• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

再編 ラシーンがライヴァル!スターレット・リミックス

再編 ラシーンがライヴァル!スターレット・リミックス1993年、第三十回東京モータショウの日産ブースに時ならぬ人だかりが出来ていた。そのクルマが翌年「ラシーン」としてリリースされるとは思いもよらなかった。

そのシンプルで、道具感溢れるデザインは、加飾気味になっていた国産車に有って逆に新鮮さを醸し出し、日本のみならず世界的にも話題を呼んだ。

なんたって、東京モーターショウの為に来日していた ジョルジェット・ジュジャーロ がラシーンの前から動かなくなってしまった事からも窺い知ることができるだろう。


ドラえもんを使ったCMは日産が最初だったのだ!


1994年、ついにラシーンは発売されて大いに人気を博する事になった。

そんなラシーンの成功を、二番煎じを得意技とするトヨタが見逃す筈はなかった!

1998年、五代目のスターレットのファイブドアをベースに、それらしいカラーリングと、ボディ下半分をクラッディングして、ボリュウミィに見せてラシーンより、より一層それらしく見せてリリースした。

その名は  スターレット・リミックス



カラーリングは「ホワイト」、「ブラック」、「レッド」、「オレンヂ」の四色が用意された。

外観のそれらしさとは反して内装は、それほど・・・なのだが、


ホワイトメータに、カラードシート・・・と特別感は無いのだが、ヒーターのツマミは、何とスケルトン!

この時代、流行っていた「ホワイトメータ」が目立つ程度で、後は目にまぶしいカラードシートくらいなんだが、よ~くインパネに目を凝らして見ると・・・・

エアーコンディショナーのツマミが黄色い。

そうなんです、なんと、このツマミは色がヴィヴィットだけでは無く、なんとスケルトン構造となっているのです。

しかし、ライヴァルが売れるとなると、手持ちのクルマで速攻、対抗馬を作ってしまうトヨタの節操の無さ・・・・いや適応力の高さは恐るべしである。

しかし、ラシーンもモデル末期だったが、スターレットの脈絡もヴィッツの登場で風前の灯だったのだ。

海を越えて、未だに人気の高いラシーン。

そのラシーンの対抗馬として登場した、スターレット・リミックス。

元々の思想のベースが無いが故に、そしてモデル末期で、格安グレードしか売れなかった状況にあって売れないのは・・・

いくら何が何でも売ってしまうトヨタに有っても、こればかりはの良例だろう。
Posted at 2015/03/29 20:39:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 34 5 6 7
8 910 111213 14
15 16 17 181920 21
22 23 24 2526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation