• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2024年04月02日 イイね!

自販 和菓子の 自動販売機 あるんだ。

自販 和菓子の 自動販売機 あるんだ。 相模原市内の イオン 。

 ここのフードコートは出入りが激しくて、ついこの間まであった ジェラート屋 さんが無くなって、自動販売機が並んでいたんだが。

 「ごろごろ豆大福」

 「ゆず香る みかん大福」

 「ふわふわ 生 どら焼き」



和菓子の自動販売機って初めて見たような気が、なんでも 自動販売機 って時代なのですかねぇ。


(^-^;




自動販売機 ごろごろ豆大福



Posted at 2024/04/02 01:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べる | 日記
2024年03月11日 イイね!

特異 平日3時間限定の蕎麦屋

特異 平日3時間限定の蕎麦屋 いつも前を通るたびに、開いているのをなかなか見ない 街の蕎麦屋 が相模原市内にある。

 人気が無くて開いていないのではなく、何年か前には、店を改装して、さらに寂れた様子もない。

 もしや、製法や素材にこだわった、ややこしい(笑)の蕎麦屋!?かとも思ったが、たまたま平日の 13時 過ぎに前を通って、営業をしていたので、思い切って入店してみた。

 場所は、相模市内の TOPPAN の工場が集まる一角で、


TOPPAN の工場が集まる一角の道路を挟んだ場所に、その蕎麦屋がある。


その工場の前の道を隔てた住宅街に中にポツンと立っているのが、その蕎麦屋だった。


何年か前に改装して外観はピカピカになっている。日曜日には開店していないし、平日もほとんど営業していない・・・


 店内はテーブルが6卓ぐらいで、あとは一段上がって畳敷きのテーブルが3卓というごく一般的な街の蕎麦屋の風情なんだが。

 メニューを見ると、


スゴイ安い訳ではないが、レパートリーは豊富で、蕎麦に拘りぬいてみたいな感じは無い。


レパートリーが多くて、「もしや素材や製法にこだわって」という仮定は違う様で、まずはさておいて、僕が街の蕎麦屋で必ずオーダーする「かつ重セット ¥1,200」 をオーダーしてみた!

 店は女性が一人で切り盛りしていて、ちょっと時間がかかってテーブルに出て来た 「かつ重セット」 は、


「かつ重セット ¥1,120-」なんだが量が半端なく多い。


「蕎麦」も「かつ丼」も通常のサイズで量が半端なく多い。

 ちょうど、僕が入った時は、あと男性が一人と女性が一人いたんだが、女性が頼んでいた「日替わり定食 ¥700ー」は、その日は「メンチカツ」だったのだが、それもこれでもかと言うくらい「メンチカツ」がデカいし、サラダもご飯もてんこ盛りに盛られていた。

 まずは味わってみようと「かつ重セット」を食べてみたんだが、超絶に美味いという訳ではないが、蕎麦はなかなかのレヴェル、かつ丼は、まぁ、どこにでもある様なごく普通の味わいなんだが、この量で、この味のレヴェルで ¥1,120- は、なかなか安い!という感じ。


どん!どんっと、普通盛りの「蕎麦」と「かつ丼」が並んでいる。味もなかなかのモンだ。


 それで開店時間を聞いてみると、平日の AM11:00~ PM14:00 の3時間だけで、出前もやっていないそうで、それでよくやって行けるよなぁと感じたんだが、後で調べてみると、PM12時くらいからPM13:30くらいまで、目の前の TOPPAN の人たちで、ほぼ満席の状態らしく、もはや、TOPPAN の社食状態という事で、その時間に集中して営業して成り立つみたいのようだ。

 噂によると、定食も盛りが多くて人気なんだそうなんだが、カレーがやはり盛が多くて、例の蕎麦屋のカレーで出汁が効いていて美味しいらしい。

 なかなか営業している時間帯は、近くに来る機会は少ないんだが、今度はぜひカレーも挑戦してみたいと思うのだ。

 近くには、超有名なとんかつ屋 割烹とんかつ 松村もあるんで、美食と TOPPAN の人たちのお腹を満たす、街の蕎麦屋さんの両方を楽しんでみたい、


竹に盛られて、味も一級な 松村 の とんかつ。相模原の隠れた名店のひとつだ。


と思うのだ。

 しかし、お昼休みだけで、お店が維持できるほど限られた社員が押し寄せる蕎麦屋っていうのも、ある意味凄いモンだ。





Posted at 2024/03/11 03:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べる | グルメ/料理
2024年02月12日 イイね!

蕎麦 寒い日には カレー蕎麦 に限る。

蕎麦 寒い日には カレー蕎麦 に限る。 三連休。

 家族で近場のショッピングセンターに行ったんだが、ちょっと小腹がすいて、単独でフードコートへ。

 どこもそうなんだが、ここのフードコートも生存競争が減げしくて目まぐるしくショップが変わる。

 あのうどん屋さんはどうなったんだろう?

 ご当地の たこ焼き屋 さんは?

と次々と店が変わるんだが、最初から長くやっている、


この蕎麦屋さんと、ちゃんぽんは変わらずフードコートの営業を続けている。

「中村丼兵衛」

のメニューにくぎ付けに。(笑)


定番の「野菜天おろしそば」も捨てがたいが、寒い時期には「カレー」でしょうと言う事で。


定番の「野菜おろしそば」も「海老天丼」も捨てがたいが、寒い日は「カレー」に限るという事で、


これこれ!出汁が効いた、蕎麦屋のカレーこそが冬には欠かせないではないか。

「カレーそば」

をオーダー。

 蕎麦屋の、出汁の効いた「カレー蕎麦」が寒い冬には一番!

 という事で、一人で密かに、蕎麦屋のカレー蕎麦を堪能した次第なのだ。





Posted at 2024/02/13 02:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べる | グルメ/料理
2024年01月23日 イイね!

長野 夜なのにシッカリ定食もある居酒屋 一膳めしや

長野 夜なのにシッカリ定食もある居酒屋 一膳めしや 先週は、富山、長野と出張三昧だったのだが、宿泊は 長野市 、それも駅の直前のホテルに泊まった。

 長野には何度も来ているのだが、今回は遅い時間に長野入りしたので、腹も減っていて、ホテルで

「夜でもしっかり食べる事ができる店」

と聞いて紹介されたのが、 「一膳めしや」 という居酒屋さんだった。

 場所は 長野駅 から近いのだが、繁華街や飲み屋街とは違う、周りには駐車場が・・・という地元民ではない限り分からない場所にあった。


周りは駐車場だらけで、繁華街とも飲み屋街とも離れているんだが・・・


 チェーン店でもなく、地元のオーナーがやっている居酒屋らしいのだが、外観はちょっとレトロな雰囲気がして落ち着いたもの。

 こうした店に、一見さんで入るのはなかなか勇気が要るモンだが、エイッと「手動」のドアを開けると、明るい女性の「いらっしゃいませ」でホッとした。

 パッと店内を見渡すと、なるほどねぇ・・確かに昼間のランチチックな「定食」をほおばる人や、その「定食」でビールを飲む人、もちろん居酒屋なので、お酒とつまみを楽しむ人と、なかなかバラエティに富んだ雰囲気だった。

 さてさてメニューを眺めると、居酒屋メニューと「定食メニュー」があって、


定食メニュー「表」


定食メニュー「裏」


とにかく種類が多くて、もはや「定食屋」と言う感じで、さんざん悩んだ末に「鳥なんばん定食」をオーダーした。


「鳥なんばん定食」。一品一品の量は少なめなんだが、ご飯、吸い物、野菜、香の物、煮物と種類が多くてバランスよさそう・・・


盆に盛られた食材、それぞれの量は少ないんだが、種類が多くて、バランスがよさそうで、ご飯は何と、日産党に合わせてか(笑)「23穀米」!!
詳細には、丸麦、黒米、押麦、発芽玄米、大豆、もちきび、とうもろこし・・・後は店舗で確認してください(笑)という珍しいモノ。

 この手の 穀米 は、得てして、ボソボソしそうなんだが、これがチョイ固めの白米チックで、入っている 23穀米 の味もあって、なかなか美味しかった。

 「鳥なんばん」を食べていると、口さみしくなって「生ビール」をオーダー。
これが「鳥なんばん」と相性が良くて、さらにもう一杯・・・そうしたら、ふと日本酒のメニューが目に入って、


地酒を中心とした日本酒のメニュー。これが高額夕食の入り口になるとは(爆)


「一滴二滴」を選んでからは怒涛の飲酒タイムに入って、高額夕食タイムとなってしまった事は内緒に願いたい。


この澄んだ液体が、新たな食材への入り口になってしまった・・・地酒は美味いねぇ


 それからは、つまみメニューを次々とオーダーして、


牡蠣フライ 。ほどよく熱々で、衣はサクサク、中身はジュワーの美食の定番通りの美味さであった。牡蠣の味が濃いい。



なぜか一本食べてしまってから写してしまっている・・とりもも、ぼんじり、せせりをオーダーしていた。


最終的には、定食を食べにではなく、完全に酒飲みに来たという雰囲気になってしまった。

 まぁ最終的には、お酒を楽しむ方向性に変わったが、夜でも、ファミレスなどなどと違って、家庭的な定食を食べたいという向きにも十分に満足できるし、居酒屋メニューも充実していて、味の方もレヴェルが高い。

 何時になるのか分からないが、また長野に来た時は、訪れたいと紹介してくれたホテルには感謝感謝の長野の夜を楽しむ事が出来た次第だ。





Posted at 2024/01/23 02:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べる | グルメ/料理
2024年01月07日 イイね!

照焼 マック チーズダブルてりやき

照焼 マック チーズダブルてりやき 話題の マック 「ゴジラバーガ」 のひとつ 「チーズ ダブル てりやき」 を食べてみました!!

 包みを開ける前から、ヒタヒタとした液体の手ごたえが(笑)

 包みを開けた!結果・・・だぁ~と テリヤキソーズ が。

 2枚のパティ+チーズにこれでもか!とマヨネーズが、テリヤキソースと競うように、たっぷりとかけられていました。

ちなみにマクドナルドのHPでカロリーを調べると 833kcal
「倍ビックマック」でも 724kcal なので、意外にハイカロリーです。
(^-^;

味もガツッンと濃くてハイカロリー、さらにダブルパティですので「量」も多い。


意外にハイカロリーで量も多い!かなり食べ応えのあるマックに違いない。

ある意味満足感の高い一品かもしれません。




Posted at 2024/01/07 23:38:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べる | グルメ/料理

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation