• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2006年11月05日 イイね!

阿修 羅男爵!?使用前と使用後が良く分かります。

阿修 羅男爵!?使用前と使用後が良く分かります。








いつぞやから始めてしまった、タイトルの前の二文字・・・
止めようと思っても、これが意地になりまして未だに続けておるのですが。さすがに三文字を分割するという裏ワザが炸裂した今回は自分でも苦しい!?と思う始末で・・・だいたい、このモトネタどれくらいの人が分かるのやら。。。(いきなり閑話休題)

さてさて、気を取り直して本文なんですが、休日出勤に出張が重なった週末。。。

金曜日の夜に新潟に移動したのですが、八王子の山中で中途半端な雨にも祟られ、G10のボディは汚れ放題。

まぁココ数ヶ月は、水洗いで放置プレーだったせいもあるのですが、さすがに買った当初のツヤは何所へやら・・・
新車の時の画


数ヶ月前に「アクアクリスタル」をしていたので、水洗いだけでなんとか凌いできたのですが、さすがにカミさんからも「汚い」のダメだしが出たので、曇り空を確かめて洗車を始めた・・・という次第なのです。

ちなみに、TOP画像は洗車前のG10の様子です。

イエローハットで買って来た、一番安い「ボディシャンプー」をバケツにぶっこみ、水道の勢いで拡散して、それをスポンジにつけての前処理です。

あっ!その前にボディ全体をホースで、ざっとですが流したのは言うまでもありません。

シャンプーをつけたスポンジでボディを拭くと・・・ダラリダラリと真っ黒な液体が滴り落ちます。そうなると人間ちゅうもんは面白いモンで、こりゃ楽しい!てな感じでどんどん作業が快調に進む訳なんですね。

どのくらい汚れてた・・かって証明が必要だなぁ・・という事で、ボンネット半分だけシャンプーしてみました。



汚れが目立たないボディカラーなんですがね、こうして洗車してみるとエライ違いです。
あっ!ちなみに先っちょの部分が一部真っ直ぐじゃあないのは、手が滑ってしまったからなんでお気になさらず・・・

全体をシャンプーしたら、これまた流水でシャンプーを流し、ここで本当なら下地処理をするのですが、今回は時間が無いという事で、とたんに「アクアクリスタル」の登場です。

正直に申しますと、かなりボディの表面も荒れており、ざらざらなので、ここで下地を整えたかったのですが、時間の制約では致し方ありません。。。

今回は・・・

すすぎ⇒シャンプー⇒すすぎ⇒アクアクリスタル⇒すすぎ⇒ふき取り

の5工程で90分弱の作業時間で終了しました。

この手軽さが「アクアクリスタル」の魅力なんですね。



下地処理をしたら、もっとツヤとかに深みが出たんでしょうが、今回は手抜き作業だったのですが、それでもまぁまぁのツヤツヤ具合。

これでしばらくは、美しいシル君とのカーライフが送れそうです。

さてさて、これから近所に買い物に出撃します。

ついでに近所に開店した「コメダ」にも行ってみましょうか。。久々にユルリとした日曜日を過ごそうと思います。

開店 11月3日新コメダ開店決定!
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/3083527/


.
Posted at 2006/11/05 13:17:14 | コメント(1) | トラックバック(1) | アクアクリスタル | クルマ
2006年11月05日 イイね!

質感 内装の質感はなかなかいいんですがねぇ。。

質感 内装の質感はなかなかいいんですがねぇ。。






実際に走らせて見て、意外に元気に走るのには感心したのだが、インパネの様子もジックリと眺めてみた。

ライヴァルのトヨタさんはねぇ。。「オプティロン・メーター」の大安売り中で、どんな小さなクルマにだって装着を進めているが、ラティオ君はオーソドックスな仕組みのメーターだ。

正直、上級と言われているまぁクラスも違うけど、プレサージュよりは見た目高級でまとまりのあるデザインだ!

行灯 プレサージュのメーターは「昼行灯」だ!?
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/2857424/

海外でもこれは好評で、視認性に優れて僕は嫌いなデザインではない。



インパネそのものの質感は大いに褒めるべきだろう。

なんたって、昔の日産車といえば、鉛筆の先がどこまで入るか分からないくらい、つなぎ目の間隔が広くて、さらにずれて取り付けられていたりしていたので、それは見た目は褒められたモンじゃあなかった。

まぁ、追浜工場へ行けば分かるが、この質感や組み付けの精度感を出すために、専用のラインまで作った熱意の結果は大いに出ていると言って良いだろう。
ただ、全体のデザインは少々平板的で、奥行きが感じられず息苦しく感じてしまうのは僕だけだろうか。。。

さてさて、操縦性や乗り心地なんだけど、まずは現行のマーチが出た時に、こりゃ酷い・・酷すぎると感じた電動パワステも、ようやくココに来てデベロップが進んだみたいで、かなり自然に取り回しができる。
ただ、まだまだ、一度勢いよく回すと、その勢いが止まらなくて回り続けようとする違和感は若干だが残っている。
低い速度で、グルグルと回すと、前方からグゥグゥグイゥみたいな音が聞えるのも相変わらずだ。

ただ走り出してしまえば、意外なほどの手応えがあって、こいつは淑女の皆さんにはどうかな・・・と思う場面もあるが、スティアリングの戻りも普通に乗るぶんには問題なくその点ではいいと思う。

足回りもティーダに比べて、浮ついた感覚が無くなり、フラット感が高くなっていた。
ティーダも出た当初は、足が地面についていないというか・・・勝手に足が動いていて、ドライヴァーの感覚とずれていて非常に違和感を感じてたのだが、かなり自然な感じになっていた。

でも、やっぱりもう少し路面の凹凸には正直すぎはしませんかねぇ。。。

確かに以前の日産車も固いイメージはあったんですが、ドッタンバッタンはしていなかったような。。。
これに輪をかけているのがシートの体圧分布が妙な事なんですねぇ。硬いようで固くなく、長く座っているとアチコチが微妙に痛くなる・・・
クルマに乗っている間は、人って意外に身体をよじったりして動き回っているモンなんですが、それが規制されすぎて(微細な動き)快適じゃないんですね。。

ドライヴァーのポジションもアップライトなのはイイのですが、もう少しネトォ~とした感じで座らせるのではなくて、レカロの様な収まりが良いんだけど、微妙な身体の動きには意外にルーズで・・みたいなサラッとした感じになればもっと良かったのになぁって思うのですがねぇ。

.
Posted at 2006/11/05 01:33:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation