• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2015年07月14日 イイね!

水鹿 サンバーのある景色

水鹿 サンバーのある景色 2012年4月1日まで富士重工で作られていたオリヂナルの「サンバー」。

あの独特の操縦性やエクステリアの雰囲気は、何物にも替え難いモノがある。

 僕の知っている街の、メインの道路から一本、2本入った住宅地の写真なんだが、小さなビルの絶妙な隙間に、まるで、そこに合わせて作られたようにフィットして駐車されている。

 安全性やらグローバル化なんていう声ばかりで、狭い国土の日本なのに、どんどんクルマがデカくなる中、まだまだ、こうした狭い場所がたくさんあって、こうした小さなクルマが必要なんだけどねぇ。

 この絶妙な隙間に何度か切り返して入って行く姿が目に浮かぶようだ。

そう言えば都内で見つけた、こんな景色もスバルならでは!?


ふつう、横に駐車しては入れないスペースに極当たり前の様に駐車しているスバル360

今の馬鹿でかい国産車じゃぁ、こんな止め方は不可能だよね。
Posted at 2015/07/14 06:26:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車庫 | クルマ
2015年04月24日 イイね!

立駐 二段式駐輪場

立駐 二段式駐輪場 二段式駐輪場!?
今までに見た中で、一番贅沢な駐輪場かも
(;A´▽`A

しかも、一段一台なんて…贅沢だ!!

Posted at 2015/04/24 14:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車庫 | 日記
2014年07月25日 イイね!

巨艦 もはや日本の立体駐車場は、どんな巨艦も受け入れOK!

巨艦 もはや日本の立体駐車場は、どんな巨艦も受け入れOK! 都心のマンションを中心に、ペットが優遇され、大きなクルマが当たり前の様になってしまった日本の住環境。

 その最たるものが、もはやマンションには必須アイテムとなった、エレベーターの 「ペットボタン」 。

ペットと共にエレベーターに乗る時には、最初に「ペットボタン」を押して、各階のエレベーターの扉の前の「ペットランプ」が点灯する仕組み。

 今、愛おしいペットとエレベーターに乗っているから、動物の嫌いな方は乗車ご遠慮くださいという、ペット様々の装備だ!!


最初見た時は「一体どう使うんだ!?」と悩んだ、エレベーターの「ペットボタン」。

 そして、都心部の駐車場は、かつての様に、高さが1550以上はダメだとか、幅が1900以上は立体駐車場に入れない・・・なんて言っている様では、もはや入居者が居なくなってしまうという現実に、立体駐車場のメーカーも、次々に、重さ 2,000 Kg 楽勝!、幅だってオーヴァー 2,000 mm だって平気さ!なんていう巨艦対応のモノが続々と出ている。


「あきらめていた車種も収納可能」というフレーズが現代のクルマ事情を端的に表す!

 立体駐車場のメーカーのカタログを眺めていると、マイバッハなんて出て来るわ、いったいこの国の、隠れ富裕層はどれくらい居るんだ!?と考え込んでしまうモノだ。

 このままだと、立体駐車場のメーカーも テレヴィCM でも始めそうな勢いで、かつての筆箱じゃないが、

「象が乗っても壊れない」

なんていうCMでもやりそうな感じなのだ。

 止めるところは巨大化しているのだが、走る道路なんかは、まだまだ、そんな巨艦が走るには大変だと思うんだが、いったい、どこまでエスカレートするのか!?複雑な心境なのだ。



 
Posted at 2014/07/25 01:49:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車庫 | クルマ
2013年11月28日 イイね!

極小 どうだ!ここまで寄せて見ろ的車庫入れ。

極小 どうだ!ここまで寄せて見ろ的車庫入れ。 先日、横浜市内の商業地で見つけた車庫。

いやぁ久々に、寄せてるなぁって感激した車庫入れ状態。

これを見ると、まだまだ日本には税金もそうだけど、スペースの問題で軽自動車は欠かせないんだなぁって実感した次第だ。
Posted at 2013/11/30 09:26:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車庫 | クルマ
2013年10月11日 イイね!

圧縮 クルマに無関心な方はこうなっても・・・

圧縮 クルマに無関心な方はこうなっても・・・ クルマは道具だ!と割り切っている方も実は世の中にたくさんいて、クルマ好きの身からしてみれば、非常に驚きの事例がたくさんある訳で・・・・

 ウチの近所の例なんだが、車庫の長さに対して、若干クルマが大きく、車庫の奥に止めてある自転車と毎回 TOP 画像の様に、リヤバンパーが止めてある自転車の車輪をギュウギュウと圧縮しているのだが、当のオーナーは全く気にする気配も無く。

 一度、蛮勇をふるって 「バンパーに自転車の・・・・」 と言ってみたのだが、オーナー曰く、

「いやぁ、車庫が狭いんでね、最近のクルマのバンパーは凹んでくれるんで助かるんだよ」

いやぁ、樹脂バンパーの機能を良く理解してらっしゃる!とは言わないが、気にしない人は気にしないんだなぁ・・・・と実感した次第なのだ。
Posted at 2013/10/13 11:32:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車庫 | 日記

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation