• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2025年03月21日 イイね!

夜景 鉄道博物館 ナイトミュージアム

夜景 鉄道博物館 ナイトミュージアム  明るい てっぱく は何度も足を運んだのだが、年が明けて てっぱく で ナイトミュージアム が開かれることが分かった。

 さっそく予約を入れ、3月の週末ようやくその日がやって来た。

 通常とは違って開館時間が短く、通常の開館時間が終って 30分後 、17時半から20時までの短期決戦になる。広大な てっぱく を全て見ていたら、とても 2時間半 では回れないので、


敷地面積:約49,300m2 という広大な面積。2時間3時間では回り切れない!!


これはというポイントで2時間半を楽しむ事にした。

 それにしても、夜、暗いというだけで、エラク雰囲気が違って新鮮に感じた。




昼間入って来る外光が無いだけでも、照明の光が効果的に照らして雰囲気が全然違うモノだ。



展示されている車両たちの明暗がハッキリとしてずいぶんと印象が異なる。

 今回の てっぱく 攻略は、まず、2階から1階の「車両ステーション」を眺めて、それから1階に降りて気になる車両たちを間近に見るという感じだ。


1階車両ステーションの中央、転車台の「貴婦人」C57 を真横から見る。


 そうそう、2階には「鉄道車両年表」というスペースがあって、単純に年表や写真が並んでいるだけではなく、年表に合わせて模型も展示されているのだが、


年表に合わせて模型も展示されている。


毎回気になるのが、


ク5000 車運車。積載されているのは何と初代シルビア!



ク5000 車運車。この模型をレイアウトした人はどう思って作ったのか分からないが、故意なのか偶然なのか、初代シルビアばかりが載っている・・・これを意図的にやったとしたらスゴイとしか言いようがない!


僕の世代の記憶では、実際にはカヴァーがかけられて輸送していたと思う。

 そんな歴代の有名無名な車両たちを眺めながら、日ごろはなかなか見る事の出来ない車両の上方を、2階からしばし眺めてみた。



手前から、廣島に居た頃、小学生の頃なんだが、早起きして近所の山陽本線の直線部で眺めていた「あさかぜ」。

 たしか、この ナハネフ22 は、「あさかぜ」用に造られた「ブルートレイン」だった気がする。

 そして、クハ181 こだま型ボンネット特急先頭車「とき」。運転席下側の「JNR」マークが見えるが、僕的には最高に格好の良いデザインだと思って止まない。
 ちなみに「JNR」の意味は、国有鉄道「国鉄」を英語表記した Japanese National Railways の頭文字から取ったもんなんだが、たしか、一般公募で選ばれた秀作だったと思う。

 次は、ボンネット型特急に挟まれて、少ししか見えないが、急行に多用された 「クモハ455」電車。そして、再度ボンネット型特急の クハ481 特急電車画並ぶ。

 前出の クハ181「とき」とは見た目がちょっと違っている。こっちの方が全国津々浦々、電化区間で活躍していた。

 クハ181の奥の、電気機関車は、交流電気機関車の特徴である深紅のボディをまとった ED57 。

 ほんのりと照明に照らされて、塗色が際立って本当に見応えのある雰囲気に 時間を忘れて見入ってしまった。

 それでは、もっと2階から、これらの車両たちを眺めてみようと思う。

Posted at 2025/03/22 03:03:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 旅行/地域
2024年06月02日 イイね!

支板 なんだか ルフィ に ガチャピン も

支板 なんだか ルフィ に ガチャピン も 先々週、JR関係の工事現場の前を通った時、思わず写してしまったのが、北陸新幹線 の 短管ガード。

 おおぉ、これは珍しいモンに違いないと思っていたんだが、いえいえ、実は‥という事で、思えば、5~6年前から、






「たぬき」やら




「いるか」




などなどの、動物系のモノはたくさん出てきていたが、実は、こうした工事現場向けのレンタルのカタログを開くと・・・


動物系は当然の事、ルフィやらキティちゃん、ご当地キャラまで・・・クリックで拡大


アニメキャラから、キティちゃんに、何と!ご当地キャラまで、よくぞ、ここまでという種類が揃っている事を発見。

 これで、いやはやと驚いていたんだが、今週現場で見つけたのが、写真は守秘義務で撮れなかったのだが、カタログは見つけて・・・


ガチャピンにムック までもが登場。


なんと、永遠のキャラクター、「ガチャピン」に「ムック」までもが登場していた。

(;´Д`)

 このまま行くと、どこまでキャラクターが増えるのか!?

 道路工事の現場から目が離せなくなってしまっているのだ。













Posted at 2024/06/02 06:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 日記
2024年05月31日 イイね!

不見 戦闘機を発見できるか!?

不見 戦闘機を発見できるか!? ネットで 今 、話題になっているのが、

現代において「戦闘機の迷彩」は意味があるか?

というお話。

 まぁ、レーダーもあるし、近接戦 もあり得ないので、正味は 「不要」 なんだろうが、ただ、「迷彩色」の威力は、レーダーの恩恵という事を無視すれば、有視界飛行では未だ効果は色褪せずという事らしい。

 で、その例として UP されているのが TOP の画像。この画像の中に 迷彩色の戦闘機がいるというのだけど・・・。

 僕は 9機 見つけられたのですが・・・・

 迷彩色恐るべし。



ちなみに僕が見つけた 迷彩色の戦闘機 は、このページの一番下に画像を貼り付けておきます。















僕が見つけたのは、この 9機 。撮影機が居るんで 10機 な~んていう答えもあったけど。真相は!?(画像をクリックで拡大表示)


Posted at 2024/05/31 22:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 音楽/映画/テレビ
2024年05月20日 イイね!

劇車 うる星やつら に あんなクルマ や こんなクルマ が

劇車 うる星やつら に あんなクルマ や こんなクルマ が 最近は、僕が昔々学生の頃に観ていたアニメがリバイバルで深夜枠で復活して、ついつい夜更かしをして観てしまっている。

 そんな中のひとつが 「うる星やつら」 で、実はクルマ好きならではの楽しみがあるのだが、一体どれくらいの人が気付いたんだろうか?(笑)

 それは、結構な割合で画面に登場するのだが、

 まず、このワンシーンなんだが、道路を通り過ぎる、イエローのクルマは、




えっ、もしかして、武田鉄矢 で有名になった。・・・


映画、「幸福の黄色いハンカチ」で武田鉄矢が乗って、一躍湯名になった、


コスモのイメージに合わせたと言われたフロントグリルの FA4 型 ファミリア だ!!


FA4 ファミリア がしっかり描かれている!いやぁ、なかなか FA4 ファミリア がアニメ、いえいえ劇中車で登場するのはレアかも。


コードネーム X508 、ミディコスモのキャッチが懐かしい FA4 ファミリア。日本だけではなく欧州でも意外に売れた。


 この FA4 ファミリア 。手を変え品を変えて、うる星やつら に度々、


FA4 ファミリア の登場する頻度は非常に高い。ディテールもしっかり画き込まれている。


登場。ここまで出てくるって言う事は、スタッフで昔乗っていた人か、実家にあったクルマじゃないかと勘繰ってしまうもんだ。


 そして懐かしいクルマが出てくるというと、この クルマ も外せないだろう。
僕的には LB は好きなんだが、クウペ の方はねぇという事なのだが、ここで登場するのはクウペ。




な・なんとダルマ「セリカ」登場。僕的には LB の方が好きなんだが、クウペもなかなか味のあるエクステリアだ。


先輩も ST の 1.6L に乗っていて、買い出しに付き合わされてよく隣にに乗ったのだが、いやぁ遅くてねぇ(笑)


 そして最後に登場するのが、




「サイバースポーツ」と呼ばれていた二代目 CR-X。初代より幅広く大きくなったが、それでも 1ton 未満の軽量だった。


二代目の CR-X だ。

 外装等にエンプラを多用してまで軽量化した初代に比べて、鉄板ボディで約100mm 長く、50mm もデカクなり、装備も豪華になったにもかかわらず重量はほぼ同じの 1 ton 未満。

 ボディ剛性が弱くて、タイトコーナーで無理をすると、捩れるのが分かるくらいだった。

 この 3車種 意外にも、KP60系 とか、ハイエースも出てくるのだが、さてさて、皆さんは見つけられるだろうか?

 あぁストーリーが入ってこない(笑)






名作「幸福の黄色いハンカチ」に出てきた FA4 ファミリア。CMソングまで劇中で使われた。
ポスター用の画像なんだが、背後には ローレルのH/T がチラリと登場。



KP6系の、なんと前期 丸目 のスターレット の赤も常連で出てくる。







関連情報URL : https://uy-allstars.com/
Posted at 2024/05/21 00:12:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 音楽/映画/テレビ
2024年03月24日 イイね!

再会 不器用な大人たち。牛黄をください。

再会 不器用な大人たち。牛黄をください。 今回は、またアニメネタなのでご興味の無い方はスルーの方お願い致します。

さてさて、よいよ「薬屋のひとりごと」第一期が終了。

なかなかうまい具合に一期をまとめたなぁと言うのが第一の感想。

 それにしても 羅漢と鳳仙の切ない恋物語はなけたなぁ。相貌失認 の羅漢にとって鳳仙の姿は昔のまま。


相貌失認 の羅漢にとって鳳仙の姿は昔のままで、病床の上で打つ碁は切なくて美しい。


 結局、羅漢は鳳仙を身請けして、ようやく二人は結ばれることに。

 そして、鳳仙が身請けされ、市中は華やかな賑わいの中、一人 猫猫 は城壁の上で送りの舞を舞うのだが、


CGを多用した本作品でも異色の「手描き」で猫猫の舞は描かれていた。


このシーン、驚きの手描き。

スタッフのこのシーンへの思い入れが見る者の気をぐっと惹きつけてくれる。まだまだ日本のアニメも人の技量のレベルは落ちていないぞと。

そして最後に、待ちに待っていた、




来年、第二期が始まる事が正式に告知された。

今度はもっと広い世界観での猫猫の姿が描かれるはずだ。

大いに期待したい。


この期に及んで(笑)


Posted at 2024/03/24 16:33:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation