• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2011年10月17日 イイね!

異種 日産、アニメキャラをデザインする!

異種 日産、アニメキャラをデザインする! ネットというモノは、まったく便利なモンだ。無数の情報が、ほぼリアルタイムに、しかも選り好みをせずにやって来るのだ。

 テレヴィジョンやレディオ、新聞などでは見向きもされなかったソースが、ネットでは簡単にしかも素早く入手できる。。。この話題もそんな、かつてであれば話題になり難いソースだったかもしれない。

 10月16日、日産自動車グローバルデザイン本部は、来年の一月からオンエアーされるテレヴィアニメーション 「輪廻のラグランジェ」 に登場するロボットをデザインし制作発表会を開いた。

「輪廻のラグランジェ」
http://lag-rin.com/

そう言えば、日産とアニメーションと言えば、数年前に確か

「攻殻機動隊SSS」

(スーパースポーツセダンの略ではなく、STAND ALONE COMPLEX Solid State Societyの略称なんだそうだ・・・閑話休題)

で、コンセプトカーをバンバン登場させていたっけ。その時は、コンセプトカーという日産の所有するデザインそのものだったが、今回はこのアニメーションの肝となるロボット(この表現で良いのかしら・・閑話休題)のデザインを手掛けて、それが採用されたというのだから凄いもんだ。

 しかしねぇ・・・僕が最近この手のロボティックなアニメーションに食傷気味なのが災いしてなのか、それとも 「歳」 のせいなのか?日産が痩身の力を込めてデザインしたロボットの造詣が、豊田流に言えば 「流面形」 過ぎて、ちょっとピン!と来ないというのが偽らざるホンネ。

 ここで言う 「ピアサーモード」 に変身すると僕的にはカッコイイと感じるのが、唯一の救いか・・・・

全体的なデザインの流儀を見ると、なんだか最近の日産車の面の張り、稜線の使い方に一脈通じるモンがあると思うのだが、クルマのデザインと、こうしたキャラクター、ロボットのデザインとは果たして成立するのか?まぁ、これが実際に画面上を動けばもっと印象が違ってくるのかもしれないが如何だろうか?

 クルマのデザイナーが、クルマ以外のデザインに口出しを、いやいや、進出する事は僕は良いことだと思っている。デザインの幅が広がるだろうし、欧州では
カーデザイナーというより、工業デザイナーとして、クルマ以外のデザインでもデザイナーが活躍している。

例えば ジョルジェット・ジュジャーロ なんて、腕時計や工具、確か調味料のボトルのデザインまで手掛けていたと記憶している。

 さてさて、日産とアニメーションのコラボレーション、中には、単純に話題作りの為にコラボしたなんてこの話題を取り上げている御仁も居るが、いやいや、企業とは、そんな単純なものではなく、異業種との交流でブレークスルーを、実は一番期待している事に注目して欲しいのだが。。。

 果たして、その目論みは成功するか否か?

 結果として単純に話題作りで終わってしまう事無く、クルマのデザインにも革新をもたらせてくれればと感じているのだが如何だろうか。
Posted at 2011/10/17 12:46:20 | コメント(2) | トラックバック(1) | ニュース | クルマ
2011年08月28日 イイね!

右折 交差点の右折信号で転回は違反です。

右折 交差点の右折信号で転回は違反です。 夏休みも終わりに近づいた八月最後の週末。
最近は八月の31日まで夏休みという学校ばかりではないようで、26日からや29日から始業式という学校が増えているという・・・・あぁまた通勤電車が混むのかぁと思ったのは内緒だが。。

 さてさて先月、警察庁から道路改正法のプレスリリースが出た。もう、目にした人も多いだろうが、右折信号でも 「Uターン」 が出来るように、来年の4月1日から施行されるというものだ。

 えっ! 矢印信号じゃあ 「Uターン」 しちゃダメだったの?と思われる方も多いだろうが、そう! 「右折矢印信号」 では実は 「Uターン」 は 違法 だったのだ。

そうした えっ! という声が多かったという事は、青信号では 「転回」 は認められていたが、裏を返せば 「右折矢印信号」 の時は 「右折」 しかダメという、考えてみれば確かにぃ・・・という事実が、今まで浸透していなかったという事だ。

 しかし、周知徹底の不備もそうだが、現実には日常的に 「右折矢印信号」 で、「転回」は日常的に見られたし、よほど虫の居所が悪くない限りは、当局も積極的に取り締まりをしていなかった。

 マスコミの取材に、「対向車が来ない状態でUターンできるため、事故抑制にもつながる」なんて言っているが、これは至極当然の事で、逆に今回の改正は遅きに失したというイメージもある。

 まぁ、何はともあれ、良い方向で、実情に沿った方向で改正されるので、取り敢えず歓迎したいと思うのだ。

 そうそう、4月1日までは、「右折矢印信号」 での「転回」は、違法なのでくれぐれもご注意を。。。なんたって、これで、「右折矢印信号」での「転回」が違法であることが公になったので、特に取り締まりに熱心な 交機 の皆さんは、より取り締まりに燃える可能性があるのでね・・・・(笑)

TOP画像は 「時事ドットコム」 より
Posted at 2011/08/28 20:51:19 | コメント(2) | トラックバック(1) | ニュース | ニュース
2011年08月02日 イイね!

無料 箱根新道が恒久無料に。。

無料 箱根新道が恒久無料に。。 ここのところ、X-Car ばかりネタにしていたので、お口直しにこんな話題はどうだろうか?

 まぁひっそりとっていう感じなんだが、箱根新道 が 7月26日から 「恒久的 」「無料化」 された事を皆さんはご存知だろうか。
つまり、高速もそうなんだが、有料道路はある一定の期間を経過すると 「無料」 にするという流れがある。箱根新道も、料金徴収期間30年として造られたが、途中で改修工事などで 平成24年1月まで料金徴収期間が延ばされていた。

 それが、料金収入の増加などで、見直しがされ約半年繰り上がっての 「恒久的無料化」 が実現したと言うのだ。

箱根新道概要
http://www.c-nexco.co.jp/images/news/2090/4b3ba8b20aa2a31a8147b6d0a9f5b409.pdf

 無料化によって、管轄も 「中日本高速道路(NEXCO中日本)」 から 「国土交通省」 に移管され、さらに・・・・・料金所と併設されていた 「箱根PA」 も料金所の撤去と共に廃止となった事も追記しておこう。

 それと一応、「自動車専用道路」 のままなので、歩行者、自転車、125 cc以下の二輪車は通行できないのはそのままなのでご注意願いたい。

 なんだか、有料道路の無料化なんてあまり気にしていない、気付かないパターンが多いのだが、実は、これまで多くの道路が「無料化」されてきたのだ。僕の記憶が正しければ例えば、「いろは坂」だって1984年に、2000年には「新天城トンネル」とか、「姫路バイパス」とか・・・いたって無数にあるものなのだ。

 僕が印象的だったのは、1974年の廣島の呉市の「音戸大橋」、1987年の山口県「欽明路有料道路」、そして、1990年の新潟県の「越後七浦シーサイドライン」だ。

 「音戸大橋」 は、親父と C10 スカイライン のブルメタの4ドアGT-X で初めてドライブした思い出の地で、運転はもちろん親父だったが、それでも、なんたって人生初めて 5速M/T と言うものに触れた最初のクルマで、美しいブルーのメタリックと、音戸のぐるぐると回る独特の構造の赤い橋とのコントラストが目に焼きついており、このドライヴの経験が、大きく僕のクルマ感と言うものに影響していると言っても過言ではない経験なのだ。

 「欽明路有料道路」は、訳あって約二年ほど山口市に転勤した時に、毎週末510ブルバードで廣島の家と往復した時に、使っていたので非常に印象に残っている。
 途中の登坂車線で、親父がポンポンとシフトダウンして、L14エンヂンに鞭を打って次々に他のクルマを抜いた事も子供の僕にとって誇らしくも懐かしい思い出なのだ。

 おかげで、子供心に510ブルは、当時最強だったKPGC10GT-Rなんてよりも速い・・・なんていう 「誤った」 認識を持ってしまった事も告白せねばなるまい。(後年、その510に乗って、それがはかない幻影だった事を思い知ったのだが・・・閑話休題)

 そして、「越後七浦シーサイドライン」は、後数日待てば「ダタ」になるというのに、わざわざ「カネを払って通るのも見納めだろう」と走りにいったという、これまた若気の至りの様な、ほろ苦い思い出の道路なのだ。(誰と走りにいったかは、皆さんのご想像にお任せしよう(笑))

 有料道路は、風光明媚な場所や、交通の要所的な場所が多く、それ故に何故か記憶に残るものが多い様な気がする。
 そして「償還期間」というものがあって、それが目に見えない時間軸の中で、ちゃ~んと、マイナスの時を刻んでいるんだなぁと、今回の「箱根新道」の「無料化」で改めて感じた次第だ。

 今、有料の道路も、多くは「償還期間」があって、いつかはかもしれない事を感じて、それを調べてみるのも一考かも知れない。

 そして、無料化なった「箱根新道」が、無料化社会実験という経験があるが、恒久化無料となると、これから、地域との繋がりがどうなるか?など注視してみるのも面白いかもしれないと僕は思っている次第なのだ。
Posted at 2011/08/02 01:46:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年07月20日 イイね!

分断 台風通過中、日本は東西に分断。

分断 台風通過中、日本は東西に分断。 台風6号、亜細亜名 「Ma-on(マーゴン)」 が、非常にゆっくりとした速度で移動している。

 日曜日の深夜から、台風に刺激された前線によって、局所的にスコールの様な大雨が、こちらでも降っているが、その影響で、山間部の高速、一般道、そして海のシケによって、海岸に近い道路も到る所で通行止めになっている。
 
 意外に気付いている人が少ないのだが、実は日本海側を除いて、日本はモノの見事に分断されているのだ。

 これが高速だけなら何とかなるが、山間部も大雨の影響で多くが通行止め。さらに鉄道も遅れが出てるし、空の便も乱れている。台風と言う、特別な自然災害の影響とはいえ、改めて現代のインフラって強固なようで実は弱いんだなと実感した次第だ。

 これから、ますます東海、関東へ近づく台風6号。

四国など被害を見るにつけ、こちらでも大きな災害などが起きなければ良いのだが・・と考えているのだ。

 そして、東北や、長野の大地震の被災地で、この影響を受けなければとも思っているのだ。

過日の大震災、そして今回の台風の影響を見るにつけ、自然の猛威を感じられずにはいられない・・・そう思うのだが如何だろうか。
Posted at 2011/07/20 07:01:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2011年06月03日 イイね!

値上 保険料値上げ。他にもありまして、住み難い世の中になりますなぁ。。

値上 保険料値上げ。他にもありまして、住み難い世の中になりますなぁ。。 電気料金にガス料金、小麦粉に、そうそう意外なモンではコットンなんて言うのも値上げが公表された。

 まさに値上げラッシュの今日この頃なんだが、自動車の任意保険の世界にも、世相を反映した理由で、値上げがある事をご存知だろうか。

 直近で発表されたのは、 「三井住友海上火災保険」 が、先月末に、 「高齢者を中心」 とした年齢をターゲットとした値上げをリリースした。ここで言う、 「高齢者」 とは端的に言って 「50歳以上」 となるのだが、値上げの理由は、高齢者ドライヴァーの増加と共に、事故も増えて収支が悪化していると言うものだ。

 実はこの手の高齢者に対する保険料の値上げの動きは、損保ジャパンや東京海上日動火災保険も公にしており、もはや「時代の趨勢」の感さえ漂って来た。

 考えてみれば、これだけ高齢者社会が進み、特に地方に於いては、クルマと言うものが高齢者の重要な「足」となってしまている現実をみれば当然と言えば当然の成り行きだろう。

 しかし、確かに、高齢者のドライヴァーが増えれば比例して事故も増えるが、そうした高齢者ドライヴァーの増加に対してインフラの問題は無いのか?と僕は感じている。
以前からブログしているが、高速の逆走の問題も含めて、道路標示、標識は、そうした高齢者などに優しいのかという論議も忘れてはならないと思うのだ。

安全 高齢者の要求は、誰もが必要とする事なんだ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/19213087/

 確かに高齢者の事故が増えて来ている、だから、高齢者の保険料を上げようとは自然な流れだと思うのだが、そうした保険料の支払いで保険業界が苦慮しているのなら、保険業界お得意の統計調査

統計 「事故」数字から見えてくるものは
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/19632376/

を駆使して、高齢者にも優しい道路づくりの提言などをもっと行って欲しいと思うのだが・・・

 間違いなく、これからの日本は、さらなる高齢者社会になる。今、若いドライヴァーだって、いつかは、J高齢者ドライヴァーになる事は避けられない。
そんな時、まともな道路事情で無い事を棚にあげられて、保険料が上がって行くのは辛いと思うのだが如何だろうか?

 僕は長くクルマに乗っていたい、もちろん、絶望的に反射神経や身体能力が劣るようになれば、素直に運転免許を返納したいが、それまでは、クルマとの濃密な時間を楽しみたいと思っている。その為にも、運転する事による経済的な負担が増えては困ると考えている次第なのだ。

Posted at 2011/06/03 05:21:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation