• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2022年08月20日 イイね!

狐狸 北のきつね VS なにわのたぬき

狐狸 北のきつね VS なにわのたぬき 北のきつね と なにわのたぬき

ファイターズファンの友人から、「どっちが いい」って聞かれたんだが、











いやいや、こっちではなく、




コッチの方で、動画を見比べたりして・・・





VS






やっぱり 「きつね派」 かな。(笑)




Posted at 2022/08/21 20:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | ニュース
2022年08月14日 イイね!

火演 8月10日「宿花火」に遭遇セリ。

火演 8月10日「宿花火」に遭遇セリ。 廣島への帰省をあきらめて、 山梨 下部温泉郷 下部ホテル に宿泊したのだが、NVHB の燃費や RIM Corporation 強化スタビライザー の効果がどれくらいかというテストも含めて楽しんで来た。

 燃費は、街乗りで 4~5Km/L という往年のアメ車を彷彿させる劣悪なモンなんだが、中央高速の談合坂の登りを、フルスロッル、キックダウンしまくりの状態でも、 山梨 下部温泉郷 下部ホテル に着いた時には、なんと! 6.1 Km/L という燃費を記録していた。

 これなら、もっと走行距離が延びれば、7~8 Km/L は行くのではないだろうか。これで、廣島へ帰省した際の燃費の心配は若干緩和された。

 さてさて、一番の楽しみは、何といっても 強化スタビライザー32φ の効果の確認だ。街乗りでも 全高2.300mm の車体は、ちょっとしたコーナーでもグラリト傾いていたのが、ずいぶん緩和されたのだが、やはり高速走行時の、横風を喰らった時の挙動が気になっていた。

 ここで、面白い動画を見つけた。


NV350強化スタビライザー12分間耐久動画なんだが、スタビが捩じれている事が分かる


スタビライザーが捩じれて、左右のタイアの上下動を拘束しているのが良く分かる動画だ。

 どちらかのタイアが上下に稼働した際に、反対側のタイヤにバウンド、リバンドした動きを伝えて、過大なロールを押さえるのだが、中部横断道 に入ると、結構、横風を喰らうセクションが多いのだが、そんな時も、過大にロールやヨーイングが起こらず、前後方向にク゚っとク゚っと微妙に力が分散されているのが分かる。

 こんなに図体がでかく、幅が狭いのに、ずいぶんと不安定な挙動が少なくなって、スティアリングを握るドライヴァーもそうだが、後ろ住人も安心して寝ている様になった。

 そうなると、リヤにもとなるが、その金額を出すのであれば、カヤバ以外の良質なショックを入れた方が賢明だろう。しかし、前期型に採用されていた SACHS のショックは、実にフリクションの少ない良い動きをするモノだ。

 中期以降に採用された KYB のショックは、本当にダメダメで、もっと勉強をしてもらいたいモノだと再度、実感した次第だ。

 さてさて、ハナシを 山梨 下部温泉郷 下部ホテル に戻すが、偶然なんだが、8月10日は「宿の日」なんだそうだ。

 「8」と「10」で、「ヤド」という事で、たまたま、8月10日に下部温泉の下部ホテルに宿泊したのだが、その「宿の日」に合わせて、下部温泉で「宿花火」が行われると聞いて家族で花火を楽しみに行ってみた。

夕食を済ませて、ホテルを出た時には、辺りは真っ暗になっていた。


ホテル出入口の、竹で出来た灯篭も幻想的に輝いていた。


打ち上げ花火が見られる、良いスポットは、「ふれあい橋」だと聞いていたので近くまで行くと、


下部川に架かる「ふれあい橋」は、歩行者専用の「歩道橋」なんだが、出入り口にはクルマ椅子の障害が・・・

「歩道橋」と言う事で、橋の出入り口には、クルマやバイクが入らない様にポールが立っていたのだが、その間隔が狭く、クルマ椅子では入れそうになかった。

 まぁ、こんなことはいつもの事なので、諦めて帰ろうとした時、スタッフの方が気付いて、何と、そのポールを取り外してくれたのだ。これには、正気に驚いて、もう、感謝の気持ちしかなかったのだが、無事に、「ふれあい橋」の一番の場所で親子3人で花火を堪能する事が出来た。




まぁ、地方の花火なんで大したことは無いと思っていたが、30分間途切れなく、結構な数の花火が上がった。

 地方の花火なので、大したことは無いだろうと思っていたが、30分間連続で続々と上げられていたのには驚いた。

 さらに手が届くような、打上場所から橋までの距離は近く、音も光も、なかなかの迫力を堪能する事が出来た。


打上場所からの距離が近く風向きも横に流れていたので花火を堪能できた。


 スタッフの方々の努力もあって、クルマ椅子の子供も十二分に花火を楽しめる事が出来た。

 ここで、改めて 下部温泉 の方々にお礼を述べたいと思う。「ありがとう」と。


手が届くような目の前で花火を楽しむ事が出来た。偶然なんだが、本当に良い経験が出来た。





宿花火 下部温泉 下部ホテル ふれあい橋 
Posted at 2022/08/14 00:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 旅行/地域
2022年05月29日 イイね!

塁球 青空と NV350 と ボッチャ 選抜

塁球 青空と NV350 と ボッチャ 選抜
寒かったり、暑くなったり不順な春先の天気が、GWが明けると、嘘のように快晴の日が続いて。

そんな、真夏を思わせる週末に、神奈川県の ボッチャ の大会が開催されると言う話を聞きつけ、早起きをして、会場ヘ向かった。

会場に着くと、コート2面で大会が行われていた。


神奈川県大会だけど、まだまだ参加者は少なくて 2コート で試合がおこなわれていました。


たしか、参加者は16名。障害の種類も様々で、たた、障害の無い人の参加が無かったのは、少々残念だった。

簡単なルールなんたが、なかなか頭脳プレーが要求されて見るだけでも面白いモノだ。

せっかくパラリンピックで、人気を博した競技で、障害のある人と無い人が、真っ向から競技できる、数少ない競技なので、もっと参加者が増えると面白いのだが。

抜ける様な青空の下、純白の NVHB を眺めながら、新しいスポーツを楽しんだ次第なのだ。






Posted at 2022/05/30 11:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 日記
2022年05月29日 イイね!

真実 TRUTH を聴いて思い浮かべるのは セナ か 貴さんか!?

真実 TRUTH を聴いて思い浮かべるのは セナ か 貴さんか!? THE SQUAR の TRUTH を聴いて思い浮かべるのは、セナ か 貴さんか?

YouTube で見つけた、キレッキレッのエレクトーンの演奏を聴いて当時を思い起こしてみては。

ちなみに、僕は両方見ていたので、両方という事で(笑)

皆さんは、どちらかな?(知らないっていう世代もいるだろうなぁ (泣))











本物が来ちゃうんだから、この頃の日本はスゴイよね。この後、程なくセナは・・・
セナが亡くなった後、約束通り石橋貴明宛てにセナのヘルメットが送られてきたのは伝説に。



【アイルトン・セナ 天国からの贈り物】


Posted at 2022/05/29 07:43:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 音楽/映画/テレビ
2021年12月18日 イイね!

星片 小惑星リュウグウに思いを馳せて。

星片 小惑星リュウグウに思いを馳せて。 予想だにしない事と言うのは、まったく想像できないモノで(当然ですが 笑)、2019年に小惑星「リュウグウ」で2回のタッチダウンを行い、「リュウグウ」の欠片を「はやぶさ2」が持ち帰った事は記憶に新しいが、なんと、そのサンプルの特別展示の入場券3枚が当たってしまった。

 心配なのは、これで今年の運を使い果たしたんじゃないかと思い悩んだんだが、せっかく当たった「幸運」行使しない理由は無いと言う事で、展示の最終日に、遠い星空から運ばれて来たサンプルを見に行くことにした。

 博物館に着いてエントランスで出迎えてくれたのが、「火星探査機 のぞみ」の実物大の模型だ。


模型たって、打ち上げ前の地上での試験に使った「リアル のぞみ」なのだ。

しばし、のぞみの姿を堪能して、常設展示などなどを眺めながら進むと、よいよサンプルとの対面となった。

 四角い透明な大きなケースに、なにやら銀色に輝く筒状の何かがある事が横から見て分かった。


僕と同じように、当選した家族連れが宇宙を旅してきた星片を見つめていた。

よいよ時間がやって来て、透明なケースの前まで行き、


この円筒状の筒の中にサンプルが大事に置かれているようだ。

虫眼鏡から、筒の中を眺めると、


2ミリちょっとの大きさで、重さは0.2gしかない小さな小さなサンプル。

2mm ちょっとの大きさの黒い小さな リュウグウ の星片をじっくり眺められるように銀色のケースの中に封じ込められていた。

 重さだって 0.2g くらいしかない小さなモノなんだが、そこから リュウグウ という小惑星の成り立ちや、さらには、この宇宙のこれまでの記憶が隠されているとは驚きだ。

 そこでサンプルを見られる時間は限りのある時間だったが、宇宙の営みの一部を見る事が出来て非常に興味深い時間を過ごすことができた。

 サンプルの横で、JAXA のスタッフの方が、この小さな 星の断片から、今回、すごく重要な新しい発見があったので年明け早々には、発表する予定ですというコメントが実に頼もしく、気になったのだが、それが何なのか楽しみに待ってみようとも思った次第なのだ。

Posted at 2021/12/19 05:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 日記

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation