• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月28日

専用 女性仕様って

専用 女性仕様って  過去から現在にかけて、何故か「女性仕様」という珍妙なクルマが多く輩出された。悲しいかな、その多くは我が日産で、何と世界初(他所の国じゃ作らないってば!・・・閑話休題)の女性仕様を1961年にブルーバード310に設定して「ファンシーDX」なる名称で売り出していた。

 この「ファンシーDX」は、女性ドライヴァーの増加で女性のオーナーカーも必要だろうという事で設定され、内容は

「専用ツゥートン・カラー」
「サンバイザー裏の化粧品入れと照明」
「ハイヒール入れ」「傘立て」
小柄な女性でも楽にポジションが取れる様に「前後100mmに延ばしたシートスライド」
当時驚きの「電源コンセント」

これが意外に知られていないんだが、「ウインカー連動(!!)オルゴール」

とかなり気合に入った仕様だった。


今見ると、恐ろしいくらいの内装の様子だ・・・まぁこれはオプションも含まれているけどね

 確かに、女性は「カワイイ」のが好きだろうし、クルマをプライヴェートルームと見て、あたかも自分の部屋の延長と考えるだろうけど、ちょっとやり過ぎの感が無くは無いモノだ。

 ただ、この「ファンシーDX」は、相当、当時の女性の声を聞いて開発されており、見てくれの「お姫様仕様」はともかく、小柄な女性も多かった事から、ポジションを取り易いように、シートスライド幅を「前後100ミリ」延ばしたり、小さな靴サイズでも、踏みやすい様にガスペダルを「オルガンタイプ」のペダルを採用したりと、クルマ本来の機能である

「運転のしやすさ」

にもメスを入れた事は称賛に値するだろう。

 省みて、これ以降の女性仕様ときたら、見てくれ重視の仕様ばかりで、カラーリングを替えたり、シートに刺繍を入れたりと、これで女性仕様!?というモノが多く輩出された。

 しかも、ベースグレードは下の方だから、装備そのものは質素で、酷いモノとして、ヴァイオレットに設定されたいた「ファンシーGL」なんて、その安さ加減を隠すために、鉄っチンホイールにボディ色を施すなんていう酷いモンがあったりした。。

 ブルの初代「ファンシDX」は、少なからずとも、女性の声を聞きながら開発されていたが、それ以降の女性仕様は、男性の開発者が勝手に想像を張り巡らせて作ったとしか思えないモノがゴロゴロと出てきた。

 見た目の女性仕様、例えばカラーリングやシートの柄、材質など、本質的な見てくれでの女性仕様は現代に於いても成立するかもしれないが、機能的な部分での女性仕様は難しくなっているのではないだろうか。

 サンバイザー裏の照明付きのミラーなんて、ほとんど標準になったし、小柄大柄でシートスライド量ウンヌンなんて、男性だって大きいのから小さいのまでいるのだから、それを指して「女性仕様」というもの可笑しいモノになってきている。

 もはや、これだけ女性のドライヴァーが増えると、特別に女性に媚びた仕様というもは存在意義が無くなってきていると思うのだ。

 「女性仕様」これは、もはや必然性が無くなった、過去の幻影なのかもしれないと感じている次第なのだ。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2012/10/28 11:35:22

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

【 臨時収入 】
ステッチ♪さん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

12345
R_35さん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2012年10月28日 11:41
 最近の女性は、「なんとかカスタム」などの、以前は男性仕様とされていたようなモデルを選ぶ傾向があるそうです。パープル色ボデーや、いかついグリルなども女性に人気だそうで。

女性だからといって、みなピンクやフリル付きの服でもないでしょうから良いのですが、どういうわけか「走り」の方向に向かってはいかないのが不思議です。
コメントへの返答
2012年10月28日 13:06
以前から女性は、メーカーが女性仕様というのを造ると拒否反応を示すという面白い現象がありましたね。

女性だからというフレーズが、逆に彼女たちの潜在的な「男中心の社会に対するアンチテーゼ」に触れてしまうのでしょうか。

ですから、現代に於いて男っぽい仕様に惹かれてしまう要因かもしれませんね。

それから、逆に男性より走りに目覚めた女性が徐々に増えている事も面白い現象です。

この先、どういった方向に進むのか興味津々ですね。
2012年10月28日 12:19
ファンシーって初めて知りました・・・ううっ日産党が情けない。
A-14ということはサニーですか?こやつはサニー・ダットラ以外積んでなかったような・・・。
まあ、日産はいつもなにか変わったことをしてましたなぁ・・・・。
コメントへの返答
2012年10月28日 13:12
いえいえ、これらは、かなりマニアックなものですからご安心ください。

「ほこたて」のメーカー開発者VSマニアでも使える位だと思います(笑)

A14は当時排ガスやエンジンの整備性でL14からスイッチしたエンヂンで。

1.6以下は
1200 A12
1300 A13
1400 A14
1500 A15

1.6以上は
1600 Z16
1800 Z18

みたいな棲み分けをしていました。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation