• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月24日

爽快 Mr & Miss クルマが輝いていたころ。

爽快 Mr & Miss クルマが輝いていたころ。  ここ数日、スカイライン ジャパン こと C210 の資料を整理しているのだが、前作の 「ケン&メリー」 にも増して、印象的なグッヅが多かった事を再認識した次第だ。

 中でも、この後期ターボのオプションの 「カンパニョーロ」 マグネシウムホイールを履いた砂浜のポスターの画像は、C210の美しさを引き出していてお気に入りだ。

この カンパニョーロ のホイールだが、このデザインではない方は、マシンXや限定車でお馴染みだが、このデザインの方は珍しいのではないだろうか。

 真っ青な海原と、白い砂浜に、ホワイトのジャパン。

なかなか見応えのある一枚だと僕は思っている。

 右下の画像は、Mr & Miss のロゴから、おそらく1981年夏のモデルだと推察できる。こうした Tシャツがたくさん売れたのも、クルマにとって良い時代だったから・・かも知れない。


そして・・・朝比奈マリアさんは美しかった。。。

 
ブログ一覧 | 広告 | クルマ
Posted at 2011/12/24 09:36:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【200名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

子供たちと朝ラー活動してきました^ ...
Daichi3yoさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

コーティン👍
あしぴーさん

★SIMフリー XPERIA Ⅵ ...
ブクチャンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
タンチンプニンさん

この記事へのコメント

2011年12月24日 11:31
スポーティですね。
知人がブラック、ゴールドラインのターボに乗ってました。
その時、僕は超中古の240ZL・・・女の子がみんなジャパンの乗りたがって『くっそー』と思っていた事を思い出しました・・・ああ、ちっちゃ。
昭和56年といえば、ソアラですよね、斬新だったな。
レパードが悔しくて、悔しくて・・・・31系が中古になって始めて日の目を見たというか・・・
えっスカイラインの話??そうそう・・・。
正直この型から32までは興味が薄れてしまったのも事実ですが(;一_一)
コメントへの返答
2011年12月24日 21:08
このアングルの写真がC210が一番輝いて見えますね。
ジャパンと言えば、言われるようにブラックにゴールドのストライプというイメージがありますが、いえいえ、この白も美しいものです。
ソアラですが、トヨタは商売が上手ですよ。日産が初代レパードでエンヂンがいけなかった・・・Z18SにL20EにL28Eでは商品力で劣ってしまっていました。
スカイラインもC210以降は、販売台数がじり貧で悲しい思いをしたもんです。
2011年12月24日 15:15
こちらのポスター(?)は初めてお目に掛かりますが、カッコ良いですね!
色彩も実に爽やかで人も、クルマも素敵に写っています。

後ろを行く「SKYLINE ヨット」もさり気なくいい雰囲気作りをしていますし(^u^ )

こう言うカッコ良さんのあるクルマの写真はオフィシャルものもだとあまり見かけなくなったような気がしなくもありません。
そもそも、写真ですらなくてCG合成で作っているものが殆どに見えます。

失われたモノのような気がしてちょっと寂しいです。
コメントへの返答
2011年12月24日 21:12
これはポスター(Mr&Missのカタログにも使われていました。)を撮影したものです。
何と言っても色合い、レイアウト、背後のヨットなどの拘りが非常に良くまとまっていますね。
たしかに、こうしたイメージに訴える画像やCMって激減していますね。
どれもこれも似たり寄ったりで、クルマを所有する楽しみとか、夢を語られるモノが確かに見られなくて寂しいモノです。
2011年12月25日 9:59
 いかにも当時らしいスタイルですね。1979~1981年ごろのスタイルとでもいうのでしょうか。1979年を境に車のスタイルが急に角ばってきたので、1970年代のスタイルをまとった車の後期型のスタイルであるように感じます。

1979年登場のクラウンやカローラ/スプリンター、ブルーバード910は完全に’80年代なので、当時完全に新しい世代の車に見えました。

T130コロナ後期型、A40カリーナ後期型、AL10型ターセル、コルサ後期型、このスカイラインにB310型サニーといったところでしょうか。

わずか2-4年で、スタイルが急変したことが良くわかります。
コメントへの返答
2011年12月26日 7:33
確かに、ちょうどスタイリングが変わる変換期のスカイラインがC210だったのかも知れませんね。
国産車のデザインは、1960年代後半から、面白い様に『角』『丸』の時代を繰り返しています。
しかしデザインって面白いですよね。
このC210は最初にショートノーズがデザインされ、そこからGTがデザインされたのですが……
販売がGTが主体だったので、GTの方がベースに感じてしまいますね。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23456 78
9101112 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15
復活!ブルーバード 
カテゴリ:クルマ
2005/01/29 16:43:18
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation