
前日同様の秋を思わせる涼しい朝風の中、三々五々カレスト座間へ向かう事になった。
途中「城山湖」を後にした「相模湖」に続く国道は、まだ9時過ぎだというのにかなりの渋滞となっていた。。。
やはり、ここは
みやこしさん の読みの勝というところだろう。
ここで三々五々という事であったが、私の後を
のり@本部長 や
ひげぺんぎんさん などが追従してきたが、途中で原チャリのおば様が特攻を仕掛けてきたり、路面が悪いなどで、予想以上に時間がかかってしまい、結局はカレスト入りが遅くなり、ひげぺんぎんさんからは「遅せーよ!」などと酷評されてしまった。。。(猛省!!)
カレスト座間では、また何名かの参加者が増え、さながら第三駐車場は「日産車」の大きなミーティングの様相を呈して来た!!
そこからは、カレスト内の中古車を見て回ったり、店内に入ってパーツを見たり新車のコーナーで展示されている日産車を触れてみたりして時間を過ごす事となった。
やはり、新車のコーナーではマーチやラフェスタ、ムラーノなどに実際に乗って触れて、今の日産車についてケンケンガクガク・・・やはりどこまで行っても日産車が好きな連中の集まりである。。。
お昼は、もう
ga-B の定番となった、カレストスグ側の「闘牛ラーメン」へなだれ込み昼食となった。
ここは、学校の食堂並の価格で、恐ろしい量を食べる事ができる、サイフの寂しいメンバーにとって、後光が差すほどの良店である。
本来は焼肉やラーメンがメインのお店だが、いやいや定食も侮ってはいけない・・・
どんぶりイッパイのご飯、これでもか!と怨念がこもった様な量のおかずでありながら、「味」もそこそこイケテイルありがたいお店なのだ。
昼食が終わるとカレストへ再度移動となったのだが、途中カレストの駐車場で910ブルのSSS-EXの、恐ろしいほどの手入が行き届いたのを見つけると、一気にメンバーが殺到した!!
日産車にありがちな錆びも殆どなく、プレスラインなどの継ぎ目にWAXが詰まっていたりして、それが逆にオーナーの910への愛着を感じさせて、一同感心するやら驚くやら・・・
最近は公害の問題や環境の問題で古い車への風当たりが強くなってしまったが、こうやって大事に乗っているオーナーの為にも、国などは現状に即した法などの実施や運営を願って止まないのだが・・・
第三駐車場に戻ると、今度はプロカメラマン
BOBさん の音頭で、クルマを並び替え、再度集まったメンバーで記念撮影開始となったが・・・・
その時であった!!
日本ではまず数が無いであろうセントラが、我々の目の前に現れたのだ!!
殆ど剥ぎ取られた内装・・・一脚しかないシート・・「セントラ」の存在だけでも貴重であるのに、現われた「セントラ」の姿に我々の眼は釘付けになってしまった。。。
オーナーに聞くと、自分で日本へ持帰り、しかもワンシーターで公認も取っているというではないか!
無理を承知でお願いして、撮影の中に入って頂いて、のり@本部長の恐ろしい異彩を放つ「シルフィ」と共に集合写真に参加して頂いた。
こうして初対面にも関わらず、快く快諾して頂いた事への感謝と、同じ日産車のオーナーとして同じ時間を過ごすことが出来た事は、まったく「クルマ好き冥利」に尽きる・・と感慨深くかんじたのだった。。。
しかし。。。真夏を思わせる酷暑は、風邪気味の私の体力を容赦なく奪い。。。わずかな日陰を求めて彷徨っていたりしたのだが、さすがに限界を感じ中座する事にした。。。
せっかくの
のり@本部長 との貴重な時間を最後まで過ごしたかったのだが、ここは次の再会をお互いに誓って、後ろ髪を引かれる思いでカレストを後にした・・・
これまで、幾度の天災や人災で本州行きが阻まれてしまっていた「平成のジンギス・ハーン」こと「のり@本部長」であったが、今回、ようやく本州に渡り、また別の意味で我々に衝撃と感動を与えてくれた事を、この場からであるがお礼を述べたい。。。
お疲れさまでした。。。。
そして、その上陸を知り、集まっていただいた多くの日産車乗りや、飛び入りで参加してくれた多くの方々にもお礼を述べたい・・・
「ありがとう・・」と。。。。。
Posted at 2005/09/18 23:40:53 | |
トラックバック(3) |
クルマ | クルマ