• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月28日

二重 リアワイパーが輝いていたころ。

二重 リアワイパーが輝いていたころ。  カレ定に向かう道中で、130系クラウンのワゴンに遭遇した。

1987年に登場して、ワゴンはセダンやハードトップがモデルチェンジしても、脈々と造られ続け、記憶が正しければ2000年初頭まで、この型のワゴン、いやトヨタ流儀に言えば「ステーションワゴン」は存在した。

 相変わらず、日本人の高級感に訴求するデザインで、未だに人気がある130系のワゴンだが、僕が一番注目しているのが、このリアスタイル。

 なんたって、リアワイパーが 2本 ですよ!

 最近は、どうもリアワイパーなんて ダサイ とか、邪魔なんていう声を良く聞くけど、

後拭 拝啓リアワイパー様。。。。
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/9223600/

僕の若かりし日には、リアワイパーと言えば、 「フォグランプ」「アルミホイール」 そして 「リアワイパー」 と憧れの三種の神器だった訳で、装着車を見ると羨ましく思ったものだ。

 リアワイパーを最初に採用したのが、実はスカイラインで、

初物 スカイラインって始めてが多いんですよ!
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/916715/

これは、スキー好きの櫻井氏が、雪国に行って、リアの視界確保には 熱線デフォッガー だけでは太刀打ちできないと実体験から、ワイパーの装着を推し進めた・・・・という逸話が残っているくらいだ。

 130系クラウン・ステーション・ワゴンのリアワイパーが実際に稼働している姿を見たら、どんな リアワイパー否定派も、その神々しいまでの動きに感動するのではと思うのだが。。。

 そんな事をツラツラと思いながら、クラウン・ステーション・ワゴンの後ろ姿を見るにつけ、リアワイパー不遇の時代を憂い嘆いている今日この頃なのだ。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2011/11/28 05:25:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

ついに来ました。
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2011年11月29日 21:11
リアワイパーは本当に便利で、今自分に朝方、夜露で曇ったウインドにはとても重宝!
60年くらいには多くの普通の車についていたのに最近はコストダウン?のせいかほとんど見れませんね。悲しいものです。

そして、以前の書き込みでもちょっと?最初はケンメリ後期GT-X E・Sではなかったでしょうか?またまたアルミホイルについてですが、弊ルーチェは49年からと記憶していますが・・・・真実はどちらが早かったのでしょうね?トヨタはこのころはいろいろ遅かった感がありますがね
コメントへの返答
2011年11月30日 0:27
まったくもってリアワイパーを使いこなすと、これほど便利で安全に寄与する装備は無いですよね。
僕も豪雪地帯に十数年居ましたから、特に恩恵に預かっていました。

さてさて、リヤワイパーの件ですが、僕の記述の仕方が悪くて誤解されたかと思いますが、ダイバーシティシステムは確かにジャパンですが、そのあとに「句読点」を入れて分けたつもりでしたが、いやはや読み返すと、まるでジャパンが最初の様ですね。これは失礼しました・・・
おっしゃる通り、リヤワイパーとアルミホイールの「標準装備」は、C111のGTX-E・Sが最初です。
ちなみに軽合金ホイールというジャンルで言えば、昭和42年のTOYOTA2000GTが最初で、オプションで設定されたアルミは、昭和50年以前にも確かにありました。

トヨタはねぇ・・・周りが固まるまで新しいモンには、よほど力がこもったモデルでないと採用しませんでしたね。

そうそう、トランクオープナーも「電磁式」ならスカイラインより先にありましたよね。
2011年11月29日 22:43
初めまして。こんばんは。

リアワイパーフェチの私としてはリアワイパー是非とも欲しい装備ですね。
リアワイパー設定が無いクルマが多くなってきているのは非常に残念です。
輸出仕様には設定有るのに国内仕様には設定ないとか。
現行スカイラインには担当エンジニアがリアワイパー嫌いだった為設定されなかったとか・・・リヤワイパー付きのセダンと言えばスカイラインかレオーネ、レガシイ、インプレッサなんですけどねえ。




コメントへの返答
2011年11月30日 0:36
はじめまして。

本当にリヤワイパーフェチ(?)の方って意外に多くて心強く思います。(笑)

現行のスカイラインV36が出た時に、件の、もう時効ですから名前を言いますが「大澤」氏が「リヤワイパーはダサイ」と言い切ったのには閉口しました。

確かにある意味での、美しさとかを追求すれば、リヤワイパーを無くし、フロントのオーヴァーハングを伸ばすのも良いでしょうが、クルマとしての実用性という点では最低だと僕は思います。
それらを高次元で両立して初めて「名プレーヤー」と言えると思うのですがねぇ。。

ある意味で、今の日本車の病巣は、こうした、変な思い込みの強い技術者が蔓延っているのが原因と思えてなりませんね。
2011年12月1日 13:05
はじめましてこんにちわ(^^ゞ

自分もリアワイパーやたらと多用しています♪
ハッチバックだと雨の日なんかは巻き上げた水が容赦なくリアガラスにくっついてきますので・・・

コストカットのためか軽量化のためか,リアワイパーレスの車ほんとに多くなりましたね。。
ちょっと寂しい気もします(´・ω・`)
洗車するぶんには引っかからなくて楽でいいんですけど(笑)
コメントへの返答
2011年12月3日 1:59
コメントありがとうございます!

一度リアワイパーの恩恵を受けると、その便利さときたら、後戻りできないと思いますね。

しかし、メーカーももっとリアワイパーをお洒落にすればよかったのに・・と感じてなりません。

そうそう、VWみたいにスリムでシンプルなデザインにして、後から付けた!みたいな、まさに「後付感」が無ければ、もっとリアワイパーの運命も変わっていたかも・・・

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation