• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月29日

錆剝 E26系 キャラバン、NV350 はお勧めできません。

錆剝 E26系 キャラバン、NV350 はお勧めできません。  先週、Autech の福祉車両、ウチの NV350 の事を褒めたが、じゃあ、個人も含めて法人にも手放しでお勧めのクルマかと言えば答えは


「No!」 だ。


 逆に

「乗るのはやめた方が良い」

と言った方が良い。

残念なんだが、とても 90年 もクルマを作って来たメーカーとは思えない設計不良、具体的には

1.塗装が弱い
2.錆が出やすい
3.防錆処理がされていない
4.水が溜まりやすい形状


という事で、3~5年したら必ず、錆や車内への水漏れが起きる可能性が高いからだ。

 今回も、福祉車両の「特権」である「ルーフトップ・サイドウインド」の周りから発錆して、それを補修するためにマスキングをしたら・・・

塗装が剥げてしまった!


 この「ルーフトップ・サイドウインド」周りの構造も悪く、ガラスとボディの間が袋状になっており、そこに水が溜まるのだ。


内部が錆びて浮き上がったシール。


パネルの合わせ目が袋状になっており、そこに水が溜まる・・水がはけない構造になっている。


 さらに、シールのゴムが被さっているので、天気よくてもなかなか、溜まった水が蒸発できなくて、さらに錆びて、錆が錆びを呼ぶ状況に。

 去年、一昨年と起きた錆や、塗装の剥げは、

フロント・カウルトップの裏側の水はけ不良による「発錆」と、グロメットからの水漏れに、サイドウインド周りの塗装が勝手に剥げたり。


カウルトップ裏側のボディは凹んでおり、水のはけ口が無い。


洗車後、カウルトップを外すと・・水が 5~8mm くらい溜まっていた。


さらに、フロントサイドパネル を外すと、


パネルの継目にシールが無く、水が溜まり、そこから発錆し、車内に浸水するようになる。


 パネルの接合部があるんだが、事故で補修した訳ではないのに、接合部から錆が発錆して、車内に水が入るようになる。

 この部分もシールとかしていれば、水が溜まって錆びることは無かっただろうに。

 ルーフも、塗装が剥げており、


ルーフの凹み部も、塗装が剥げている。


試しにネットで、

「NV350、キャラバン 塗装はげ」

「NV350 キャラバン 塗装剥離」

調べると結構出てくるので、ウチだけの問題では無いだろう。

 街に NV350 や キャラバン が増えるのは大いに日産党としては嬉しいのだが、こうした、潜在的な 設計不良品質管理 の問題がある限りは、

数年すれば、錆や塗装の剥がれ、車内への漏水が起きて、売るには売ったが、時間が経過しているのでクレームにできないと言って、問題のあった E26 のユーザー を門前払いする事は明白なので、それで信頼を失うのであれば、いっそのこと、

キャラバン、NV350 は 売らない方(買わない方)がいい


としか言いようが無いのが僕の結論なのだ。

 せっかく、この市場で互角に戦えるモデルが出て来たと思っていたんだが、残念なんだが、クルマの基本特性 「走る」・「曲がる」・止まる」 以前の設計不良や品質問題で将来的に問題になるんだったら・・・

 日産には、ぜひとも、設計の体制の見直しや品質に関する問題意識を持ってもらわなくては、未来が厳しいと言わざる得ないだろう。



ブログ一覧 | NV White Base | クルマ
Posted at 2025/06/29 16:20:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

塗装 NV キャラバン は錆びるし ...
徳小寺 無恒さん

鏡面 どこまで輝いているんだ!!
徳小寺 無恒さん

開口 パネル継ぎ目 防錆不良 と ...
徳小寺 無恒さん

否隠 もう クルマ好き としか言い ...
徳小寺 無恒さん

冷麵 2025年夏 この夏初めての ...
徳小寺 無恒さん

再生 トヨタ スポーツ 800 レ ...
徳小寺 無恒さん

この記事へのコメント

2025年6月29日 20:14
 ルーフトップ・サイドウインドについては、制作のオーテック(現NMC)の設計ミスですね。
 別途制作だから、簡単に取り付け出来るようにしたことが仇になってしまったのかも知れませんね。

 それ以外は明らかに日産の設計ミスなんでしょうけど、先日日産車体のPVを見た時に、キャラバンの耐久性について論じたところがあったんですけど、エンジンや足回りは丈夫になったものの、ボディに関してはE24の頃とあまり変わらないのは残念ですねぇ…。
 古いハイエースはちょこちょこ見るけれども、古いキャラバンは少なくなったのはそのせいなのかも…。
コメントへの返答
2025年6月30日 2:11
まったくおっしゃる通りで、「ルーフトップウインドウ」は、ラインオフした車両を、NMCが改造して取り付けているのでNMCのミス。
ボディの発錆と、塗装の剥げは製造時の問題なので日産の問題という線で間違いないでしょう。
キャラバンは、先々代でボディが弱い、例えば、片足を歩道に載せると、スライドドアが開かなくなるなんていうくらい剛性が問題視されていました。どドドアの建付けも弱くて・・・
それで、ハイエースに一気に人気が流れたのは事実で、その点は日産も力を入れて E26 を開発したのですが、塗装の質や発錆については進化が無かったとしか言いようがないでしょう。
確かに街中でも 二代目、20系のハイエースよく見ますもんねぇ。。
2025年6月29日 22:14
こんばんは。
塗料が変わったからなのか、それとも特装車だからなのか、塗装がはがれるとは現代の車で起こるとは思ってもいませんでした。
コメントへの返答
2025年6月30日 4:53
実は、ホワイトの塗装はげの問題は、先代のアルファード、プラドで散見されて、ネットなどで大きな話題になりました。
さすがに、トヨタも高価格車なので、クレームまで行きませんでしたが、条件付きで補修を認めておりました。
それが波及して日産では、C26セレナなどでも「実は」という事で話題になりましたが、日産は一切メンドウを見ませんでした。
昔は、対候性も高くて手入れも楽な色の代表だった「白」が何故か今はトラブルが多いのが実情です。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation