• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月25日

試作 決して外には出ない実験車も保存している。

試作 決して外には出ない実験車も保存している。

ここ「日産座間記念庫」には、日産車や日本車の歴史を彩ったクルマたちばかりが、一時の眠りについているのではない。

市販車が開発される段階で造られた「先行開発車」や「実験車」までもが、保管されているのだ。まさに「座間記念庫」の価値を何倍にも高める「貴重」なクルマたちもたくさん現存保管されているという訳だ。

まずは左の画像を見て欲しい。

一見するとS15シルヴィアの単純な「亜種」の様だが、何を隠そう、このクルマこそが「Z32」で途絶えてしまった「Z」の歴史を蘇らせた記念碑的な「実験車」なのだ。

「赤い四気筒Z」

と呼ばれたこのクルマは、大きく重くなりすぎたZの歴史を顧みて、新しい時代の「Z像」を模索する為に造られたのだ。



ベースは前記の通り「S15」シルヴィアだが、ホイールベースを伸ばされ、前後のオーヴァーハングを切り詰め、フロントには、2.4L4気筒ができるだけ後方になる様に押し込まれていた。

さらに重量バランスを整えるために、バッテリーは後方に積まれている。

この「赤い四気筒Z」の後に、R34GT-Rをショートホイルベースに改造し、V6エンヂンを搭載したFRの「実験車」、俗に「チョロQ」と呼ばれるスタディ車が造られ、Z33の操縦性などの検討がされた事は有名な事である。

さらに、僕がフロント・フェンダーなどのツギハギした様子から「ブラックジャック・モデル」と呼んでいるR32(改)・・・いやいや「先行試作車」にもめぐり合えた。



これは、やはり「R32」のホイールベースをストレッチし、ショート・オーヴァーハング化を図り、V6エンヂンをエンヂン・ルームの後方に搭載した、先行試作車である。

そう、このクルマは「フラッドライド」を具現化するために造られた「V35スカイライン」の試作車と言って間違いないだろう。

普通は、苦労してハンドメイドされた、こうした試作車でさえ、最後には取り壊されるのが常なのだが、こうして日産の歴史を支えたという観点から残され保存されている事は、賞賛に値するだろう。

色々な意見はあるだろうが、新しい時代のスカイライン像を造ったV35の先行試作車と、再起は不可能か!?と言われたZ33を蘇らる原点となった「四気筒Z」が残されている事は、まだ、日産には自らのブランドに対する歴史観を残そうとする気概があるのでは?と思わせる存在意義があると思うのだ。

出てくるクルマ、出てくるクルマたちが、非常に魅力が薄く、バックボーンになる歴史観が微塵も感じられなくなった、最近の日産にあって、これらのクルマ達が存在している事実は、一筋の光を見たような気がするのだ。

無知 自分の会社の事も知らんでなにが開発だ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/1279816/

これらのクルマたちを見て、もう少し日産というメーカーの行く末がどうなるか?期待して見ていようと感じた次第なのだ。


.
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2008/01/25 01:56:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伏木
THE TALLさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2008年1月25日 10:48
はじめまして。
足跡からお邪魔しました。
いい日記ですね!こんな車たちにもっと注目が集まっても良いと思いますね。
しかし、窮地に陥った日産がここまでやってくれていたという事に感謝です。
ここ行って見たいです^^

新しい車買わないですみません>、<;
コメントへの返答
2008年1月26日 23:20
こちらこそ、はじめまして!
こうした先行試作車こそ、いろいろな意味で重要だと僕も思います。
もちろん市販されたクルマ達も大事な財産ですが、そこに至る過程で生まれたクルマも、クルマというモノがどうやって生み出されるかを語る大事なモノだと思うからです。
ちゃ~んと保存していた日産の見識は、本当に賛辞を与えたいですね!

私のLIMITED号も12年目!いい加減買ったらの声が・・・
2008年1月25日 22:42
Z33コンセプト,あれにはグッと来ましたね.
240Zのようでもあり,130Zのようでもあり,32Zのようでもあり・・・フェアレディZらしさを凝縮した感じが素敵です.このまま市販されていたら判子を付きに行ったかも知れません(笑)
コメントへの返答
2008年1月26日 23:23
Z33の先行車は、Mr.Kにも乗ってもらったそうですよ!
そうしたら、これこそ「Z」だって開口一番言ったそうです。
しがらみ・・・という事も言えるかもしれませんが、そうではなく「Z」らしさの追求という観点から、このクルマは本当に的を得ていると思います。
近くに行くと、如何にも手作り・・という風情がますますハートを熱くさせますね!
2008年1月25日 23:45
この2台は、何かの開発記が載っている雑誌で見たことがあります。
まだ保管されていたとは驚きました。
普通であれば、この手のクルマは役目が終わったらスクラップ行きですもんね。
この座間記念館は入場料取ってもいいから、一般解放してくれないかしら。。。
コメントへの返答
2008年1月26日 23:26
実は今日、セントラル20へ行った時も、もっとこうした貴重なクルマたちを多くの人に見てもらえたら・・・という話題になったんですよ。
特に、こうした先行車、実験車は、クルマを作る上にどんな役割をしたかを、如実に表しているので、スゴク価値があると僕も思うのですが・・・

日産殿!クルマは文化ですぞ。それを生かすも殺すも造り手の貴方だという事を肝に銘じてください。。。と言いたいですねぇ。。
2008年1月26日 1:05
お誕生日おめでとうございますぴかぴか(新しい)パチパチ
コメントへの返答
2008年1月26日 23:27
おおぉぉぉ良くぞ気付かれました!!

幾つになっても、お祝いの言葉を頂けると嬉しいですねぇ・・

こらからも引き続きよろしくお願いしますね!
2008年1月26日 2:19
自分も過去に行った事ありますが、あの空間のオーラはとても一言では表せないほど凄いものがあります。
日産の黎明期、あるいは最盛期を支えてきた車両たちはもちろん、新型車開発のベースとなった試作車両やコンセプト車両、レース車両までもが保存されているわけですから当然といえば当然でしょうが。

正直、今の日産が駄目だとはいいません。
かといって、かつてのように「日産最高」だとも思えません。
でも、これらの車両をみるとあらためて日産って生粋の技術屋集団なんだなって思いますし、ガンバレ日産とも思いますね・・・



最後になりましたが・・・
お誕生日おめでとうございます。
コメントへの返答
2008年1月26日 23:34
生産台数で、世界一になろうが、人間型ロボットを極めようが、誰が何と言っても日本で最初にクルマを造ったメーカーは「日産」なんです。
そして、そこから生み出されたクルマたちは、多くの固有の技術があり、デザインは国民性を端的に表しており、僕は「クルマは文化」だと思っています。

僕もある意味では、今の日産はダメだとっは思っていません。逆に少ないコストで良いクルマを造る技術は、過去からみても最良でしょう。

しかし、今の日産には、そんな歴史を単純な遺産としか思っていない様な感じがしてならないのです。

今の日産があるのは、成功したクルマもそう、そうでないクルマもそう・・・それらの全てがあったから今があると言う歴史観が大事なんですよね。

本当に、日産には「頑張れ!」と声を大にして言いたいですよね。


あっ!誕生日のお祝い・・・本当に嬉しいです。ありがとうございます。
2008年1月27日 15:33
Zとしてではなくても、直4搭載スポーティ2ドアといて今でも出してほしいです
R32はVQ搭載でしたね
チョロQ34Rは奥の部屋にありました

このような車両はぜひ残してもらいたいですね
コメントへの返答
2008年1月27日 17:10
今は本当に4気筒の気軽なライトウェイトスポーツが無いですからねぇ。。

日産は、やたら大排気量のでかいクルマばかりではなく、こうしたジャンルのクルマも作って欲しいのですが。。

チョロQ34Rは、残念ながら見れなかったんですね。

次回があれば・・・と思っているのですが。
2008年1月28日 10:38
私はV35試作車を今は無きレッドパークで見た記憶があります

その辺も座間に来ちゃってたんですねぇ・・・

処分されてなかったので安心しました♪
コメントへの返答
2008年1月29日 0:16
ちゃ~んと日産が引き取っていました!!

こうしたクルマこそ、クルマ造りの過程を知る上で大事ですよね。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation