• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2012年06月27日 イイね!

異種 ランドセル STIバージョン 2012 を知っているか!?

異種 ランドセル STIバージョン 2012 を知っているか!?








 7月3日より、スバリストならずとも大いに注目したい 一品が リリースされる!

その名は
 ランドセル STIヴァージョン 2012 

あの STI から、誰もが想像できなかった ランドセル が売られるというのだから、「なぜ!?」という声と共に話題沸騰中なのだ。

 なぜ STI からランドセルかという問いかけには

「子供が人生で初めて所有する高価な製品」であり、「ほぼ毎日使う製品」であるため。ランドセルには安全性が求められ、絶対の安全性が求められる自動車メーカーとして価値観を共有できる製品であったこと。(Car Watch インタヴュー記事より転用)

だという。

 販売個数は 限定 50 個 で、カラーは 「ブラック」 と 「チェリーレッド」 の二色のみ。

価格は6万3000円 というから、ランドセル相場としては、高級品に部類に入る。

 限定品と言う事で、イニシャルプレートとシリアルナンバー 1/50 ~ 50/50 がそれぞれに刻まれる。

「耐久性」、「機能性」、「安全装備」を STI のアイデンティティと共に の自信に満ち溢れたキャッチコピーと共に 7月3日午前10時より予約販売が開始される。

 ランドセルのメーカーとは違った観点で、考えに考えられた STI のランドセル。

少々お値段は高いが、本物の価値観という選択眼を持った、多くのクルマ好き、いや親としての真贋で吟味して検討してみてはどうだろうか。

 久々に、面白い!と感じたニュースだと僕は感じたが、皆さんは如何思っただろうか。

ランドセル STI ヴァージョン 2012
http://www.sti.jp/sticollection/randoseru2012.html
Posted at 2012/06/27 12:57:54 | コメント(3) | トラックバック(1) | ニュース | 日記
2012年06月24日 イイね!

黒煙 迷惑黒煙の通報制度をご存じ !?

黒煙 迷惑黒煙の通報制度をご存じ !? まぁ色んな意見はあるが、ここ数年の都内の幹線道路の空気は随分と以前より良くなったと思う。

だいたい、あの都知事のペットボトルにディーゼルの 「煤煙」 を入れた会見をきっかけとした、ディーゼル車の規制による効果が大きいと思うのだが、それでも時たま、尋常ではない「黒煙」を上げて走行するディーゼル車を見るが、そうしたクルマの取り締まりはやっているのか?と思うように、取り締まりの場面を見ないような気がする。

 しかし、実際にはこんな制度があるのをご存じだろうか。

迷惑黒煙 通報制度
http://www.tenken-seibi.com/kokuen/tsuuhou/index.html

しかも、6月1日(金)から6月30日(土)までの一か月間は 「不正改造車排除強化月間」 となっており、さらにディーゼルについては 「ディーゼルクリーン・キャンペーン」 というモンもやっているのだが、相変わらず周知徹底には至らず、強化月間が終わろうとしている。

 せっかく、環境向上や不正燃料の撲滅の為の良いチャンスなのに、どうも、この手のお役所仕事は、綿密にスケジュールや謳い文句を作っておきながら、一般には知られずというのが多すぎる様に感じる。

 ディーゼル車の 迷惑黒煙 通報制度 は通年行われているので、これは、是非多くの人に知ってもらいたいと思うのだ。

 この制度は、尋常ではない 黒煙 を上げて走行している クルマ、トラック を見かけた場合、 「迷惑黒煙の通報連絡書」 へ ナンバープレート などを管轄する運輸支局整備課あてに FAX等で通報するというもの。

  通報を受けた、運輸支局整備課で、通報内容をチェックし車両等が特定された場合には、通報された使用者宛に「自主点検のお願い」を内容とするハガキで通知することにより、当該自動車の使用者に対し指導するというもの。

 通知されたから、直ちにどうだ!という事は無いが、流石に、そんな葉書が来たらある一定の抑止力にはなろうともうのだ。

 さらに、排出される黒煙の濃度を見極めるために、TOP画像の様な 黒煙チェックシート があるので、それも参考にして欲しいと。。。


 しかし、欧州に遅れに遅れたディーゼルの色々。

昔はディーゼルは、煙は出るし、音や振動がと言っていたが、現代のディーゼルは、まったくガソリン車と同じとまではゆかないが、排気については、よほど無理をしない限り 「黒煙」 なんて出ないモンになっている。

 売られている燃料も、ここにきて漸く 低硫黄化 が進んで、それもディーゼル車の環境負荷の低減に大きく役立っているのだが、それも余り知られていなくてねぇ。

 どうも、供給側にも一定した思想などが無く、そう言えば何時から無くなったか記憶が定かではないが、バブル期の最後の方に 「プレムアム軽油」 な~んていうモンもあった様に記憶しているが、あれはどうだったのだろうか?

 なにはさて置いても、整備不良、悪意のある改造、不正燃料を使用する事によって発生する、現代のディーゼル車の黒煙について、皆さんにももっと興味を持って頂きたいという事でブログした次第だ。

 文字がやたらと多いが、一読して頂ければ幸いだ。

.「ディーゼルクリーン・キャンペーン」   
Posted at 2012/06/25 02:44:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2012年04月23日 イイね!

迂闊 子供の画像はネットに載せないは大原則です!

迂闊 子供の画像はネットに載せないは大原則です! 以前から度々、注意喚起されていたが、今日もネットのニュースの話題に上っていた。

みんカラでも、可愛いわが子の画像を載せたモノを多数見るが、そんな微笑ましい画像も、簡単に悪意のある画像に変えられてしまうのが現代の事実だ。

 こんな画像が・・・・と思えるモンでも、悪人は意外な方向へと改ざんするのだ。

自分も子供の画像を掲載する事があるが、その時は、顔が分からない様に処理をして、できるだけ二次使用が難しいのではと思える構図を使うようにしている。

 「何としても、自分の子供の人権を守る」

という基本的な親としての心構えもからもそうだが、そうした画像を使って悪意のある画像を造らせないという観点からも、是非、安易に子供の画像は載せないという事を徹底して欲しい・・・・

 本当に本当に切実に僕は訴えたい。

子供を守ることが出来るのは、親と善良なる大人 だと言う事を肝に銘じて欲しいと思うのだ。
Posted at 2012/04/23 21:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2012年03月29日 イイね!

共用 君は「エマージェンシーブラ」を知っているか!?

共用 君は「エマージェンシーブラ」を知っているか!?



 仕事で 「防塵マスク」 で真面目に調べていたんだが、意外なモンが HIT してしまった・・・・

 もう、三年前の話題になるんだが、2009年の 「イグ・ノーベル賞」(知らない人は調べてみて!)を受賞した凄い防毒マスクがあるのだが皆さんはご存じだろうか?

 その名も

「Emergency Bra」(エマージェンシーブラ)

 なんと平時には、女性のブラジャーとして使用でき、一たび緊急事態に遭遇すると、女性が素早く、身に着けた 「Emergency Bra」 を外して、2つの 「防毒マスク」 として使用できる!という優れものだ。

 
 この大発明のきっかけは、ずばり 「チェルノブイリ原発事故」 で、開発者は

「被災地の人々が事故発生時に素早くガスマスクを装着していたら、放射能疾患の原因となるヨウ素131を吸い込むことを防げたのでは」

という至って真面目な発想から、わざわざ持ち歩く、設置するのではなく、常に持ち運びができて、できるだけ多くの人が使えるという命題から、女性のブラジャーを思い立ったんだそうだ。

 サイズは、僕はこの手の詳しいサイズには疎いのだが・・・
亜米利加の表示で B32 から D44 、日本の表示で B70 から D100 までとサイズも豊富なので日本人にも大丈夫だとか。

 通販で購入が可能

The Emergency Bra
http://ebbra.bigcartel.com/

なので、身近な危機管理と言う事で、一つ購入しておくのも良いかもしれない・・・ただし、これには女性のパートナーがいて、イザという時に、ブラを外せる勇気とシェアーしてくれる度量があるという但し書きが着くのだが・・・・

 世の中には、まったく面白い発想をする人もいるもんだと再確認した次第だ。
Posted at 2012/03/30 01:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2012年03月20日 イイね!

分離 自転車歩行者完全分離

分離 自転車歩行者完全分離 何度か、自転車専用レーンについてブログしたが、相模原でも歩行者自転車完全分離の、自転車専用レーンが、R16の一部だが施工された。
 まぁ、この区間は以前から、路側帯が異常に広く、区分けがしやすかったのだろうが、先日、わざわざ自転車を引っ張り出し、この区間を走ってみた。
 このレーンまでは、通常の歩道なんだが、歩行者が広がってたり、真ん中を歩いていたりして、予想外にスムーズに走れなかった。

 いざ!専用レーンに入ると、当たり前だが、歩行者がいない分、速度一定で走れ、実にスムーズ。

 周りの景色を、見ながら気持ち良く走れるのだ。

 クルマとも分離されているので、それも、かなり精神的にも『楽』なのだ。

 以前から、良い事は分かっていたが、実際に、これだけ広く、完全に分離されていると、いやぁ、自転車で街を走るのが、実に楽しいモノである。

 設置スペースの問題など、まだまだ問題山積だが、こうした専用レーンなどの設置は、行政も警察も、そして道路使用者も含めて、大いに考えて、良い方向に行って欲しい…と実感した次第なのだ。

 それと共に、自転車のマナー向上も課題だなと、半日、自転車にまたがって感じた事も、合わせて追記しておこう。
Posted at 2012/03/20 05:10:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation