• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2006年05月13日 イイね!

交換 激安タイヤ安売王(安売り王)へ行く!

交換 激安タイヤ安売王(安売り王)へ行く!










土曜日は、友人の某氏こと Woodyさん のレガシィのタイアの交換の為に 町田街道 にある タイヤ安売り王(安売王) へ行った。

一字 違いで地獄を見るところだった。。。
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=1864263

重量 タイヤの重量まで表示してある「タイヤ安売り王」
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=214494

ここは、長年僕の行きつけのお店なんだが、とにかくお店の人の愛想が良く (その実、日によってかなり違うが・・閑話休題) 、品揃えも豊富で、なにより腕がイイ!

そして 「安い」 のだ!。

「タイアが安い」という事を知っていながら、毎回、お店の前に出されている、特価品の看板の価格を見ると、いつも感心してしまう。
こういった表示のタイアは、「韓国製」だったり「台湾製」のモノを指す場合が多いのだが、ココの表示は「国産品」のコンフォート系のモノを指す価格が多いのだ!



ちょいと予定の時間より早くお店に着いたので、二階にある「展示室」へと足を運んだ。

ここのお店の構造は・・・

まるでコンテナを幾つも重ねた様な、積み木細工的な構造で、なんだか子供のころ遊んだ遊園地を思い出してしまう。。。地震が・・なんて考えるのは「やぼ」だ!

一階から、人一人がやっと歩ける階段を昇り、事務所の横をすり抜け、一回外に出て、「展示室」へと入った。

「タイヤ安売り王(安売王)」と言えば、やはり、この表示を外す訳にはいかないだろう。。。



そう、タイアの重量が表示してあるのだ。

グリップがどうだの、値段がどうだの、あそこのタイアは・・というのは、どこでも言う常套文句だ。

「タイアの重量」を心配して、それを重視しているショップって、正直なかなか無いモンだ。

しかし、こうして見ると、如何にブランドによって、タイアの重量が違うかが、良く分かるだろう。。
「タイアの重量」を見れば、単純にグリップが良いから・・とか、静かなのがウリなタイアだから・・と思っていても、それが、どのクルマにも当てはまらない事が理解できるハズだ。

今回、Woodyさんがタイアを履き替えるにあたって、僕にリクエストしたのは、

・家族も乗る事が多い。
・高速を長距離移動する事もある。
・排水性の良いモノ
・たまに山坂道を攻めるので・・・
・毎日乗らない。

と言ったモノだったが、こういったリクエストから、僕は迷わず「トーヨーのプロクセスT1R」をチョイスした。

PROXES T1R
http://toyotires.jp/catalog/pxt1r.html



コイツの凄いところは、かなりのケーシング剛性を持っていながら、乗り心地が異常に良い事だ。しかも、これまでこういった「V字パターン」が苦手としていた静粛性が、改善されて、鬼のように静かな事だ。

正直に言おう。「レグノ」なんて足元にも及ばない。

さらに、排水性もかなりイイ。これは、かつて友人のクルマとこのタイアで、誤って高速で、水深の深い轍に突っ込んだ時、予想外に進路が乱されず、真っ直ぐ走り抜けた経験からも言える。

グリップは正直、程々のレヴェルだが、誤って滑り出しても、挙動が穏やかで、コントロールしやすい類のものだ。

まぁ元々、このタイアの市場が北米という事もあり、路面の悪く、高速での移動が多いという、彼の国の国情に合わせてチューニングしている事が、「穏やか」、「静粛性」といったタイアの性格に反映されている事は間違いの無い事実だと思う。

実は Woodyさん の、これまでの ドライヴィング・スタイル を鑑みると、「トランピオ」ブランドから改名した「R1R」もお勧めなのだが、ここは本人にも確認して「T1R」に履き替える事で落ち着いた。

PROXES R1R
http://toyotires.jp/catalog/pxr1r.html



こんなタイアを薦めるなんて、徳小寺 無恒も気が狂った!?なんて言われそうだが、実は僕も第一印象で、「ウエットグリップ」とか「居住性」がきっとねぇ・・と思ったが、いやいや、タイアは実際に乗ってみないと分からないモンだ!

友人の みやこしさん がコイツを履いていたのだが、「排水性」はイイは、静粛性も悪くない!乗り心地なんて下手なコンフォートよりも・・と眼から鱗だったので、正直、これへの履き替えも考えたのだが、更なる「コンフォート性」とう性格で 「T1R」にした・・という次第なのだ。

しかしホンネは、交換の直前までWoodyさんが、どちらにしようか悩んでいた事は内緒だ・・(閑話休題2)

そうこうしている内に、今日の主賓の Woodyさん がやって来た。。。

Posted at 2006/05/14 09:35:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ安売王(安売り王) | クルマ
2005年05月07日 イイね!

重量 タイヤの重量まで表示してある「タイヤ安売王(安売り王)」

重量 タイヤの重量まで表示してある「タイヤ安売王(安売り王)」町田市の「町田街道」沿いにある「タイヤ安売り王」は、その名の通り、通販を除けばかなりリーズナブルな買い物ができるお店である。

外観は、色が黄色で看板の文字は「赤」という賑やかさで、尚且つ合体ロボットの様な、なんだか積み木細工の様でもアリ、まず、見落として通過する事は不可能であろう。。。



一階の作業場の横の、急な狭い階段を上がり、中二階まで登ると・・・そこはタイヤの山!
こんな画像の様子の場所が三箇所あって、所狭しとタイヤが並んでいるのだ。



そこで、私が一番注目したのは、もちろんリーズナブルな価格もそうなのだが、タイヤの重量が明示されていること。
意外に見落としがちなのだが、あれだけホイールなどでバネ下が・・・なんていってる評論家の先生たちも見逃しているタイヤの重量をこうして表示しているなんて、ちょっと驚きである。

もうひとつ、ここのお勧めの処は、型遅れになったモデルのディスカウントだ。

もちろんタイヤも新しい事に越した事は無いのだが、自分の走り方や最新型に拘らないのであれば、よほど古いもの以外、ちょっと前の型も穴場と言えるだろう。



私は、ことタイヤに関しては高くても良いモノをという主義なのだが、無論 「安くて」「良い」 買い物ができるのであれば、それに越した事は無く、ここはまさに「おすすめスポット」だと思っている。

買わなくても、覗いて見るだけでも楽しいお店だ。

「おすすめスポット」
Posted at 2005/05/07 01:41:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | タイヤ安売王(安売り王) | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4567 8
9101112131415
16 17 18192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation