• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2025年11月08日 イイね!

何焼 二重焼き 大判焼き 今川焼 と 2カ月ぶりの洗車

何焼 二重焼き 大判焼き 今川焼 と 2カ月ぶりの洗車 右上腕を骨折というより、複数のヒビを入れてしまい、9月初旬から何もできない状態に。

 ようやく腕も動くようになったし、何よりここのところ週末になると天気が悪くて洗車も出来なかったんだが、ようやく天気も回復して、2カ月ぶりの洗車と相成った。

 まぁ白いクルマの宿命で、水垢の付着が酷くて、何とか遠目にはきれいに見えるようにまで仕上げたんだが、これは近々、本格的に表面の処理をせねばと・・・


天候が悪く、雨が多かった事もあって、2カ月の時間は酷い汚れが表面にこびりついていた。遠目にはねぇ見栄え良くなったんだが・・・・


 動くようになったとはいえ、まだまだ本調子ではない状態で、身体を動かしたんだが、やはり疲れると 「甘いモノ」 欲しくなるもので、相模原市内にある 40年 以上の歴史をもっている 大判焼き の老舗 「アンロード」 へ NV を走らせた!


相模原で40年の歴史を誇る 大判焼き のアンロード。人気が高く売り切れの場合が多いのだが。


ここのウリは、なんたって種類が豊富で、


小豆 に クリーム 、うぐいす、しろあん などなど種類が多い。


まずは何を選ぶかで悩んでしまう。

 今回は王道の 「あずき」 をチョイス!

ちょうど焼き立てがあったので、すぐに会計を済ませて 「アンロード」 を後にした。

 まだまだ熱いウチに我が家に到着。さっそく袋を開けて、こちらも久々に アンロード の 大判焼き に再会。

なんたって大きくて、中身がギッシリなのが嬉しい。




デカくて、中身ギッシリ!。そして甘みも絶妙で美味い!!


 ところで、僕はご存知の通り 廣島 出身。

 廣島では 「二重焼き」 って言ってたんだが、こっちでは 「大判焼き」 なんだよなぁ。

 他にも 「今川焼」 とか 「回転焼」 とか


今川焼き、大判焼き、二重焼き、回転焼・・・あなたの名前は何なの!?


色々言い方があるみたいなんだが、いったい、本当の名前は何なんだろうねぇ。


皆さんの地域ではなんって言ってますか!?














キャラバン塗装不良写真集(笑)
塗装が剥げたり、錆びたり、水漏れ、雨漏りは、あなたのキャラバン、NV350だけじゃない。ネット上にもたくさんの報告例が。
新車で買う人も気にしないと、保障期間を 1秒 でも過ぎると高額な補修費用が。



水が抜けないという事は、ゴミや砂塵も溜まる訳で・・見るも凄惨な様子になっていた。


コーナーパネルを開けてビックリ!運転席側のパネルの合わせ面には盛大に錆が出ていた。助手席側は、発錆していたが軽微だった。




Posted at 2025/11/08 11:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年10月21日 イイね!

太宰 走るなメロス

太宰 走るなメロス 有名な 安住アナ の 「走るなメロス」



 太陽の沈む速度の10倍って、メロスが走ったのは シチリア島 。

調べると、安住アナ の言う通り、北緯で言うと37度 ぐらい。

 北緯37度の自転速度は、赤道 約4万キロ の周長では、 24時間 で一周が 10倍 で 2.4時間

40,000(km) ÷2.4(h)=16,666km/h

マッハ速度は 1,224km/h なので、

16,666km/h ÷ 1,224km/h = マッハ 13.7


これが 北緯 37度 だと、周速は 1,300 km/h くらいになるハズ。

 この 10倍 なんで、13,000Km/h となって、

13,000Km/h ÷ 1.224Km/h = マッハ10.6


 これで合ってますよね!?

(^_^;)





















キャラバン塗装不良写真集(笑)
塗装が剥げたり、錆びたり、水漏れ、雨漏りは、あなたのキャラバン、NV350だけじゃない。ネット上にもたくさんの報告例が。
新車で買う人も気にしないと、保障期間を 1秒 でも過ぎると高額な補修費用が。



水が抜けないという事は、ゴミや砂塵も溜まる訳で・・見るも凄惨な様子になっていた。


コーナーパネルを開けてビックリ!運転席側のパネルの合わせ面には盛大に錆が出ていた。助手席側は、発錆していたが軽微だった。



Posted at 2025/10/21 02:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 音楽/映画/テレビ
2025年10月05日 イイね!

帰省 2025年夏 今年も廣島へ帰省 新広島駅と広電

帰省 2025年夏 今年も廣島へ帰省 新広島駅と広電 広島市 と言えば、よく言われるのが 3B の街だと。

Bus
Bridge
Branch

 つまり縦横無尽にバスが走り、なんたって市内だけでも
「広電バス(青バス)」、「広島バス(赤バス)」、「広島交通」、「芸陽バス」、「JRバス」と、狭い広島市内を 5社 もバスを運行しているのだ。


相生通の様子。路面電車も多いいが、バスの存在感も半端ないモンだ。

 次に Bridge 、橋なんだが、ご存知の通り、広島は広大なデルタ地帯であり、そこには、太田川、太田川放水路、天満川、元安川、京橋川、猿猴川と多くの川が流れ込んでいるので「橋」が多いという訳だ。

 そして、中四国の中心都市であるという事で、多くの企業の「支店」が置かれていると言う事なんだが、いえいえ、もっと広島を代表とするものと言えば「電車」があるでしょうという事と、今年、新装開店となった広島駅をぜひ見て見たいという事で、ホテルのある 紙屋町電停 から、電車に乗って広島駅へと行ってみた次第なのだ。

 電車 に乗って、懐かしい市内の様子を眺めていると、以前は直進していた 稲荷町交差点 をグッと曲がって、よいよ新しい 駅前大橋 ルートに入る。


新ルート開業に合わせて移設された 稲荷町電停 から新ルートと広島駅を望む


これまで、バスとかタクシーでしか走ったことの無い 駅前通り を電車で走る車窓からの眺めは新鮮そのもの。

 よいよ 駅前大橋 から広島駅に向かって傾斜路が始まる。


ググっと登って行く新ルート。手前から電車が加速して行くのが分かる。


確か、この辺りから線路も、通常の Nレール では無く、独逸製の 溝形レール
なんだが、乗り心地に差異は無いが、継ぎ目が 完全溶解接合 なので、見た目の継ぎ目が全く分からないのが第一印象。

 昇り詰めると、新広島駅の広電広島駅だ。


高い天井に、さらに天井には、おそらく ステンレス製 の意匠が取り付けられており、それがキラキラと美しい。


 高い天高もあって、外光がしっかり入って明るいというのが第一印象。

ホームは、乗車、降車が明確化されており、乗り場の案内も分かりやすくなっていた。


乗車、降車ホームが明確化されており、人の動線が重ならないのでスムーズに移動できる。


 乗車と降車のホームが分かれているので、人の動線がスムーズで、子供は降車ホームに入ってゆっくりと電車の写真を撮っていた。


ホームに人が滞らないので、人の動線を遮る事が無いので、電車の撮影もゆっくりとできた。


ただ、クルマ椅子目線では、案内の表示の位置が高すぎて、見辛いという、クルマ椅子に乗っていないと分からない発見もあった。

 今度は、電車の乗って、最初の電停の「稲荷町」に移動。


傾斜路を降りる車窓は、外で見るより、もっと面白い。しかし、溝形レースは電車に乗っていても Nレール と見た目の違いが良く分かる


 電停に着いてからは、子供と電車の撮影。

 まぁ成果としては、


オレンヂ色が目立つ、広電3ラッピング電車のひとつ 「広島交響楽団」電車


「サンフレッチェ広島」電車も撮影できた。さらに、後から合流するカミさんが乗っていた事も発覚(笑)


 広電の 3ラッピング 電車のうち、オレンヂカラーの「広島交響楽団」電車、パープルカラーの「サンフレッチェ広島」電車 を捉える事ができた。

 もう一つの「広島東洋カープ」ヴァージョンは残念ながら撮影できなかった。


深紅の「広島東洋カープ」ラッピング電車は逃したくなかったなぁ。 (広電HPより)


 短い時間に、電車に乗ったり、移動したりで気が付くとお昼時が近づいていた。

新しくなった、原爆投下後、戦後になって 三代目となる 広島駅 の駅ビルは外観だけでは無く、中も大幅にリニューアル。

 特に食も楽しめるという事で、子供と、新しい広島駅の レストラン街 へと足を向ける事にした。


 























キャラバン塗装不良写真集(笑)
塗装が剥げたり、錆びたり、水漏れ、雨漏りは、あなたのキャラバン、NV350だけじゃない。ネット上にもたくさんの報告例が。
新車で買う人も気にしないと、保障期間を 1秒 でも過ぎると高額な補修費用が。



水が抜けないという事は、ゴミや砂塵も溜まる訳で・・見るも凄惨な様子になっていた。


コーナーパネルを開けてビックリ!運転席側のパネルの合わせ面には盛大に錆が出ていた。助手席側は、発錆していたが軽微だった。


な~んだ。塗装が剥げているだけじゃん。NV、キャラバン なら当たり前らしいよ。(笑)






Posted at 2025/10/05 07:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 旅行/地域
2025年09月29日 イイね!

帰省 2025年夏 今年も廣島へ帰省 宿泊編

帰省 2025年夏 今年も廣島へ帰省 宿泊編 さてさて、帰省と言っても、両親のいない自分には実家と呼べる家も無し、さりとて親戚などなどの家に泊まるのも気を遣う・・・という事で、だいたいホテルを使っている。

 さらにだ、ホテルならどこでも良いのかというと、クルマ椅子で不自由なく移動できるとなると、家族三人でまぁまぁの広さの部屋が必要になるし、一番の心配は、洗面台や、バスユニットへ入るとなると高い敷居を越えるなんてもっての外で、部屋広くて、バスルームへのアクセスも容易となると、意外にホテルの数がグッと減ってしまうのだ。

 広島市内でも、そんな条件をクリアできる、そうそう、もちろん 全長 5.1m、高さ 5.3m の NV も泊められる駐車場付きとなると、さらに厳しくなる。

 そんな条件を、すべてクリアーできたのが、リーガロイヤルホテル広島 だった。

 部屋だって 34平米 もあるし、なんたってバスルームへのアクセスがフラット!


バスルームへのアクセスもフラットで、バスも低くて介助しながら楽々入浴ができる。


 そして、部屋からの眺めも最高なのだ。


真ん前には 美術館 があって、その先には 鯉城 こと 広島城を眺められる


視線を横にずらすと、サッカースタヂアム が


 リーガに泊まる多くの人が、海側が良いって言うのだが、僕的には山側の景色だって最高だと思っているのだ。

 眼下には、名城 広島城があって、緑濃い中には 美術館。ちょっと目線を横にずらすと、サッカースタジアムがあって、いくら眺めても飽きないモノだ。

 夜だって、百万ドルなんて言う華々しさは無いが、


ライトアップされた広島城に、市内中心部に向かう幹線道路沿いの真っ直ぐ伸びる街灯の列が美しい。


ライトアップされた 広島城 を中心に、要所要所の明かりが華やかというより、落ち着いた明暗を作り出して、夜景もいつまでも眺めていたいものなのだ。

 ちょっと、窓際から離れて眺める景色の感じは、


窓枠の感じが、額縁の様で、そこから見える景色は絵画の様。

景色を切り取って、額縁に描かれた絵画の様で、お気に入りなのだ。

 そんな、リーガロイヤルホテル広島 に泊まる時には、朝食付きのプランを選んでいる。

 朝食は、1階の 広大な窓 囲まれた ダイニング ルオーレ と、




一階 の大きな窓に囲まれた ダイニング ルオーレ が朝食の会場だ。

 それ和食どころと、繁忙期には、中層階の宴会等で使われる 広間 でも朝食を楽しめる事ができる。

 とにかくメニューが豊富で、オープンキッチンもあって、




とにかく種類が多くて、オープンキッチンでは、リクエストに応えて、スクランブルエッグやオムレツ、分厚いベーコンなどを堪能できる。

 そんな、ダイニング ルオール で、発見したのが、自動パンケーキ焼き機 だ!!




スイッチを入れると、パンケーキがどんどん作られて、出来たてを楽しめる。

 スイッチを入れると、自動でパンケーキが焼かれて、出来たてほやほやの パンケーキ を楽しめるのだ。





 そして、焼き立ての パンケーキ を、隣の トッピングマシンでお好きなソース をかけて完成と、ホテル自慢の料理人の 卵料理 も絶品なんだが、こうした文明の利器も見ていて楽しいモノだ。


こちらも、皿にパンケーキを載せて、レヴァーを下げるとお好みのソースが。


 朝食を済ませたら、よいよ、懐かしい人たちや、お墓参りに一日廻る事となる。

 そんな親戚廻りの合間を縫って、広島ならではの楽しみも忘れずにとっておいたのだった。



















キャラバン塗装不良写真集(笑)
塗装が剥げたり、錆びたり、水漏れ、雨漏りは、あなたのキャラバン、NV350だけじゃない。ネット上にもたくさんの報告例が。
新車で買う人も気にしないと、保障期間を 1秒 でも過ぎると高額な補修費用が。



水が抜けないという事は、ゴミや砂塵も溜まる訳で・・見るも凄惨な様子になっていた。


コーナーパネルを開けてビックリ!運転席側のパネルの合わせ面には盛大に錆が出ていた。助手席側は、発錆していたが軽微だった。


な~んだ。塗装が剥げているだけじゃん。NV、キャラバン なら当たり前らしいよ。(笑)




Posted at 2025/09/29 03:15:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 旅行/地域
2025年09月23日 イイね!

帰省 2025年夏 今年も廣島へ帰省 3

帰省 2025年夏 今年も廣島へ帰省 3 途中、草津からの 名神 が事故渋滞で、エラク時間をロスしてしまったために、廣島への到着が想定外の遅い時間となってしまった。

 当初の目論見だと、広島市内のファミレス辺りで夕食をとって・・・なんて考えていたんだが、そうするとホテルの到着が夜半過ぎ何て言う事もあり得たので、とにかく、途中の SA で、ササっと晩飯を済ませようという作戦に変更した。

 それで立ち寄ったのが 小谷SA だ。


小谷SA って・・柵を越えたら実家に近いんだがねぇ。


 小谷SA って、柵を越えてちょっと行けば実家があった場所に手が届く位置なんだが、両親が亡くなって、しばらくは自分で土地家を管理してたんだが、住んでも居ないのに税金や、維持管理費が掛かるので、清く手放してしまった訳なのだ。

 で、親戚などなどに泊まるのも気を遣うので、実家を手放してからは、広島市内のホテルに泊まる様になったという次第なのだ。(閑話休題)

 さてさて、夕食をとなったのだが、ここへ来るまでにちょっと贅沢をしてた事と、車中でパンやおやつをさんざん食していたので、軽くという事で、選んだのが、「瀬戸内塩ラーメン」。




サッパリとしたスープでサラッといける。



サッパリとしたスープでスッと食べきれた。

 つでにトイレ休憩に、深呼吸をして、よいよ広島市内へ。

 今回は、広島IC まで進み、R54 で リーガロイヤルホテル 広島 を目指す。しばらくすると、左手には来年取り壊されてしまう、名城 鯉城 こと 広島城 を望みながらホテルに到着。


その瞬間は原爆の熱戦と爆風にも耐えたが、最後はゆっくり崩れ落ちた広島城。現在の 広島城 は戦後二代目。来年には取り壊されてしまう。


広島城 は時代の趨勢で、老朽化 と 耐震の要求 とは言え、取り壊しが決まった事は寂しい限りだ。

広島深夜23時。

たった 770Km の移動に、27時間 という、人生最長の時間を費やして帰省の初日はようやく終わった。

常宿の リーガロイヤルのロビーも、さすがに人の姿はまばらだった。事前に連絡していたので、巨大な NV を止めるスペースは確保されていて一安心。

 さてさて、どんな3泊4日の広島帰省と相成るのか。明日は、カミさんの実家方面、墓参りやらが始まる。



深夜の リーガロイヤル 。滞在時間が短くなった、もったいないなんて思うのは庶民だから(笑)






















キャラバン塗装不良写真集(笑)
塗装が剥げたり、錆びたり、水漏れ、雨漏りは、あなたのキャラバン、NV350だけじゃない。ネット上にもたくさんの報告例が。
新車で買う人も気にしないと、保障期間を 1秒 でも過ぎると高額な補修費用が。



水が抜けないという事は、ゴミや砂塵も溜まる訳で・・見るも凄惨な様子になっていた。


コーナーパネルを開けてビックリ!運転席側のパネルの合わせ面には盛大に錆が出ていた。助手席側は、発錆していたが軽微だった。


な~んだ。塗装が剥げているだけじゃん。NV、キャラバン なら当たり前らしいよ。(笑)




Posted at 2025/09/23 11:09:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 旅行/地域

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation