• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2007年12月13日 イイね!

出世 したら何に乗りたい!?

出世 したら何に乗りたい!?

出典先はトンと忘れてしまったが・・・

今年の夏頃に、面白いアンケートの結果が出ていた。
早くブログしようしよう・・・と思っていたのだが、遂に年末まで忘れていた事は内緒だ。

さてさて、その内容だが 「出世したら何に乗りたい」 というアンケートだ!!

まずは、TOPの画像を見ないで自分で、そのシュチエーションを想像して欲しい。

メルチェデス?BMW、レクサス!?ポルシェ!!

あっ!ちなみにアンケートは 「新社会人として就職した18歳~24歳のインターネットユーザー計500人(単一回答)」 だ。

そこで明らかになったのは・・・「出世なんてしなくても良い」という連中が多くて、アンケートが成り立たなかった。。。という現実がたくさんあったという事実。

「メルチェデス」なんて「おじん趣味」だ。

という事で、「BMW」の方が若々しくて、エグゼクティブぽいという事で目出度く一位。

若いなぁ・・とつくづく思ったのが「4位」にフェラーリちゅうのがランクインしている事だ。さらに、面白いと思ったのが「6位」に

「レクサス以外の国産高級車」!!!(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-

なかなか実直な意見だ。

さてさて、皆さんはこのアンケート結果を見てどうお感じになっただろうか?

ジェネレーション・ギャップじゃぁすまない何かがあるかもしれないと僕は感じたのだ。

クルマ離れが叫ばれている昨今、クルマに憧れが無いと言われている若い人たちも、実は・・・というキーワードが隠れていると僕はそう感じたのだが。。。


.
Posted at 2007/12/13 00:45:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2007年11月30日 イイね!

事件 「首」?バラバラ事件か!?

事件 「首」?バラバラ事件か!?久々に昼食を取りに、街へ繰り出した。

ルンルン気分で歩いていたのだが・・・・

不用品の山の中に何やら「怪しい」ものが!??

これは怖い!!

しかも、丁寧に引き出しの中に入っているなんて。。。

「街はニュースに溢れている」!!!
(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-


そう思った昼下がりであった。。


.
Posted at 2007/11/30 20:17:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2007年11月20日 イイね!

探査 月面から地球が・・・・

探査 月面から地球が・・・・月周回衛星「かぐや」からのハイビジヨン画像が見れるのだが、いやぁ~これまでなんども見てきたアポロなどの映像よりも、画像のクリアーさなどが数段優れており、見ていると時間を忘れるくらいだ。

ただ惜しむべくは画像が若干小さい事と、 「重い」 事だ・・・・

それでも月面からみた「地球の出」や「地球の入り」の様子は、何故か感動してしまうのだ。

たまにはクルマネタを離れて、こうした宇宙への思いを馳せるのもイイモンだ!と一人悦に浸る徳小寺 無恒であった。

「かぐや」地球の出、地球の入りの撮影に成功!
http://www.jaxa.jp/topics/2007/11_j.html
Posted at 2007/11/20 06:20:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2007年11月11日 イイね!

誤給 軽自動車だから「軽油」は・・・・

誤給 軽自動車だから「軽油」は・・・・昨日のニュースで盛んに話題になっていたのだが・・・

ここのところの燃料代急騰に合わせたかのように、 「誤給油事故」 が多発しているんだそうだ。。。

つまり、燃料代が上がったのでフルサーヴィスより安い「セルフスタンド」へと切り替えたのだが、いざ給油しようとしても、それまでやった事がないので、ハタ!?と困るらしい。

操作が分からないはまだマシな方だが、間違った油種を入れてしまって給油した後に気付いて「JAF」の電話というパターンが急増しているという。

自動車」だから 「軽油」 を入れました・・・とか、値段だけ見て、以前のレギュラーの価格に近い 「軽油」 を入れました。。。な~んていうドライヴァーが意外に多いとか。。

この記事を見て、多くのドライヴァーは、

「ちゃ~んと給油口には 油種 のステッカーが貼ってあるだろうに」

とか

「自分のクルマの油種を知らないなんて」

と言われるだろうが、僕達製造業に携わるモンとしては、ある意味起こるべくして起こった事だと実感している。

というのも、我々製造業の現場では「人はミスを起すもの」という考え方が浸透しており、どんなミスを起しても、起さない 「ポカヨケ」 という思想が徹底している。

例えば、似たような部品を組み付けるラインがあったとしよう。昔だったら、「要領書」とか「看板」で作業者に注意を喚起・・・というのが一般的だったが、今では、部品を組み付ける工具とか組み付けそのものの時に、該当する部品で無いと組み付かないような工夫をしている。

ガソリンスタンドの様子を思い出してみよう。

「油種ごとに色分け」がノズルにはしてある。しかし、これでは間違った油種のノズルの判別は出来ても、上記の様な「シロウト」だと、そんなモン無視して、給油できてしまう。。。

じゃぁどうするか?と言えば、ステップ①としては、クルマの「給油キャップ」をスタンドの色分けと同じにする。。があろう・・しかし、それをも無視する連中が出てくるので、次ぎのステップとしては、同じ「油種」でないと給油出来ないようにするとなるのだ。

究極は、スタンドのノズルに受信機、クルマに発信機を付けて、間違った油種を入れようとすると、給油装置側が感知して、警告を発する合せてポンプが稼動しない・・が理想だろう。

もっと簡易的なモノは、思い切って給油口と、ノズルの形状を「油種毎」に代えてしまう・・・という方法もあるだろう。

安易に、そりゃドライヴァーが不勉強だと言ってしまうのは簡単だが、「人はミス」をする・・という観点からは、クルマのメーカーと石油元売業者の認識不足を露呈した・・・とも言えると僕は思うのだ。

単純に「こりゃ馬鹿なヤロウだ」と笑っている貴方・・・もっと違う観点からのアプローチも大切だと言う事もお忘れなく。。。

.
Posted at 2007/11/11 14:00:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ
2007年07月30日 イイね!

注目 選挙は終わっていない!

注目 選挙は終わっていない!

参議院選挙は終わった。。。結果は予想通りという声が多かったが、この結果に参議院で第一党になったところは甘んじて欲しくない!と思っている国民は少なくないと思うのだ。

今までの与党はイヤだ!じゃあ野党は?という究極の選択の中での「苦渋の選択」であった事を 大いに肝に銘じて欲しい と思うのだ。

そしてみんカラで、クルマが大好きなドライヴァーの皆さんに声を大にして言いたいのは、勿論「年金」も大事だ、「政治家の浄化」も必要だという事を念頭に置いても、残念ながら 「クルマ好きにとってますます困難な時代」 に変わりないという事に注意して欲しいのだ。

まだまだクルマを文化として認めないお役所の石頭を、どうしてもここは、この参議院選の勢いをかって変えられる方向に向けられないかと思うのだ。

例えばだ、グリーン税制の問題を皆さんはどうお考えだろうか?

自動車税のグリーン化(環境配慮型税制)
http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/car.html#j_8

これは東京都のHPからの引用だが・・・

環境負荷の大きい自動車に対する重課
・ディーゼル車…10年を超えるもの
・ガソリン車・LPG車…13年を超えるもの
重課率 概ね10%

端的に言えば、クルマは10年乗れば環境に悪いから税金を上げる!というものだが、これはまったく根拠の無い馬鹿げた、そしてドライヴァーに対する冒涜としか言いようが無い。

確かに10年前に比べたら、クルマの環境性能が格段に向上していることは明白だ。しかし、この「10年」と「13年」という区切りは、ちょうど数字的に良いから・・・という論理しか見えてこない。

そうでなくて、この年から新車の排気ガスの基準が上がったので、それ以降は・・とか車検時の排ガスのチェックで・・といった根拠のあるモノならまだいいのだが、こんな都合の良い数字だけで決められたのではたまったものでない。

クルマを「文化財」として、そして本当の意味での「耐久消費財」として認識しているのなら、こんな悪法がまかり通るとは思えないのだ。

さらに以前ブログしたが、そろそろ「ETC」も普及したし、いまさら後戻りできない状況になったから・・

暴挙 ETCから電波利用料徴収だって!!
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/5529202/

の様に密かにドライヴァーの負担を増やしてやろう・・・と言った事も可笑しい事例だ。

もっと腹立たしいのは、大した理由もなく、あたかもドライヴァーに良い事なんですよ・・・だから変えます。。。という「首都高の距離別料金制」への移行だって、あまりにもドライヴァー不在で、身勝手な事がまかり通りそうな現状を見逃す事も問題だろう。

距離 首都高距離別料金の是非は!?
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/5625097/

どうして日本という国は、こうもクルマやドライヴァーに対して冷たいのだろうか?

繰り返して言うが、勿論「年金」や諸々の問題も大切だ。それプラス、クルマというものに愛情を注ぎ、ドライヴァー個人は言うに及ばず、その家族や友人などにも楽しみという時間を与えてくれる大事なツゥールとして、もっと真摯な目で見つめてくれる政治家の登場を切望してならない。。。。

選挙は終わっていない。

むしろこれから政治を行う切符を与えられた人々が、どのようにこの国の舵を取り、本当の意味での国民の民意を汲んでくれるのかを注視しないといけないと思うのだ。

クルマをたくさん造るのは上手になった。
高級車というモノも造れるようになった。

じゃあクルマをそのデザインや、技術的な見地から、その国の「文化」として捉えられる環境になったか?と問われたら大いに疑問に思うのだ。

古いクルマには一律税金を上げてしまえ!という悲しい現実に、僕たちクルマが寝ても覚めても好きな連中は、その見地からも声を発せないといけない・・そう僕は思うのだ。。


.
Posted at 2007/07/30 00:57:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12 13 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation