• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

鏡面 どこまで輝いているんだ!!

鏡面 どこまで輝いているんだ!! 最近、話題の洗車後の一枚がコレ!

洗車後の一枚だそうで・・・・


さてさて、あなたは景色とボディの位置がわかりますか!?







塗装が剥げて、水が溜まって水漏れする キャラバン 、NV350 じゃあ、頑張って掃除しても、ここまで 「鏡面」 にならんだろうなぁ。



キャラバン塗装不良写真集(笑)
塗装が剥げたり、錆びたり、水漏れ、雨漏りは、あなたのキャラバン、NV350だけじゃない。


水が抜けないという事は、ゴミや砂塵も溜まる訳で・・見るも凄惨な様子になっていた。


コーナーパネルを開けてビックリ!運転席側のパネルの合わせ面には盛大に錆が出ていた。助手席側は、発錆していたが軽微だった。


な~んだ。塗装が剥げているだけじゃん。NV、キャラバン なら当たり前らしいよ。(笑)



洗車後 鏡面 仕上げ 回答!!


よくよく見れば。。。いやぁ、よくぞここまで磨き上げれたモンだねぇ。


















Posted at 2025/07/26 22:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2025年07月22日 イイね!

雑光 TALEX クリップオン 買ってみた。

雑光 TALEX クリップオン 買ってみた。寄る年波には適わず、最近の猛暑というか、強烈な日差しはキツイって感じるようになってきた。

 じゃあという事で、サングラスなんぞを考えたが、わざわざサングラスを新調というのも面倒だし、なにか簡易的なモノでもと考えていたら思いついたのが、TALEX の 「Clip On(クリップオン)」だ。

 これなら、今あるメガネに付け外しができるので、クルマを運転する時にという使い方に合っていると考えたからだ。

 仕事帰りに、ちょっと寄り道をして、メガネ屋さんに入ると、TALEX のレンズやらが置かれていて、ちょうど クリップオン も置かれていたんで、次はレンズ選びという事で、何種類か試してみたんだが、


こちらは「NATURAL SEEING」。他にあと3種類レンズカレーが用意されている。


「NATURAL SEEING」、「CONTRAST SEEING」、「BRIGHT SEEING」、「MO'EYE LENS」の 4つ の シリーズ から、オーソドックス な「NATURAL SEEING」の「TRUEVIEW(トゥルービュー)」 を選んだ。

 レンズもフレームも在庫があって、さらに、他の作業が無かったので、すぐにレンズの加工ができて 一時間 で完成した。

 完成した Clip On(クリップオン)」は、レンズも含めて軽量で、


気になっていた重さは意外なほど軽くできていた。


これなら装着しても気にならない感じだ。

 装着は、レンズを上げてクリップでメガネのレンズを挟むだけ。


レンズを上げて、クリップでメガネのレンズを挟むだけ。


クリップ2ヶ所でレンズを挟むだけなんだが、意外なほどしっかり固定できる。


クリップ2ヶ所でレンズを挟むだけなんだが、コレが意外なほどしっかり固定できる。


実際に装着した感じは、意外に重さを感じない事。固定用のクリップも気にならないのだが、やはり、装着するメガネがちゃんとしていないと、斜めに装着したり、どんどんずり落ちたりする。


ベースのメガネがちゃんとしていないと、クリップオンのネガな部分が出てしまうことが分かった。


 自分も最初はずり落ちや、クリップオンのフレームが気になったんだが、メガネ屋で、ちゃんとメガネを調整して装着すると、ずり落ちも、フレームが気になる事が少なくなった。

 何より、このくそ暑い中、サンサンと太陽光が降り注ぐ中や、逆光時の眩しさが激減して、路面の凹凸や白線がクッキリ見えるようになったのは実にありがたかった。

 それから・・・対向車のフロイントガラスのギラギラ感が緩和されて、対向車の車内が良く見えるようになったのは、ご愛嬌という事で。(笑)




 まぁ、やはり本命はちゃんとレンズ付きのフレームが一番なんだろうが、今ある、使っているメガネを生かしながら気軽に TALEX を楽しむのには、クリップオンはひとつの選択肢と言えると感じた次第だ。

 真夏のドライヴィングがまた楽しくなった事が一番の効果だろう。




Posted at 2025/07/23 04:18:15 | コメント(1) | トラックバック(1) | 見る(観る) | 日記
2025年07月20日 イイね!

贈物 いきものがかり マフラータオル ほか いろいろ

贈物 いきものがかり マフラータオル ほか いろいろ 先日、ウチの子が、クルマ椅子 で初めて いきものがかり の ライブ に行ったことを知って、みん友 の けん★団長  さんから、

「自分が持っている いきものがかり のグッズを、ぜひ息子さんに」

という有難い連絡が入り、7月の三連休の中日、横浜市内某所にて待ち合わせをした。

 朝10時、最初にコメダに行ったのだが、これが満席で、さらに順番待ちの人で溢れていたので、場所を移動して、近所の「ジョナサン」へ。

 駐車場も空いていて、ゆっくりと話をする事が出来た。


朝 10時 なのに、もう気温はうなぎのぼりで、ちょっと動くと汗ばむくらいだった。真夏の青空が眩しい。


 モーニング を食べながら、ずいぶん久しぶりの再会に話が咲いて、そこで、今回分けて頂けるグッズを拝見!


テッパンの マフラータオル から色々と・・マフラータオルも趙貴重なモノも。


 今年初めて、いきものがかり の ライブ に行って、あれも欲しい、これも欲しいと言っていた子供に帰宅して見せると、


こどもも、始めてライブに行って、あれも欲しいこれも欲しいと思っていた矢先に。


大喜びだった。

 さらに中には 徳小寺用 と思われる ヤマトグッズ も!!

 しばし、モーニングな ジョナサン で、ひさびさ の再会でハナシも色々と盛り上がって、飯島真理の話なども出て、


自分も 『Rosé』 からのファンで・・という事で、色々と まりん の話も盛り上がり(笑)


あっという間に時間は経過。

 久々の再会でしたが、本当に楽しい時間をもらう事が出来ました。

けん★団長 さん、貴重なお休みの中、お時間を頂いて感謝です。

 本当に子供も喜んでおりました。そして、密かに同包されておりました、ヤマトグッズも確かに受け取りました(笑)

 また、お時間があれば集まりましょう。

Posted at 2025/07/21 09:57:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年07月19日 イイね!

回転 たこタコメーター

回転 たこタコメーター 話題沸騰中の

たこタコメーター


ケースまで凝っているとは知らなかった・・・



け・・ケースが タコ壺 だったんだぁ(笑)











Posted at 2025/07/19 09:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2025年07月17日 イイね!

特上 2025年夏 今年も うな鈴 で 特上うな重 を喰らう!

特上 2025年夏 今年も うな鈴 で 特上うな重 を喰らう! ものの本によると、日本人が「鰻」、「ウナギ」、「うなぎ」と騒ぐ夏なんだけど、実はこの時期よりも鰻は美味しい時期があるとかで・・・

 その時期とは、冬に向かって栄養を蓄える「秋」なんだそうだ。

 そして「夏」は、鰻にとっても暑いのは苦手気味で、本来は「秋」の鰻が一番美味しいのだそうだけど、江戸時代、暑さで鰻も今ヒトツ、人間も暑さであまり鰻を食べなくなるのだが、夏にも「鰻」をたくさん食べて欲しいと、
「土用の丑の日は 鰻 」
のキャッチコピーを考えたのが、かの エレキテル の 平賀源内 先生だとか。

 そうそう、ちなみになんだが、今年の夏の「土用の丑の日」は二日あって、

7月19日(土) と 7月31日(木)2回 なんだそうで(閑話休題)


 まぁ、ちょっと早いんだが、ここ一週間早いだの、遅いだので、鰻の味が変わる訳でもないという事で、楽々とクルマ椅子で入店できる、少し早くて、空いている時期という事で、先日、十年以上通っている、相模原市内の  「うな鈴」 へ、予約を入れてお邪魔した。

 さすがに、一年に一回しか通わない 徳小寺なんだが、十年も通っていると、意外にも覚えられているモノで。

 17時開店で、18時に予約を入れたんだが、さすが「土用の丑の日」よりも早かったおかげで、押すな押すなの状態では無く、楽々とクルマ椅子でも入店できて、ゆったりと 鰻 を堪能できた。

 国産ウナギも仕入れ値が上がって、正直凄い値段、十年前は ¥4,200- だった 特上うな重 も今では、


特上うな重 は、十年前に比べて 1,000円 も値段が上がっている。


¥5,280-

と 1,000円 値段が上がっている。

 それでも、 「うな鈴」 の 「特上 うな重」 は、「サラダ」に「肝吸い」まで付いて来るんで、他所と比べても不当に高いとは感じないモノだ。


変わらぬ味。というか「安定」の味と言っていいだろう。


当然のことながら、オーダーして焼くので、だいたい 20分くらい 時間がかかるのだが、このひと手間が変わらぬ美味しさになっている。

ヨシヨシ!これで今年も頑張れるぞと・・・今度は本当の「旬」の秋にでも来てみようかなどと考えている次第なのだ。



Posted at 2025/07/17 00:05:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べる | グルメ/料理

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation