• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2013年04月21日 イイね!

桃色 ピンクの高級車と言えば「FAB1 レディ・ペネロープ号」でしょう。

桃色 ピンクの高級車と言えば「FAB1 レディ・ペネロープ号」でしょう。 ピンクの高級車と言えば?

「FAB 1 レディ・ペネロープ号」 でしょう!

 なんだか日本では、新しいクラウンに設定される 「ピンク・クラウン」 が話題になっているが、イエイエ既に



「パーカー、急いでちょうだい」

「はい、お嬢さま」

レディ・ペネロープ と アロイシャス・パーカー の有名なセリフの絶妙な掛け合いで、50年近く前にピンクの ロールスロイス 「FAB 1 レディ・ペネロープ号」 がテレヴィの画面所狭しと活躍していたのだ。

 なんたって、六輪車で、防弾、防放射線、煙爆弾、機関銃、ブースタージェット装備というスペシャルな設定で、新しいクラウンなんて目では無かった。

 さてさて、その 「FAB 1 レディ・ペネロープ号」 が本家本元 ロールスロイスから、一台限りのスペシャルヴァージョンとして復活した事をご存じだろうか。

ROLLS-ROYCE MOTOR CARS PROVIDES GHOST EXTENDED WHEELBASE TO FAB1 MILLION PROJECT IN SUPPORT OF BREAST CANCER CARE
https://www.press.rolls-roycemotorcars.com/pressclub/p/rr/pressDetail.html?title=rolls-royce-motor-cars-provides-ghost-extended-wheelbase-to-fab1-million-project-in-support-of-breast&outputChannelId=4&id=T0140045EN&left_menu_item=node__6048

 乳がん治療の援助の為に、ロールス・ロイスが「ゴースト」をベースに一台限りで作り上げたのが、

Rolls-Royce Ghost Fab1 Million だ。

 ゴーストにピンクカラーの傘、ピンクの子羊の毛のフロアマット、ピンクの革とピンクの刺繍の内装をハンドメイドで作り上げ。


N13パルサー真っ青の「アンブレラポケット」に専用のRRマークの入った傘!!

 これを £5,000 (約75万円/1日)、(プレミアムデーは£7,500(約112万円/1日)のレンタカー として運営され、£1,000,000 を調達する事を目標としているという。

 どっかのクルマは人気取りで ピンク にしたが、流石本家は、一本筋が通っているという次第だ。

こうしてピンクに塗られた 「ゴースト」 は、話題性も兎も角、迫力と言う点でも他の追従を寄せ付けないオーラがにじみ出ている。

 日本では Rolls-Royce Ghost Fab1 Million をネットでしか見る事ができないが、是非是非、こうしたクルマが世界にあるという事を皆さんも知って欲しいと思う次第なのだ。
Posted at 2013/04/21 21:33:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ
2013年04月20日 イイね!

金満 シヴォレーカマロやランボルギーニにフェラーリまで!!

金満 シヴォレーカマロやランボルギーニにフェラーリまで!!





 伊太利警察の「ガヤルドLP560-4」で世界には凄いパトカーがあるんだと話題になっておりましたが、アラブ首長国連邦(UAE)デュバイの警察が一気に、とんでもないパトカーを採用したとツイッターで公表。

DubaiPoliceHQDubai Policeشرطة دبي
 https://twitter.com/DubaiPoliceHQ/status/321996652095369218/photo/1

 今度は、ランボルギーニの「アヴェンタドール」に、フェラーリ「FF」、そしてシヴォレー「カマロ」だそうな。

 もちろん、どんな違反車も逃さない!という車種選定でもあるそうだが、

「贅の限りを尽くした都市」としてのドバイの地位向上

も目的だそうだ。

 出来るなら日本代表として GT-R もは・・・贅沢か(笑)
Posted at 2013/04/20 09:40:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年03月11日 イイね!

名声 納谷悟朗さん、また会いましょう。

名声 納谷悟朗さん、また会いましょう。 また、一人、昭和の 「名声」 が亡くなった。

今年はなんだか、僕の世代には大事な人たちが、どんどん居なくなってしまっている様に感じる。

 どれくらい、彼の声に励まされただろうか。
 
 どれくらい、彼の声に笑顔をもらっただろうか。

 どれくらい、彼の声に涙しただろうか。

ありがとう。

さようなら。


そして、また、どこかでお目にかかれるといいですね。


Posted at 2013/03/11 12:57:31 | コメント(4) | トラックバック(1) | ニュース | ニュース
2012年12月02日 イイね!

惨劇 中央自動車道上り線笹子トンネル事故

惨劇 中央自動車道上り線笹子トンネル事故





 道路工学をかつてかじった一人として、今回の事故は衝撃的だった。

日本は、こうした土木工学の先進国と、正直思っていた。しかし、今回の事故は起きてしまった。

 以前から僕は、ちっぽけな知識だけど、道路に関する危険への警鐘や、必要と思われる知識をブログに上げてきた。

隧道 繰り返される隧道(トンネル)の悲劇、対策対応は無いのだろうか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/338623/


吹流 道路の吹流しをどれくらい理解していますか!?
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/4855292/

しかし、まさか構造物が、こうも脆くも崩れるとは。

 考えてみれば、何年か前に新幹線のトンネルでも同じ様な崩落事故が有った。その時に、道路も・・・という発想が起きなかったのは痛切の至りだ。

 おそらく、1970年代の構造物という事で、僕たちが一番恐れている 「ジャブコン」 なんていうことは無かったのか、砂に 「海砂」 を使っていなかったのか、それとも、これまで見て観ぬ振りをしてきた経年劣化による崩落なのか、同じような構造で、同じころの年代のトンネルが多いので心配なのだ。

 この高速、このトンネルは、自分も良く利用するルートなので、トンネルの景色が昨日の様に蘇る。

自分も含めて、もしかしたら、何かの奢りがあったのかもしれない。

 事故に遭われた方々の冥福を心から、心から祈りたい。

そして、安全な国 「日本」 の再構築の為、早急な原因究明と、対策を取られる事を切に願いたいと思う次第なのだ。
Posted at 2012/12/02 23:15:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2012年11月17日 イイね!

廃業 ガソリンスタンドの2013年問題ご存知ですか?

廃業 ガソリンスタンドの2013年問題ご存知ですか? 皆さんは、ガソリンスタンドの 2013年問題 をご存じだろうか。実は僕も先々月までは知らなかったのだが、会社の近くの、老舗の GS が閉店する事になり、その理由を聞いて初めて知ったという次第なのだ。

画像とブログは関係ありません。

 その GS は、まぁ確かに古くて、格別安い訳でもないが、地元の個人や会社の連中が引切り無しに給油に入って、朝晩などは並んで給油を待っている姿を良く見たモンであった。決して看板娘などと行った色物も無く、リタイヤしたオジサンが気さくに燃料を注いでくれる、ある意味での「癒し系」(苦笑)のスタンドだった。

 その人気店が、今年の夏に、9月末閉店の看板を掲げる様になった。

クルマが入っているし、これは価格競争で利益が薄くなったのでは・・・・と思い、癒し系のオジサンに思い切って閉店の理由を聞いてみると、

 2011年2月施行の改正消防法で、古い地下燃料貯蔵タンクの改修が必要となった為だというのだ。
つまり、これまで規制の無かった地下燃料タンクから、燃料が漏れるなどの事故が多発した為に、13年1月末までに、40年以上が経過した地下タンクについて、タンクそのものに漏れ防止の対策をするか、洩れてもすぐに分かる様に油漏れセンサーの埋設などの対策を行わなければならなくなったのだという。



 なんたって、地下タンクの更新(新しいタンクへの変更)には 2,000 万円以上、内部を洩れ難くするコーティングも 1,000 万円近くと、補助が出るとは言え、負担増に音を上げてしまうスタンドが全国に続々と出て来ているというのだ。

 この癒し系スタンドもご多分に洩れず、そうした費用をかけても、簡単には償却できず、経営の継続を断念したという訳だった。

 そうそう、聞いたハナシでは、そうした工事でタンクそのモノを掘り起こす費用は何故か補助が出ず 自己負担 というのも、結局負担増の要因となり閉店への拍車をかけている要因だという。

 大手系列系のGS ならいざ知らず、前出の様な個人経営の GS は、とてもそんな費用は払えません・・という事になるらしいのだ。猶予期間は 2013年 。一説によると、改修が必要なタンクを持った GS の半分も改修が進んでいないとも・・・

 改修をしないで、猶予期間を過ぎてしまうと、消防から是正勧告を受けてしまい、営業許可の取り消しも有り得るというのだから、もはや待った無しの状況という次第なのだ。

 過当競争で厳しい上に、こうした規制の強化という事で、来年の春までに、かなりの数の GS が閉店するのではという観測が大勢を占めている。

 今だって GS は多いのだから、数の調整に一石二鳥じゃん!というのは、GS が溢れる都市部の論理、問題なのは、地方の個人経営が多い、過疎地や山間部などの元々 GS が少ない地域でのスタンドの継続にも大きな影を落としている事に注目してもらいたモノである。

 冗談抜きに 「スタンド空白地帯」 や、それに伴う 「GS給油難民」 が発生してしまう恐れが大きいのだ。そして、そうした地域では、クルマへの給油以外にも、灯油の販売、灯油の配達なんていう事もやっているパターンが多いので、日常生活にも影響が出る・・という見逃せない問題もある事を知って欲しいモノだ。

 「安全はすべてに優先する」

事は間違いない事実なんだが、それによって弱者が更に生活し辛くなる事のない様に、もう少し行政は配慮してくれないかと僕は感じているのだが、如何だろうか。
Posted at 2012/11/17 23:07:23 | コメント(22) | トラックバック(2) | ニュース | ニュース

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6 789101112
1314 1516 1718 19
2021 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation