• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2021年09月20日 イイね!

中潮 明日は八年ぶりの満月十五夜。

中潮 明日は八年ぶりの満月十五夜。 月齢 13.1 、明日は八年ぶりの「満月」と「十五夜」が重なる「中秋の名月」。

 今日も煌々と明るい月が優しく照らしています。










Posted at 2021/09/20 20:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 日記
2021年05月28日 イイね!

柑色 黄昏から茜色へ入梅前の夕映え

柑色 黄昏から茜色へ入梅前の夕映え 相変わらず不穏な天気が多い今日この頃なんだが、まだ、梅雨には入っていないらしい。

 雨が多い訳では無いが、なかなか晴れた空を眺める機会が少ない。

 そんな入梅まえの金曜日。ようやく仕事が終わった気怠い中、フト西の空を眺めると薄曇りの空が「蜜柑色」の染まっていた。

 余りにも綺麗だったので、2階の仕事部屋から急いで1階に駆け下りてカメラを取り出して黄昏色の空を撮ったのが TOP 画像だ。

 夕焼け空を撮っている最中にも、どんどん空の様子が変わっていって、蜜柑色から赤みが増して茜色の空へ。



梅雨時の空には水分量が多いので、実は一番美しい「夕焼け」が観られるのだ。

 梅雨時や、梅雨の前後は、空気中の水分量が多いので、実は一番夕焼けが観られやすく美しいという事で、「梅雨夕焼け」と言うそうだ。

 さてさて、梅雨入り前という事で偶然見られた夕焼け空。明日はどんな天気が待っているんだろうか、梅雨入りも気になるところだ。











Posted at 2021/05/29 11:06:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 日記
2021年05月25日 イイね!

合技 26日はスーパームーンに月食の複合攻撃だ。

合技 26日はスーパームーンに月食の複合攻撃だ。 煌々と輝く月。

 26日は、なんと!2021年で最大の大きさとなる「スーパームーン」と「月食」という合わせ技の天体ショウが繰り広げられる。

 心配なのは天気。

 下り坂なんだよなぁ。滅多にない取り合わせをぜひぜひ目に焼き付けたいと思う次第なのだ。



Posted at 2021/05/26 14:06:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 日記
2021年04月28日 イイね!

桃月 ピンクムーン 

桃月 ピンクムーン  天気が心配だったのだが、なんとか天気が持って雲ひとつない夜空に 桃色月(ピンクムーン)が。

 昔々、ネイティブアメリカンが農作業などの季節の目安として、月々の満月に名前を付けていた。

 四月の満月の名前は PinkMoon (桃色月)ピンクムーン。

 その名の由来は、春に咲く ピンク色の花々 から来ているとか。

 そして、4月の満月には場所によって「エッグムーン」とも言うんだそうだ。これは四月が、魚や野生の動物たちが産卵期を迎えるからだとか。



月々の満月の呼び名。大自然の様子からかつての人々は季節感や生活の目安として名前を満月に付けていた。


 自然と関わる、もしかしたら夜空でさえ見上げる余裕のない現代人に、もう一度、自然を思い出して夜空を見上げようよ、と四月の満月は語り掛けているような気がする。

 来月五月の満月は「フラワームーン」。

 5月26日の満月は、月が地球に最も近づく「スーパームーン」に「月食」が重なるという、正月と盆と暮れが重なる様な月になるという。

 どんな月の表情を見れるのか今から楽しみだ。










Posted at 2021/04/28 08:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 日記
2021年04月14日 イイね!

広景 お気に入りの首都高コース

広景 お気に入りの首都高コース 首都高速湾岸線、まぁ 8号 とも言うが、「扇島」と「大黒」の間のルート、そして「大黒」から「生麦JCT」のルートがお気に入りのドライヴルートだ。

 特に「扇島」と「大黒」の間は、直線でアップダウンがあるので、通常、単調になりがちな直線ルートなんだが、ここは、そのアップダウンのおかげで道路の景色に「広がり」ができて、実にドライヴィングしても、実に楽しいモノだ。

 このルートは、ほぼ東西に走っており、夕方は西日で眩しいが、夕日に染まる景色は格別に綺麗だし、朝早く、羽田に向かう時は朝日の中を進むので気持ちがイイ。


直線でほぼ東西に走るので時間によって景色がずいぶんと変わるモンだ。

 横浜方面に向かうと、件の「大黒」が迫って来る、この先の湾岸ルートも良いのだが、ここは敢えて「大黒JCT」で「生麦JCT」に向かってみよう。

 左右が背の高い防護壁に囲まれていい景色とは言い難いのだが、それでも、自動車運搬船が見えたりして、それはそれで楽しめるもんだ。

 ハイライトは「生麦JCT」手前で、背の低い倉庫や建物のおかげで、遠くまで高速の道路のうねりや、比較的に路線が新しいので路面のペイントのコントラストを眺めながらクルマを進めるのも飽きないモノだ。

 ここからは、そのまま「港北線」に入って、ルートそのものは、ほとんどトンネルなので景色は楽しめないが、トンネルから出た「港北IC」や「横浜青葉JCT」の複雑な構造美を楽しむのも良いモノだ。

 さてさて、先日は、このルートを使って、面白いイヴェントに行ったので、その様子はまた・・・・




「扇島」から「大黒」へ向かう。けっこうアップダウンがあって見晴らしがイイものだ。



「大黒」手前のハイライト、「鶴見つばさ橋」手前。



Posted at 2021/04/14 08:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 日記

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation