• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月21日

連波 オーストラリアのパルサーSSSとは。 

連波 オーストラリアのパルサーSSSとは。 






 折角なので、豪州でのパルサー 「SSS」 の様子を見て観よう。

豪州では510以来 「SSS」 というグレードが、日産のMクラス・スポーツモデルに使われていた。

710ヴァイオレットは、日本でも 「SSS」 が使われており、違和感が無いが、その次のモデルである PA10 でも 「SSS」 が使われていた。

 意外な事実なんだが、日産はPA10 でのラリーの活躍を利用して、豪州以外でも PA10 に 「SSS」 を使っていた事は、意外に知られていない事実だ。

 
仏蘭西でのPA10のカタログ。こちらではヴァイオレットで「SSS」が存在していた。

 さてさて、PA10 以降、豪州に於いて 「SSS」 を付けるに相応しいモデルとして、若々しくスポーティなモデルとして 「PALSER」 を選んだ。その最初が N13 系 で、


PULSER VECTOR SSS として売り出されていた

 日本では、そうスポーティなイメージはなかったが、手ごろなサイズでスポーティと言う事で、これもそこそこ売れたモデルであった。事実、豪州のサイトを今でも巡ってみると、N13を結構イジッたモデルを見ることが出来るのだ。


マフラーを替えたり、幅広扁平タイアを履かせたり・・・古今東西、クルマ弄りはどこも同じだ。

 そして本格的に豪州での 「PULSER SSS」 のイメージを確固としたのが、「GTI-R」 というモデルが存在し、実際にも WRC に ワークス で参戦していた N14 だ。



この頃の日産車の美点である剛性感の高さと、ユーティリティの高さも人気に拍車をかけた。

 この N14 に於いて、完全に 「SSS」 は、日本での 「SSS」 とは違った、彼らの彼らの為のイメージリーダーとして大いに存在感を高めた。

 N14 PULSER も、豪州で未だに人気が高く、結構決まったクルマを見ることが出来る。

迫力 !豪州のパルサー(N14)にセンスを見た
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/127248/

そして、次世代の N15 にも、もはや形だけになってしまったが 「SSS」 は引き継がれ、


N15では、もはや日本と同じように 「SSS」 はイメージだけのモデルになってしまった。

 N15 の後は、2008年に セダン G10(シルフィ) と ハッチバック N16アルメーラ を豪州では、パルサーとして売り 「SSS」 は途絶えてしまった。


日本人には、どうみても「シルフィ」(笑)

 さらに、2005年末か2006年初頭だったと思うが ティーダ がリリースされて、豪州での PULSER の脈略も尽きてしまったという次第だ。

 そして、スポーティモデルが大好きで、MT必須の豪州のユーザーの声に押される形で、今回、PLUSER それも 「SSS」 が復活するというのだから、実に日本とは違った風土やクルマへの考え方を見ることが出来て非常に興味深いモノだ。

 
 先日のブログでも書いたが、の日産は、数が出て儲けが出るのなら、一端否定したブランドやグレードだって、ゾンビの様に蘇るという姿勢が、パルサーSSSの豪州の復活で明確になたと思う。

 裏を返せば、ミニヴァンやAT、CVT しか売れない、今の日本の市場を顧みれば、Mクラスセダン、MT、ブルーバード の復活なんて、更々、今の日産 にはあり得ないという、かつてからの日産ファンにとっては悲しい現実を突き付けられた・・という事でもあるだろう。

 歴史観を大事にします、オールドファンも大事にします・・というポーズをとっている日産だが、儲けの無い数の出ない仕事は 

御免被る

という姿勢は、本当に腹立たしいモノだ。


 せめて、豪州のパルサーはライトスティアリングなんで、エミッションの問題は有ろうが、おこぼれで数が出なくとも、日本の市場に打って(売って)くれたら、少しでも見直すのだが、絶望的だろう。


 何度も言うが、

「歴史観の無い会社は存在意義が無い」

僕は、その言葉を、性根無の 雷诺汽車 の僕の連中に言ってやりたいものである。
ブログ一覧 | 豪州パルサー | クルマ
Posted at 2012/10/21 13:01:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

この記事へのコメント

2012年10月22日 14:25
大変勉強になりましたm(_ _)m

日本のみならず海外、特に豪州で「SSS」のネームが親しまれていたんですね。
パルサーに付けられているSSSのマークを見るとブルーバードのそれとは異なるフォントですし、「日本以外での日産車の独自進化」を垣間見るれますねw(゜0゜)w
コメントへの返答
2012年10月25日 0:23
豪州では「SSS」がホント浸透しています。

日本の「SSS」とは異なった文化が出来上がっています。

僕は、それはそれで日本車が、それぞれの地域性に合わせて言われる様に進化した結果という事で、興味深くもありますし、うれしくもあります。

新しいPLUSER SSS は彼の地でどんな進化を遂げるのでしょうか。

PULSER と SSS を蘇らせた熱意に敬意を払いつつ、様子を見て行こうと思っているんですよ。
2012年10月28日 12:04
日本のSSSは、GTI-Rに跡を譲る形になってしまいました。

インプレッサvsランエボvsその他の戦いは、その中では盛り上がりましたが、群雄割拠のスポーティーカー市場を荒らしてしまいました。インプレッサトランサーもどんどん高額になって、ついにマニアカーになってしまった、というのが私の考察です。

今、オーリスのRSについて、「RSと名乗る資格がない」だとか、「パワー不足」だとかいう記事をよく見かけますが、「そこそこスポーティ」な車を消してしまった原因は、自動車雑誌であるとも思います。
コメントへの返答
2012年10月28日 12:50
どんどん高性能になって行き、価格も上がって完全に「憧れ」を通り越した存在になってしまたクルマが確かに多いですね。

しかし、良く見ると、メーカーもその辺りも心得ていて、ラインナップの中に、そこそこの価格で高性能なモデルをラインナップしているのですが、「まがい物」みたいな目で見られて売れセンにならないという現象が見られますね。

自動車雑誌も、そうした地に着いたモデルをもっと紹介して、クルマ全体としての需要の底上げを図って欲しいのですが・・・

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation