• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2005年10月03日 イイね!

手軽 G10にアクアクリスタルしてみました!!

手軽 G10にアクアクリスタルしてみました!!まったく10月だというのに、最初の日曜日だった2日は、真夏を思い出させる暑さであった。

朝からlimited号を洗車して、それから「シルフィ」も洗車しようと思っていたのだが、朝から暑くて玉砕してしまった。。

「シルフィ」君は、私が手を出さなければ、ロクに洗車などぜず、車検を二回受ける頃には外装もズタズタになって、そのはかない生涯を閉じることになっていただろう。。。

(-人-)合掌

しかし、運が良いのか悪いのかは別として、私にシル君が宛がわれた為に、それまでの公用車よりはマシな人生・・いやいや車生を送っているに違いないと思う。。。

まあ、口の××な みやこし様 や  のり様 に言わせると・・・

「部品取り車」とか「実験台」、「限界耐久テスト車」などと言われそうだが・・・(閑話休題)

そうは言っても、一応はお客も乗せる事も多いので、境遇!?に逆らって洗車だけは自分の手で行うことにしている。

(とは言っても、家に公用車を持ち帰る年1~2度のチャンスだが・・)

最初は、かの 「もう少し頑張りましょう」 の評価を下した 超ピカ君 をボンネットに施工してみたりもした。。

これは、傷も消えてかなり見栄えは良くなったが、なにせ施工がハンパじゃない!
とにかく疲れる・・の一言であった。。。

耐久性も、あれだけ苦労した割には、通常のWAXに毛が生えた程度で、あれだけ苦労するんなら・・というのが偽ざる心境だ!

夕方近くになり、さすがに気温も下がって来たので、今度は「アクアクリスタル」を施工してみることにした。

しかし手入のインターバルが長いので、まずは水洗いで洗車して、それから CARMATE の「BodyRefresher」でボディ表面のコンディションを整えた。



コイツは決定的な研磨などの作用は無いが、鉄粉の除去や簡単な汚れは落としてくれるので、なかなか重宝するケミカルだ。
ありがたいのは、濡れたボディに直接塗りこめるとう手軽さが嬉しいではないか。

ただし、常にボディをウエットな状態にしておかなければ、乾くとボディに決定的な「シミ」などを作ってしまうので、その点は要注意だ!!
できれば、ボンネットならボンネット、フェンダーならフェンダー・・の様に一枚作業しては、反応を見て洗い流す様にした方が効果的だ。

「BodyRefresher」が終わると、よいよ「アクアクリスタル」の登場である!

これも、充分にボディが濡れた状態でスポンジに、「アクア」を吹き付けながら縦横縦横と、ゴシゴシではなく、しっかりと塗り込んでゆく。
こうするとムラにならないし、洗浄力の弱い「アクア」でもある程度の汚れ落としが可能となる。

「アクア」も施工中の乾きは厳禁なので、パネル一枚ずつ施工しては洗い流すの作業をした方が良いだろう。。。

そして、塗りこみ⇒洗い流し⇒吹き上げ をした後の画像がTOP画像である。。

この頃になると、周りは真っ暗で、庭のセンサーライトと家から漏れた蛍光灯の光しかなかったので、三脚を立て、スローシャッターで撮影した事をお断りしておきたい。

デジカメの画素数が大した事無いので、正直荒れて見えるが、それでも、マトモに一年間手入れが出来なかったクルマとは思えない「ツヤ」が出ている事が分かると思う。。

本当は、二週間以内に再度「アクア」を塗ると、皮膜が劇的に固くなり、耐久性が格段に増し、さらに「アクア」の透明皮膜が厚くなるので、ボディの「ツヤ」も深みをますのだが、果たして公用車なので施工できるか。。。

しかし、コレだけの作業して90分で終わるとは、まったくWAXをシコシコとやっていた時は何だったんだろう・・・と思ってしまうのだ。。。

進歩し続けるケミカル類・・

ほんと、「アクア」は手軽で良いケミカルだとお勧めできる。

そうそう ポスト の実験も続行中なので、近々またレポートしたいと思う。。。
Posted at 2005/10/03 00:08:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクアクリスタル | クルマ
2005年08月23日 イイね!

長期 レポート!?アクアクリスタルをポストにかける2ヶ月目の真実!?

長期 レポート!?アクアクリスタルをポストにかける2ヶ月目の真実!?7月3日に思いつきで「アクアクリスタル」をポストにかけて、
2ヶ月が経とうとしている。。。

その間「ポスト」なので、特段、水洗いする訳でなく、乾拭きをするでなく、日中は過激な真夏の太陽・・・そして風雨にも、さらされっぱなしで今日まで来た。。。。

会社のPCがダウンしてしまい、その復旧に手間取り、昨晩は帰宅がまったく遅くなってしまったのだが・・・

おかげでロクに寝ては居ないのだが、なぜか、そんな時ほど、目が冴えて早く起きてしまうモノで・・・
そうこうしている内に、周りが薄明るくなったので、新聞を取りに行ったついでに、「アクアクリスタル」を施工したポストの様子を観察する事にしたのだ。

まずは外観だ!

これがまた、至って綺麗なモノで、周りの他の家のポストが、砂塵と中途半端な雨や夜露のおかげで、白っぽい斑点が出来ているというのに、ウチのポストには、汚れが微塵も付いてない・・・

これは、今回のお盆の帰省の時に、LIMITED号のボディが汚れなかった事からも「アクア効果」の賜物!?ではないかと想像できる・・・

それじゃ、耐水性は・・・という事で、子供のジョロで水を掛けてみた・・・



いやぁ・・またまたこれが、水ハジキ・バンバンとはいかないが、やはり普通とは違う水玉ができてしまう。

う~ん・・・まったく「アクアクリスタル」ちゅうのはスゴイものだ。



しかし・・・
朝の四時半頃から、ポストに水をかけたり、デジカメで写真を写している様は、ちょっと近所には驚異かもしれない・・・

誰も見ていなければいいのだが・・・(閑話休題)

さてさて本論だが、このポスト、見ての通り意外に表面はザラザラだし、まったく「さらし状態」でありながら、ここまで耐久性があるという事は、クルマではもっと耐久性があると思うのだ。

耐久性もそうだが、従来のケミカルやWAXでは、このようなザラザラの表面では、透明に仕上がらないし、耐久性もなかっただろう。。。

まさに、透明な膜が自在に今日子・・・・いやいや、強固にできるという「アクアクリスタル」のたまものかもしれない・・・

それには、従来から言っているが、

①.初回施工時は、下地処理を念入りにおこなう。
②.初回施工時から1週間過ぎ2週間以内に2回目を行う。

をすれば、どうも耐久性とツヤが持続できるのでは・・という事が分かってきた。。。

これは一重に「アクアクリスタル」自体に洗浄性が無い事と、ある程度の皮膜の厚さが必要・・・ということなのだが。。。

まともに買えばかなり高いが、¥3,000-以下でGETできれば、ぜひ「買い」の一品といえるケミカルだろう。。

関連ブログ

廿日 ポストにアクアクリスタルして20日が経過しました!!
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=424341

追跡 アクアクリスタルをポストにかけてみる第二弾!
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=353140

水弾 アクアクリスタルをポストにかけてみる!?
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=353140
Posted at 2005/08/23 04:58:45 | コメント(4) | トラックバック(2) | アクアクリスタル | クルマ
2005年08月20日 イイね!

皮膜 研磨だけでなくコーティングもしちゃった・・・

皮膜 研磨だけでなくコーティングもしちゃった・・・先日、ボディの研磨をした事はブログしたが、じつは・・・

いま安いから~・・という「悪魔の囁き」に負けてしまい、「エシュロン・コート」も行ってしまったのだった。。

まずは研磨のハナシだが、正直9年という歳月は、特に前半は新潟にいて、雪や氷、そしてクルマに積もった雪下ろし・・という作業などと洗車キズが複合して、もはやシロウトの洗車技術やコンパウンドによるキズ消しに限界を感じていたのだ。。。

特に、そんな下地に「アクアクリスタル」を塗布してからは、「アクア」の強力なコーティング層の下にキズだらけの下地が露呈して、なんとかしないと・・という危惧を抱き続けていたのだ。

そこで、研磨となったのだが、なかなか研磨だけやってくれる所が少なくて、それではコーティングをやっていて、その下地処理の上手なところ・・・ということで探し当てたのが 「技研サーモラックス」 相模原市上鶴間のお店であった。。

ここで研磨をお願いして・・・と訪れると、現在キャンペーンで、コーティングをしても「¥4万円以内」と言われて、それじゃ・・・という事でお願いしたのだった。。



コーティングのベースは、まあ今流行りのSiO系・・つまりガラス系だ。

カタログのうたい文句は、だいたいどこも同じだが、実は勝負は、コーティングする前の下地処理なのだ。。

その腕前が、この上鶴間の店が良いと各方面で聞きつけたので、今回行う決心をしたのだった。。。

作業は朝9時半にスタートして終わったのが夜8時過ぎ・・・

一日一台しか作業はしないというところである。。。

夜、代車のプラッツに乗ってそのお店へ向かい、作業場でLIMITED号に再会すると・・・

塗装の深みが違っていた。

なにより、これまでは蛍光灯や強烈な太陽の下では、そのボディ表面の微細なキズで白っぽく見えていたのが、クリアーのワインレッドを再現しているではないか!



後日、真夏の強烈な太陽の下で眺めてみても、本来の「ワインレッド」の色合いはそのままに、塗装の中の「パール」が輝いて綺麗に見てたのには少々驚いてしまった。

やはり、紫外線や外的要因に弱い「赤」という色合いと、9年と言う経年劣化で、ある意味諦めていた色の深みが戻ってきた事は本当に嬉しいものだ。

一方の「エシュロン・コーティング」だが、これもまた、かつて色々なコーティングを見てきたが、はっきりとその違いを見ることになった。

確かにボディの表面に、透明なコート層ができたことが分かり、それがボディの美しさに繋がっているのだ。。。

新車の時や新車から1年以内くらいに施工したら、どんなにか効果的だろうかと思う一品だ!

まだまだ、キャンペーン中なので相模原に来れるユーザーが居たら、ぜひお勧めのお店とコーティングだ。

もちろん予約が必要で、代車も用意してくれるから、色々な意味で良心的なお店と言える。。

そうそう、この売りは何もコーティングだけではない。

フィルムの施工の腕も一流だ。

とにかく、今回代車で借りたプラッツだが、フロントグラスにも透明な断熱フィルムが貼ってあったのだ!
透明とはいえ、かなり腕が無いとフィルムを貼った事がバレバレなのだが、ここはまったくそんな事は皆無だ。



フィルムの効能も、うたい文句どおりだし、正直に言って、透明な断熱フィルムの施工にも興味津々なのである。。。

技研サーモラックスHP
Posted at 2005/08/20 18:20:40 | コメント(10) | トラックバック(1) | アクアクリスタル | クルマ
2005年07月27日 イイね!

廿日 ポストにアクアクリスタルして20日が経過しました!!

廿日 ポストにアクアクリスタルして20日が経過しました!!関東直撃か!?と心配された台風も、若干コースを太平洋側に取ったせいか、風の影響は思ったほどではなった・・・

しかし雨は結構降り、我が家の庭の花壇も水浸しになってしまった。。。

夜、家の周りの様子を見るために外へ出てみたのだが・・・

センサーライトに浮かび上がったのが、例の近所で「あそこのウチはポストにWAXをかけている・・」と一躍有名になった、アクアクリスタル・ポストであった!!

しかし、雨がこれまで少なかったとはいえ、20日を経過してこんな感じなんで、まったく恐ろしい耐久性ですなぁ・・・

ポストなんで、ロクに洗ったりしてい無いのですが、相変わらず、ポストにあるまじき「ツヤ」も保たれています・・・

まさに、恐るべし「アクアクリスタル」ですなぁ・・・


関連ブログ

追跡 アクアクリスタルをポストにかけてみる第二弾!
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=353140

水弾 アクアクリスタルをポストにかけてみる!?
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=353140

驚愕 !評判以上だ ! アクアクリスタルはすご過ぎる・・・
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=100664

続編 アクアクリスタルはやっぱり簡単で便利だねぇ。。。
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=123313

経過 アクアクリスタル雨天時の報告・・
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=213152

Posted at 2005/07/27 01:56:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクアクリスタル | クルマ
2005年07月17日 イイね!

結果 アクアクリスタル教徒また増える!?

結果 アクアクリスタル教徒また増える!?まずは、大体の汚れを落す為に「洗車」を開始!

ボディ全体に水を満遍なくかける・・・これは、大きな汚れや砂塵などを落す役目もあるが、ボディ表面の温度を下げる効果も併せ持つ。

一通り水をかけると、よいよタオルを持って洗車開始だ。

二人がかりで水をかけながら、バケツに水を張って充分にタオルに水を浸してと二人三脚での作業。。。

次に「ボディ・リフレッシャー」の施工だが、これだけは二人ではという訳には行かないので、私が「ボディ・リフレッシャー」を施工して、時間差で Woodyさん が、「リフレッシャー」の洗浄を担当。

「リフレッシャー」は、あまり長い時間放置すると「シミ」などになるので、夏場は2~3分で洗い流す方が良いのだ。。

よいよ、「アクアクリスタル」を施工!

これも私が「アクア」を施工して、時間差で Woodyさん が、「洗い流す」という工程を踏んだ。
「洗い流す」タイミングがずれた時 Woodyさん は、「自慢のホワイトホイール」の掃除をしていたが・・・これがなかなかスミの方が掃除し難く、体勢も中腰で後にこれが悲劇を招く事になったのだった。。。



今回は、タイミングよく「曇り」だったので、施工前や施工中にボディ表面が乾く心配も少なく、快調に作業は進んだ。

ボディ全体の施工を終え、よいよふき取り終了を迎えた!

う~ん。。。我ながら良いツヤを出している。。。



今回もなかなか、美しく仕上がった。そして、施工の間、合間を見つけて Woodyさん が磨いた自慢の「ホワイトホール」が一層輝きを増していた。。。

これで、メデタシめでたし・・・だったのだが・・・

この後、私は家へ帰り帰還の報告の電話を Woodyさん へしたのだが。。。疲れこんで寝てしまった・・という事であった。。

いやぁ・・ほんと、お疲れさまでした。。。

という事で、皆さん興味津々の作業時間ですが・・・

ジャスト1時間 で終えることができました!



やっぱ、二人がかりとはいえ、「アクア」の施工は簡単ですねぇ。。。
Posted at 2005/07/17 17:19:46 | コメント(4) | トラックバック(2) | アクアクリスタル | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation