていうことを、また、それだけ「人をひきつける魅力」を持っている車であることを、日産自動車株式会社は、解ってくれていますよね。。。(滝涙)
コメントへの返答
2006年5月24日 0:08
以前、ぶるれんさんからも画像を送って頂きましたよね。
広島市内には、昨年夏頃には3~4台のU14の個人タクシーが確認できました。
広島といえばマツダ・・・なんていうイメージがありますが、まぁ、今はタクシーになり得る車種が無い・・という事もありますが、昔から日産車の需要が多かったのですよ。
僕が子供の頃は、本当に510や、暫くすると710,711ヴァイオレットが広島でも幅を利かせていました。

ぜひぜひNさんには、徳小寺 無恒がよろしくとお伝え頂ければ幸いです。
2006年5月24日 0:15
この方のU14のタクシーを以前広島で見ました。確か赤十字病院で客待ちで止まっておられて、話し掛けようかと思ったのですが、また戻った時には、時既におそしでした。

本当に日産という会社が迷走しているような気がします。好きで日産に乗りたいのに、メーカーがそれを見過ごして販売台数が伸び悩んでいるような気がします。少し後ろを振り返ってもらいたいと思います。儲かった分で誰もが魅力的な車をこれから作り出してもらいたいと思います。
コメントへの返答
2006年5月24日 9:18
そういえば、ワイン好き野郎。さんも広島へ足を運ばれた事がありましたよね。
U14ブルーバードのタクシー・・同じ車種に乗っているという事もありますが、やはり目立ちますよね。
乗っているドライヴァーの方の多くも、凄くブルーバードというブランドに愛着を持ってU14に乗っている方が多いような気がします。
利益が出て、日産が盛んになるのは結構。
でも、そこには多くのユーザー切捨て、協力会社の血の滲む様な努力があって打という事を分かっているのでしょうか?
ゴーン氏のカリスマ性が、日産利益の原動力ではありません。
日産の社員の皆さんの努力もあるでしょう。しかし、それ以上に会社をたたむ寸前まで行くようなあなた方のディスカウントに耐え忍んでいる下請け、孫受けが居ることを忘れていませんか?

自分たちが造ったクルマを買って頂く・・・感謝の気持ち、使って頂くと言う気持ちを忘れていませんか?

何で売れないんだ!?と恨み節を言う前に、そういった気持ちも思い出して下さい・・

と僕も言いたいですね。。。
2006年5月24日 0:51
感慨深いお話、有難うございます。日産車ユーザーがまた一人減るのかもしれないと思うと寂しさを感じます。
かく言う私も、ここに書かれているのと似たような状況で日産とは距離を置く関係になってしまいました…。
でも本当は「日産」が今でも好きなのです。「日産車」に乗りたいのです。日産自動車がユーザーからのラブコールに耳を傾けてくれる日が再び訪れる事を信じています。

コメントへの返答
2006年5月24日 9:27
本当に、ここ数年で日産車を降りてしまったオーナーをたくさん見てきました。
「難民」という言葉を日産車には多く聞きます。
「プリメーラ難民」「ブルーバード難民」・・・そして、ついに「日産難民」という言葉も囁かれる様になりましたね。。。

決して、回顧主義の古めかしいクルマを造れとは言いません。

日産のファンにも納得の行くクルマ造りをして欲しい・・そう思っているのですが。。。

新車の販売台数を見て、日産の方々はどう思って居るのでしょうか?
他の人へのコメントの返事にも書き込みましたが、「何で売れない!?」とユーザーに不信感を抱くよりも、何か違う方法が日産にはあるように思うのですが・・・

変わらなくちゃ・・そ言葉をまた聞きたいですね。。。
2006年5月24日 10:12
どうも、おはようございます。

 日産に就任した頃のゴーン社長は「何故日産はタクシー使用なるものを造っているんだ?こんなものは早く廃止しなさい!」と言った事があるそうです。
 多分セドリックセダンやクルーの事なんでしょうけど、タクシー業界もかなりの需要があるのでおいそれと当時の幹部はそれを受け入れなかったそうで…。

 現在タクシー専用としてこの2車は生き残っていますが、未だ古いまま(これが逆に昔の日産らしくて良いかも…)でモデルチェンジの気配の無いまま、ずっと延命していますね。

 しかし、この2車以外にも個人タクシー需要があることには日産自体も把握しているはずなのに、こうも需要が少ないからと言ってどんどんオーナーの声を反映していないクルマ造りをするんでしょうかねぇ。

 折角シルフィは5ナンバー最大の居住性を誇っているのにも拘わらず、たった5センチで小型登録が出来ないと言うのも皮肉な話ですよね。

 この方はブルーバードの変わりに何を使用されるのかは判りませんが、暫くはタクシー専用のクルーで状況を見てから次期タクシー候補を探してみて欲しいものです。
コメントへの返答
2006年5月24日 14:32
タクシー仕様って、そんなにメーカーにとって邪魔な存在なんでしょうか?
たしかにかつては、タクシーの規格に縛られてオーナーカーも寸法的におかしなディメンジョンだった時代があったことは事実です。
しかし、タクシーだって重要な顧客に代わりは無い筈だと僕は思うのですが・・・
クルーも、もはや戦力的に苦しいのは明白な事実です。
さらにセドリックも、熟成が進んで使い勝手などは名車の域に達していますが、それではライヴァルに比べると・・・ですよね。

シルフィは、本当にあのサイズで、十分以上の居住性を誇っていますので、これはタクシーになると上質で使い勝手の良いクルマだと思うのですが・・・
2006年5月24日 10:43
偶然
弟2人が個人タクシ-を今年に開業。

クラウン
セドリック

違う車種を選択しました、どちらが耐久性あるのか?
外野から眺めています。
ボク?流通問屋勤務ですから、部外者(笑)
コメントへの返答
2006年5月24日 14:35
日産・トヨタ以外との比較は古くから色々な処で言われていましたが、セドリックvsクラウンの対決は、なかなか語られなかったジャンルですね。

ぜひぜひ部外者?の鋭い目で判断してみて下さいね。
2006年5月24日 19:59
シルフィは長さが2センチ長いんですか!

法人向けにブロアムがあるんですから
個人タクシー向けに小型バンパー・フェンダーミラーの
カスタムがあってもいいはず・・・・ですよねぇ。
コメントへの返答
2006年5月25日 10:47
確かに今の日産は、タクシーについては全然何も考えてないようですね。
霞ヶ関とか官庁、法人に目が行くのなら、タクシーにも目をやって欲しいですよね。

タクシーは安物クルマなんていう概念は、もはや白亜紀かジュラ紀の化石的発想ですね。

最近はキューブとかbB、他にも個性的な車種が競っていて、それが新しい需要の喚起してるんですがねぇ。。。
2006年5月24日 20:54
この話感動しました。
ドライバーさんの気持ち何とか日産へ届くと良いですね。
きっと日産へ届く日が来ると信じたいです。
コメントへの返答
2006年5月25日 10:41
本当に、こうした「日産難民」のドライヴァーやオーナーを最近良く見るような気がします。。。
早く日産にも、その存在を気づいて欲しいし、大事にして欲しい・・・そう思いますねぇ。。
2006年5月25日 0:14
ども~。
私の父が「幸せの青い鳥」のイメージを追って510ブルを購入。その後910ブル、MAXIMA、セフィーロと車は変わってしまいましたが、必ずブルーバード販売店で購入してました。今では車名の入った販売店も無くなり、ブルーバードという名前も無くなってしまった事を知り、寂しがっていました。父は最後にまたブルを買うつもりでいたようです。父にとってブルーバードという車は特別であったに違いない。当然、Nさんにとっても特別なんだと画像からも伝わってきます。長年愛されてきたブルーバードの復活を切望します。
でわ~。
コメントへの返答
2006年5月25日 10:55
このタクシードライヴァーさんもそうですが、ブルーバードというブランドを信頼して、代が変わっても「ブルーバード」や、その派生車種を買い続けているオーナーが多いですよね。

それが、今では形だけは残ったけど、それが本流ではない・・・確かにG11シルフィは、良くできたクルマなんですが、それがブルーバードというブランドに沿うか添わないか・・・販売台数がそれを物語っていますよね。。。

いつまで、日産はこんな無秩序な事を続けてしまうのでしょうか?

新車が少なかったから売れていない・・それも確かでしょうが、そうでないクルマが確実に売れてる現実を、日産はどう捉えるのでしょうか?
マーチやキューブが、どうしてベスト20にも入らないのでしょうか?

ユーザーの言いなりになれとは言いません。しかし、あまりにもユーザー不在の販売をしていたのでは、いつか日産は北米の会社となってしまうでしょう。。。

本当の意味でのブルーバード、いや日産の復活を僕も願っています。。。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation