• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月18日

藍鳥 Lannia Concept いいんじゃない。

藍鳥 Lannia Concept いいんじゃない。  果実の北京モーターショウで公表された日産のコンセプトカー 「Lannia Concept(ラニア・コンセプト)」

 「藍鳥(Lan Niao)」 という中国語に由来しているという事で、ハッキリとは言っていないが 「藍鳥」 つまり 「ブルーバード」 をインスパイアして造られたコンセプトカーと言う事だろう。

 こう書くと、すぐにブルーバードは、直線基調で平面を強調したデザインで無いといけないという画一的な声が聞こえてきそうだが、僕は決してそうは思っていない。

 確かに、歴代のブルーバードで売れたのは、日本的な直線を生かしたモデルが多かったが、


歴代のブルの中で最もスポーティでブルのイメージを定着させた510。


新しいデザインの方向性を打ち出したU12だが、基本的に直線基調だ。

デザインだけでブルーバードを語るべきではないと思うのだ。

 公害対策で疲弊してしまった 810 や 811 は別にして、ブルーバードの神髄は、デザインでも、メカニズムでも、日産の新しい方向性や技術を詰め込んで市場に提案する事だと思うのだ。

 それが、思い込みや時期尚早で受け入れられない事があっても、日産の長男坊として、良いも悪いも存在感が必要だと思うのだ。


ピニンファリーナの尻下がりのデザインが不評を買った410。しかし、今見ると実にエレガントなデザインだ。

 省みて、今回の 「Lannia Concept(ラニア・コンセプト)」 なんだが、メカニズムは別にして、実にセダンでありながらアグレッシブで個性豊かなデザインであると言えよう。


トヨタの単純な「線」のデザインではなく、線と面が絶妙にコンビネーションし、陰影が美しい。

 ボディサイドのデザインは、流行のフロントフェンダーの処理には目新しさは無いけれど、トヨタの折り紙細工の様な、単純にプレスラインを何本も通したペキペキデザインでは無く、プレスラインとそれに呼応する面処理が絶妙で、陰影が美しく映える。

 薄いルーフの処理で、ウエストラインが高いにも拘らず、ウインドゥが狭苦しく見えない。そして、ショルダーラインがリヤドア後方でキッキアップして、セミファーストバックのCピラーに収束しており、実に躍動感に溢れている。


かなりハイデッキなのに、それを感じさせないデザインだ。

 リヤに回ってみると、かなりハイデッキで、腰高にも拘らず、それを感じさせない面の連続処理は思わず唸ってしまうモノだ。

 面と面との境界線には、プレスラインが入るのだが、そのエッヂはまろやかな局面でR付けされているので唐突感が無い。そして一つ一つの面構成が実に旨くリンクされており、例えば、ナンバー周りの末広がりの八の時の面は、延長するとちゃ~んとリヤバンパーのブラックアウトされて部分に繋がっていて、それが後ろから見た時の安定性、腰高感の払拭に功を奏している。

 最近の面白くない国産車のセダンのデザインにヘキヘキしている僕としては、正直、この 「Lannia Concept(ラニア・コンセプト)」 のデザインは、なんとか国内にこそ欲しいと感じて止まないのだ。

 こいつに、そこそこのパフォーマンスのエンヂンを詰め込んで、SSSを名乗らせたら実に愉快だとは思わないか。

 まぁ正直数は出ないだろうが、まさしく今の日産のデザインのひとつの橋頭保として、マツダやスバルのセダンの連中に一泡吹かせてやれそうなんだが如何だろうか?

 数が出ないから売れないでは無く、数が出なくとも、メーカーとして「どうだ!」というイメージリーダーとして、「Lannia Concept(ラニア・コンセプト)」を市販したら、これはじつに痛快だと感じた次第なのだ。



中国でデザインされ様が、優れたエッセンスはくみ上げるべきだ。逆に国内のデザインの惨憺たる状況にカツを入れる起爆剤になるかもしれない。

ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2014/05/18 09:01:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.06 今日のポタ& ...
osatan2000さん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

愛車ランキング1位🥇を頂きました
morrisgreen55さん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

口直し
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2014年5月18日 20:58
私個人的には、901運動の直前の、プリメーラのコンセプトカーであるプリメーラXを彷彿とさせるスタイリッシュかつ前衛的なデザインに感じました。 期待したいところです。
コメントへの返答
2014年5月20日 23:26
プリメーラXは本当に美しいクルマでした。もちろん量産化には難しい点も多々あった訳ですが、それをP10という形で実現した当時の日産の熱意は凄いモノだと思ったモノです。
このLannia Conceptも、少々量産化には難しいポイントが多々ありますが、いえいえ、これまでこうしたコンセプトモデルのエッセンスを上手くくみ取り量産車を生み出した日産の力量を信じたいのですが・・・
数は出ないでしょうが、日産のデザイン力を世に示すパイロットモデルとして大いに貢献すると僕は思うのですがねぇ。
2014年5月18日 21:42
なるほど・・・!!先日のスカイライン(V37)と言い、ヴォリューム感ある曲線基調のデザインが上手く出来ていると思います。 何はともあれ、青い鳥(藍鳥)が復活したら嬉しいニュース!!(ところで青い鳥と言えば、バッジはDATSUNでは??笑)
コメントへの返答
2014年5月20日 23:32
かつての、ただ丸いだけでは無く、面の処理が絶妙になって来たと思います。
上辺だけのデザインでは無く、デザイナーの「芯」を感じるデザインと言えば良いでしょうか、中身の詰まった凝縮感には驚きさえ感じます。
その点で言えば、正直マツダのデザインも、ここのところのアテンザやアクセラで、急激に進歩してようやくデザイン力でも欧州に並んだと感じています。
バッジですが・・・難しいですね。ブランドとしは「DATSUN」なんでしょうが、「DATSUN」は違った用途に使ってしまっていますから、今更使えないと思うのです。
歴史観無く、適当に使えそうなモノは使えと言う無頓着な使いかたをしたものだから、歴史に基づいたブランドの構築が難しくなっているのは残念ですね。。。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation