• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年06月17日

交換 バッテリーの記号の読み方は すごく簡単だ!

交換 バッテリーの記号の読み方は すごく簡単だ! クルマの世界というものは、とかくなんだかんだと「数字」と「記号」の世界である。。。

「オイル」にしろ「バッテリー」にしろ「プラグ」にしろ、なんでも「数字」と「記号」のパズルを解かなくてはならない。。

困った事に、それを上手に教えてくれる教科書も少ないので、勢い「ショップ」や「ガソリンスタンド」に任せてしまうのが実情だろう。。

しかし、その「暗号」を解読して、自分なりにコーディネートすると、また違った「クルマ」の楽しみ方もできる・・・というものである。。

「バッテリー」も最近は「上がり」難くなっており、クルマによっては、「交換なんかしねぇ~でいいんだよ!」と、のり@番長並に威勢の良いクルマもある。

(例):http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=281524

一見複雑な「暗号」の様な「バッテリー」の「記号」なのだが、実は凄く単純にできていたりするのだ。

基本はこうである・・・



実はJIS表記以外のものもあるのだが、ここではもっとも普及している「JIS」表記で説明したいと思う。

最初の二桁の数字は、単純に言えば「馬力」である。
基本的には「大きければ」大きいほど、エンジンの始動性は良くなるし、電気を使った時の余裕が出てくるのだ。

次の「アルファベット」と「数字」はバッテリーの大きさを表している。

そして、最後の「アルファベット」は「電極」の向きがどちらかを表しているのだ!!

コレを見てお分かりの様に、実は凄くシンプルな「暗号」になっていたのだ!!

さてさて、せっかく「暗号解読」の基本を薄ら薄ら・・と覚えたので、ぜひ、これを応用しない手はないだろう。。。

1).軽量化
クルマは1gでも軽い方が良い。それなら同じ「容量:最初の数字」でも、次に続く「サイズ」の記号が小さい方が良いだろう。。
できれば、サイズだけでなく、カタログ等を見て、重量も確認した方が確実だ。

すると、「容量」や「外寸」が大きくても「重量」が少ない「バテリー」があったりすれば、 「軽量化」 と電気系の「強化」 ができるのだ。


2).使用条件
オーディオに力を入れているクルマや、夜間走行の多いクルマ、渋滞にハマル時間の長いクルマには、ぜひ今よりワンランク上のバッテリーを使って欲しい。。。

そう、最初の数字が一回り「大きな」数字の「バッテリー」にするのだ。。。

その時も、各社各製品を見てみて、できるだけ「サイズ」や「重さ」が変わらない・・若しくは「大きくなり過ぎない」バッテリーを選ぶ目安として、この表を活用して欲しいのだ。。。

こうすると、正直に言おう、

「値段が高いモノを選ばざる得なくなる。」


可能性が大きくなるだろう。。。

しかし「バッテリー」に投資をする事を躊躇ってはいけない。

クルマにとって「バッテリー」は生命線だし、実は「バッテリー」を良くする事で、オーディオの「音質」が良くなったりするのだ。

「オーディオ」を一生懸命やっているドライヴァーには、何をさて置いても「毎年」「バッテリー」を交換している人も居る事を付け加えておこう。。

「毎年」の交換で、本当に「劇的」に「音」がまろやかに、良い音になる事は、マニアの間ではつとに有名な事なのである。

さあ!またひとつクルマの「暗号」が解読できるようになったハズである。

目に見える改造も良いが、僕はこう言った「目に見えない」自己主張をもったクルマをイジル「ドライヴァー」が大好きである。

ちょっとした工夫でクルマが、生き生きとしてくる・・・

これって、ちょっと素敵な事だとは思いませんか?明日、少しボンネットを開けてみては如何でしょうか。。。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2005/06/17 16:57:28

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

プロボックス
avot-kunさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

この記事へのコメント

2005年6月17日 20:25
スタンドでバイトしていたときにバッテリーへの関心の低さに幻滅したことが多々あります。その度に説明していました。最近のバッテリーは自己診断機能が付いているものもあり、メーカーがそこまでしなければならないのかとショックを受けました。僕は保証が切れる2年か走行距離で交換のサイクルを考えています。ちなみに純正の38が不安なので今は40B19です。
コメントへの返答
2005年6月17日 23:30
「バッテリー」は消耗品・・・なんだか、これすら忘れられている様な気がしてなりませんねぇ。。

特に最近のクルマは電気にかかる負荷が尋常ではないので、こまめにチェックすべきなのですが。。。

最低「オイル」と「バッテリー」の管理はちゃんとして欲しい・・と思うのは愚問なのでしょうかねぇ。。。

私も、現在は容量をひとつ上げて使っていますが、重量的には標準と換わらないので、電気的にも、重量的にも、ずいぶんと精神的に楽になりましたよ。。。
2005年6月17日 23:45
ギャラリーにコメントさせて貰いました「longchamp」です。
僕は現在福山在住です。学生時代は平塚にいました(懐)

バッテリーは消耗品ですよね!
友達がバッテリーの交換の仕方が分からないから、わざわざJAFを呼んだって聞いて呆れました。。
そのくらいは最低自分で出来ないのかなぁ?と思います。
ちなみにウチの車はバッテリーはトランクに入ってる為に汎用品は使えず、数万もする高価な専用品しか使えません。勘弁してほしいです。。
コメントへの返答
2005年6月18日 0:04
ようこそいらっしゃいませ!
そうですか福山にいらっしゃるのですね。福山は親戚がたくさんいまして。。良く通っていました。
いやぁ。。懐かしいですねぇ。。

さてさて、リヤ置きになると、ボンネットの中と違って、もっと条件が厳しくなるんですんねぇ。。
「蒸発」とか「液漏れ」とか一段と要求が厳しくなるのと、正直なところ・・需要が少ない・・というのも価格に厳しくなりますねぇ。。

消耗品と分かっていても、この場合は、出費の痛さには参りますね。。。

しかし、バッテリー交換でJAFとは、呼ばれた方も、内心は「自分でしろ!!」なんて思っていたかもしれませんね...

「バッテリー」の交換は、車種にもよるのですが、できれば自分で・・と私も思うのですが・・・
2005年6月18日 10:48
足跡から来て見ましたが大変参考になりました。バッテリーチェックしてみます。

俺にもこんな文章がかければと…
コメントへの返答
2005年6月18日 21:20
参考になれば、すごく嬉しいです。。

なかなか「バッテリー」をマジマジと見る機会が無いので、ぜひ覗いてみて、チェックしてみて下さいね!

また、お気軽にブログやHPにも遊びに来てくださいね!!
2005年6月18日 23:41
ヤバッ!バッテリーは油断してたなぁ。
RVRの時は液の補充できないシールドタイプでしたが、こいつは納車の時に新品にしてもらい、1年半問題なかったですね。
ときどき(月に2回ぐらい)オイルチェックと一緒にバッテリーのチェック窓も覗いてましたが。

今回のレガシィも納車寺に新品にしてもらいました。前のときはグレードは高かったのですが、今回はまだチェックしてないや。(⌒o⌒;A

バッテリーって「松竹梅」のランクがありますからねぇ。できれば「松」を使ってやりたいですね!
コメントへの返答
2005年6月19日 22:23
そうです、そうですね!
バッテリーに関しては「松」っていうのは譲れない条件ですよね!
しかも寒い地方だと、バッテリーのクオリティの差が歴然と出るので、チェックは欠かせませんね!

「電気仕掛け」が満載になった現代のクルマこそ「バッテリー」の役割は重要なのに、重要視されていないっていうのは、僕は困った事だなぁ。。。って思っているんですよ。
2012年8月5日 12:20
お初です。
ちょっとした工夫で車が生き生きしてくる。素敵です。
感動しました。
コメントへの返答
2012年8月7日 5:15
はじめまして。

クルマの部品や用品を、ただ漫然と買うのではなく、ちょっとひと工夫して買うと意外な効果をもたらすものが多いと思います。

絶大とはいかなくとも、ちょっとした効果の積み重ねが良い方向に行くとオーナーとして楽しいと思いますね。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation