• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2024年02月24日 イイね!

薬屋 これ毒です。神回19話が終って今日。

薬屋 これ毒です。神回19話が終って今日。 ここのところ、仕事で泊まりが多いのだが、やはり家は良いモノだ。ゆっくりと好きなアニメなどを堪能できるのだが、今回は、そんなアニメのハナシで、全く興味のない人は スルー して頂きたいのだが、去年秋からスタートした 薬屋のひとりごと 、第二クールの最大の山場 19話 が先週放送された。

 コミカライズを以前から読んでいたんで、大体のストーリーは分かっていたんだが、アニメながらの演出にしびれてしまった。

 ヒロインが殴り倒されてしまうというショッキングな内容なんだが、訳ありの実の父親 羅漢 の微妙な心理状態も演出されて非常に見応えがあった。

 
大けがを負った 猫猫 を抱きかかえて祭場から出て行く 壬氏 がすれ違う場面。直立不動で前方を凝視する 羅漢 は何を思うか。


原作を見ているので、ネタバレになってしまうので詳しくは語れないが、祭祀の最中に仕組まれた策略を防ぎ大けがを負った 猫猫 を抱きかかえて出て行く 壬氏 の姿を見て多くの 官吏 が頭を下げて見送る中、


多くの 官吏 が頭を下げて 壬氏 を送り出している。神々しいいまでの雰囲気だ。


「将軍」とはいえ立場的に 壬氏 に対して、周りの 官吏 と同じ様に頭を下げるべきなのに、直立不動で前方を凝視している 羅漢 の心情は幾ばくか。



 それにしても、この 官吏 が頭を下げて 壬氏 を送るシーンを見て思いだすのは、


映画「ラストエンペラー」のワンシーン。たった二歳の 溥儀 に多くの兵士がひれ伏している。


映画「ラストエンペラー」だ。

 溥儀はわずか2歳10か月で皇帝に即位した。

 もの悲しい坂本龍一の「ラストエンペラーのテーマ」が流れる中、たった2歳の溥儀に、紫禁城で身を伏せる兵士たちのカット。



圧巻の一言だ。

 身を挺して、 壬氏 を守った 猫猫 だが、よいよ、これまで一話完結だったと思われたストーリーが実はという謎解きが今夜 20話 で始まる。

 美しい映像美と共に、第二クールの確信のストーリーが始まる。

 楽しみだ。





お湯を注ぐと、猫猫 の決め台詞が浮かび上がるマグカップ。思わず買いそうになってしまった・・(笑)

Posted at 2024/02/24 23:27:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 音楽/映画/テレビ
2024年01月13日 イイね!

帆船 新年挨拶回りももうすぐ終わり

帆船 新年挨拶回りももうすぐ終わり 地震に事故に、予想だにしない一年の始まりだったけど、変わらないのは「年始の挨拶」。

今週が山で、この日も都内をウロウロして最後は「みなとみらい」に。

冬の夕暮れは早く、アッという今に真っ黒な世界になるけど、「みなとみらい」の夜は別格の楽しみが。

ライトアップされた「日本丸」と、宵闇に浮かぶ みなとみらい のビル。



帆船の帆をもした「インターコンチネンタル」の白と「大観覧車」のカラフルさが対照的だ。

そして、みなとみらい のランドマークともいえる 「よこはまコスモワールド大観覧車 」が。

 まぁ正直、面倒な挨拶回りなんだが、せっかくなんで、こうした日ごろ見ていない景色を楽しむのも実は楽しみだったりする。

 一日、歩いて歩数は、


電車、地下鉄、も利用しているけど、近場は歩け歩けで歩数が伸びた。


17,000歩に迫る歩数で終了。

 今年は、客先を絞ったけど、逆に顧客と顧客との距離が微妙に広がって、電車などを使わないで歩いて移動する距離が増えてまずまずの歩数に。

 もう少し客先が残っているけど、今週でほとんど「挨拶回り」は終わりに。

来週からは本格稼働かな。





Posted at 2024/01/13 21:27:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 日記
2023年10月14日 イイね!

黄昏 中央フリーウェイ

黄昏 中央フリーウェイ中央フリーウェイ
調布基地を追い越し 山にむかって
行けば黄昏がフロント・グラスを 
染めて広がる♪ ♪

中央フリーウェイ
右に見える競馬場 左はビール工場
この道は まるで滑走路 夜空に続く
夜空に続く




久々に仕事でクルマ運転して都内と相模原を往復。

帰り道は、まさに 「中央フリーウェイ」の歌詞そのものシュチエーションで、画像では分かりませんが、右に競馬場、左にはビール工場のポイント。

平日はクルマが少なく楽しめるルートです。
Posted at 2023/10/14 09:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 旅行/地域
2023年10月10日 イイね!

散策 ひさびさ みなとみらい を歩いてみる。

散策 ひさびさ みなとみらい を歩いてみる。 久々に みなとみらい に行ってみた。

少し早い時間に行けば、人も少なくてゆっくりと歩くことができる。

 みなとみらい と言えば、色々なポイントがあるけど、お気に入りは、やはり 日本丸メモリアルパーク とか 旧横浜船渠株式会社第二号船渠(ドック)あたりがお気に入りか。

 昼間は日本丸の周りにも人が多くて、じっくりと眺める事が出来ないんだが、早い時間だと、周りの住人たちが散歩しているくらいで、


人が少ない時間だと、日本丸 もじっくり眺める事ができる。


日本丸も間近で眺める事ができる。

 逆に 「みなとみらい動く歩道」 に戻って 日本丸 を眺めたり、


「歩く歩道」から 日本丸 をパチリ。季節によっては、街路樹の雰囲気が変わって面白い。


ランドマークタワー を真下から眺めるのもイイ感じだ。


周りのどのビルとも違う造形が真下から見るとさらに強調されて。


 日本丸、ランドマーク、旧横浜船渠株式会社第二号船渠(ドック) を眺めた後は、ゆっくりと 日産グローバル本社 を目指してプラプラと。

 
みなとみらい 散歩 のゴールは、日産グローバル本社
 

 さてさて、次はイルミのキレイな年末にでも行こうか。


Posted at 2023/10/10 02:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 日記
2023年08月20日 イイね!

厳島 そうだ宮島、行こう。

厳島 そうだ宮島、行こう。 よいよ、何年かぶりの厳島神社となった。

 前回は世界遺産になる前だ、世界遺産になって何が変わったんだろうか。ちょっと気になる。

 世界遺産になった 厳島神社 も気になるんだが、昔の 素 の 厳島神社 を知っている身としては、クルマ椅子での移動は大丈夫か心配だったのだが、廣島カレーパン研究所から参道まではスムーズに移動できたんだが、参道手前の門まで来ると、


門の横には人が通れるスペースがあるんだが、クルマ椅子では通過は無理だった。


石柱の横には人一人が通れるスペースが確保されているが、残念ながらクルマ椅子では通り抜ける事が出来なかった。

 海側の堤防ルートで大回りするか、表参道商店街を通らなければ行かなかったが、商店街は夕方でも人が多く、クルマ椅子では苦労するので、海側の堤防ルートで神社へと向かった。

 神社内は、昔と違ってスロープや段差を解消する工夫がされていて、完全にストレスフリーとは行かなかったけど、結構、クルマ椅子でも移動がラクだった。


クルマ椅子での移動もかなりラクになっていた。祓殿から鳥居もクリアーに見渡せた。


 しかし、それにしても海外からの観光客が多いのには驚いた。本当に日本人が少ないのだ。

 こうして海外から 厳島神社 に来た人は、どんな思いで神社を見ているのか正直気になってしまったのだが、本殿などなどをじっくり参拝しながら先へ進んだのだが、ちょうど満潮になる時間で、どんどん潮が満ちてくるのが分かって、それも風情があるもんだった。

 クルマ椅子での移動も無事にできて、唐門を抜ける事ができた。


海外からの観光客の多さに面食らいながらも、スムーズにクルマ椅子でも移動ができて唐門まで到着。


 夕闇が迫る宮島を、電気推進の振動も少なくスムーズの JRフェリー で宮島口まで戻ると、本当は廣島市内まで戻って、クルマ椅子でも入店が出来て、さらにクルマ椅子のままで食事をしても邪魔にならない みっちゃん 地蔵通り にでも行こうかと思ったが、もう精も根も尽き果てていたので、手抜きをして、松大側の etto 2階にある「ちんちくりん」 でお好み焼きを食べる事にした。




完全に 観光地 向けなんで、ちょっと高いのだが、味はまずまずなのでここでお好み焼きを食べる事にした。


 しかしねぇ、ここ数年は、お好み焼きも高級になってエラク高くなってしまったモンだ。


「牡蠣」は当たり前、そのうちに「金箔」でも入りそうなお好み焼きの昨今。



「牡蠣」は当然で、一体何の具材が入っているんだって言うくらい値段が上がってしまっているが、僕は今回も お好み焼き の神髄の「肉玉蕎麦」をオーダー。


お好み焼き の神髄(笑)肉玉蕎麦 をオーダーした。


 シンプルなんだけど、シンプルゆえにお好み焼き本来の、キャベツやもやしなどなどの甘みが楽しめて、僕的にはオシなんだけどなぁ。

 取りあえず、廣島2日目は、予定の変更変更が重なって大変だったけど、何とか終えて、最終日を迎える事になった。




Posted at 2023/08/20 10:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 日記

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation