• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月19日

昔紅 流行の「艶消し塗装」ではありません。昔は鮮やかな赤だったのですが・・

昔紅 流行の「艶消し塗装」ではありません。昔は鮮やかな赤だったのですが・・







 そうそう、以前ブログで量産車で初めての「艶消し塗装」

艶消 量産車初!艶消し塗装のアルファとは!?
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/16806890/

を紹介したが、それに対抗してではないが、街中で、良く、ここまで艶が!!と思わせるクルマに遭遇したりするものだ。

 基本的に、「イエロー系」と「レッド系」は紫外線などの影響を受けやすく、少し手を抜くと意外なほど塗装の劣化が進むモノなのだが、

そう言えば、三代目マークⅡの初期ロットで、マルーンの塗色は退色しやすく、買う時に営業が「色が落ちやすい」って注意して売っていたっけ・・・・閑話休題


新車で買う時に、営業から色が褪せやすいと注意されていた三代目マークⅡのマルーン

 また最近、久々に目が覚めるような、退色したシャレードのデトマソを見つけてしまった!!

こうした「退色カー」って、斑模様に退色しているパターンが往々なんだが、ここまで均一に退色している個体は珍しいのではないだろうか!?

 G200系のシャレードで、しかも「デトマソ」という個体が生き残っていること自体が珍しいのに、しかもマッドカラーというのが凄みを増している。

 コンパウンドをかけて、ワックスを塗ったら、どこまで・・・なんて思いながら見ていた事は内緒だ。

15年以上前のクルマを乗り続けているのだから、こだわりを持っていると思うのだが、いや、もしかして、移動手段のツゥールとして本当に割り切って乗っているのかも・・・などどと思いつつ、この場を離れた次第なのだ。
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2012/12/19 03:39:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

8月9日の諸々
どんみみさん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

2025年お盆休み計画
dora1958さん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2012年12月19日 15:00
最近のクルマ、特にフィットとか素敵なくらいに
グラデーション化していますよね(笑)

見ていて、もう少し何とかならないものかと思います。
手入れデキない人が何で赤を買うのかも不思議です(笑)
コメントへの返答
2012年12月23日 11:47
昔に比べたら、ずいぶんと対候性が上がっていいるとは言え、やはり、赤や黄色は色落ちしやすいのですが、そうした維持の難しさを理解せず、買うユーザーが多いのは事実ですよね。
まぁ、そうした基本的な事を知らない・・という事も大きな要因なんでしょうが、売る方も、ちょっとはそうした情報をユーザーに伝えるべきだと思うのですが・・・
2012年12月19日 16:54
えっ?これシャレードのデトマソだったんですか?(驚)
てっきりパルサーのGT-I、もしくはGT-IRだと思ってしまいました(大汗)
コメントへの返答
2012年12月23日 11:52
このシャレードは、数も爆発的に出なかったし、何よりデザインが大人しくなって印象に残らなかった・・という実情もありますからね。
ただ、装備されているモノは結構金がかかっていましたね。
2012年12月19日 21:06
日産では90年代のラズベリーレッドパールがよく褪色していたような気がします(^_^;)
うちの近所には見事にクリア剥げしているアズキ色の二代目イプサムがあります。
日産のスクラッチシールド以降は各メーカーも目新しい塗装技術を出さないですね~
コメントへの返答
2012年12月23日 11:56
救いはラズベリレッドの場合、色あせても何故か目立たないという特徴があって・・・

塗装の新技術は確かに最近目立ったモノがありませんよね。

相変わらず顔料の多彩さを競っているようで・・・クリアーの進歩は、あの「スクラッシシールド」が際立っており、かつて80年代に「クラッティング」を駆逐した、耐光性の高いクリアー以来の大発明なのかもしれませんね。
2012年12月19日 21:23
カローラで一番金が掛かってると言われる世代のマリノとかレビンとかが、それ以前と以後の同名車よりも色褪せやクリア割れが多いように感じるんですが…
コメントへの返答
2012年12月23日 11:59
確かに、クリアーの剥げたセレスとか良く見ますね。
もしかしたら、まずバブル期で数が出て個体数が多い事と、さして手入れもしない連中が、経済的に余裕があったので、本当に自分の好みの色を何も考えず買った事が要因ではと思うのですが・・・
2012年12月19日 22:36
凄いつや消しのシャレードデトマソですね。
シャレードデトマソは今見てもカッコイイですね(^.^)

自分は今日ボンネットサビだらけのカローラセレスとすれ違いました。
コメントへの返答
2012年12月23日 12:03
シャレードのデトマソは、これ以降の国産車の欧州チューナーやバックヤードビルダーとの提携の先駆けでしたね。
装備も充実していて、実にお買い得なクルマでした。

エアロパーツも決まっていて僕的にも好きなクルマのひとつでした。
2012年12月19日 23:54
>褪せやすいと注意されていた三代目マークⅡのマルーン

 そうそう、このマルーン、好きだったんですよ。でもそれが理由で敬遠していた人が多くて希少色でした…。
 あ、そういえば、フォンケル号のBG型レガシィも、おデコ(ルーフ前縁)が褪色&艶消しになり安いみたいで、フォンケル号を含めて多くのBGで天井が艶消しな車を見かけます。ちょっと悔しいですね。塗りなおすべきか放置すべきか未だに検討中です。
コメントへの返答
2012年12月23日 12:12
トヨタって突然、いやぁ参った!っていうデザインのクルマを出すんんですね。
この三代目のマークⅡ、チェイサーも正直僕の琴線に触れるデザインで大いに気になりました。
そう言えば…言われる様にBG系って色落ちが特にあの「グリーン」系が多いような気がしますね。
濃色なので、退色するとちょっと気になりますよね。
塗りなおすとなると・・・安くないのでのちょっとオーナーとしては悩ましいと思いますね。
2012年12月21日 0:29
私のも画像の様にならないよう、毎週ワックスかけていますが中々日焼けは防げないです
コメントへの返答
2012年12月23日 12:17
一応WAX等にも、耐紫外線とか謳っているモノが多いのですが、やはり退色は避けられないのが実情ですよね。
それでも、耐紫外線と謳っていないモノより、確かに効果があるので、言われる様に「こまめに」というのが、一番の対策かもしれませんよね。
2012年12月21日 19:58

どうもです

想像ですが、オーナーの方は、いつか磨き上げようとか、再塗装しようと真剣に考えながらも今の状態で乗っているのではないでしょうか?

『いつか必ずや…』という思いだけはあるものの、日常の多忙さに諸事取り紛れ、愛情たっぷりで、気持ちは高まっているものの、まだ実行にはうつせていない…。

ハタから見ると放置で足代わりに酷使しているかのように見えてしまう…とか…?
コメントへの返答
2012年12月23日 12:35
確かに、この年式の、こうした珍しいクルマをここまで乗っているというのは色々な憶測を呼んでしまいますよね。

言われるような実情があるのかもしれないし、はたまた、思い込み過ぎで、本当に足代わりにクルマを乗っているというのも強ちかもしれません。

ただ、こうした貴重なクルマがまだここに居たというクルマ好きにはたまらない事実が僕にとって何よりなんですよね。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation