• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2018年01月20日 イイね!

激変 ちょっとアニメのハナシなんですが、ねこ娘がえらく美人に・・・・

激変 ちょっとアニメのハナシなんですが、ねこ娘がえらく美人に・・・・ ちょっとクルマネタでは無いのだが、あの ゲゲゲの鬼太郎 がなんと第6シーズンとして再アニメ化されることになったのだが、いやぁ一番驚いたのが 「ねこ娘」 が僕好みに・・・・いやいや、それは置いておいて、ずいぶんと美人になった事だ。

 実は、ゲゲの鬼太郎 の凄いところは、時代に即して原作のオリヂナリティも考えながらキャラクターが変化している事なのだ。

 その最たるものが  鬼太郎 で実はこんなに変化しているのだ。

 そして、今回の話題の主人公 「ねこ娘」 も実はこんなに変化していたりする。


妖怪チックからかわいく、そして キツメ のお姉さん顔へ

 そうそう、忘れてはいけないのが実写版で、田中麗奈ファンを自称する徳小寺としては、二作ある実写版の内、やはり新しい方のコッチの 「ねこ娘」 の


大泉洋 のねずみ男が話題になったが、僕的には断然 麗奈ちゃんの ねこ娘 が一番だ。

存在を忘れる訳にはいかないのだが。。。(閑話休題)

 確かに、第5シーズン で激変する予感はしていたのだが、まさかここまで変化するとは想像していなかった。


しかし、ここまで美少女になるとは・・・・

 実は時代時代に即して、キャラクターを細かくチューニングして、そうした普段の努力が、6度というアニメ化される人気の高さの秘訣なのかもしれない。

 実は、今の ねこ娘 のキャラクターのイメージは、第3シリーズで形作られたモノなんだが、それも、基本的な「ねこ顔」、「髪に大きなリボン」というベクトルは外していないのだ。

 よくよく考えてみると、そうしたキャラクターのブラッシュアップは、クルマにも言えて、移り行くニーズや流行に、迎合するだけでなく、そのブランドのイメージを大事にして如何に新しい価値観を想像するかという点で似通っているかもしれない。

 分かりやすいブレンドで言えば、BMWだって、あのキドニーグリルは、時代時代で全然違った形に変化しているのだ。

 国産車だって昔は、そうしたアイデンティの継承が絶妙だった。

例えばブルーバードだって、


410のピニンファリナのデザインの特徴、サイドのプレスライン、ヘッドランプ下のウインカーというキーワードをブラッシュアップして510ができた。それを全否定したのが610で、その反動で先祖帰りしたのが810,811。ヘッドランプ下のウインカーなど、そこはかとなくフロント周りが410、510のテイストを生かしている。

410は販売的には不人気だったが、デザインのテイストとしては学ぶべき点が多く、それを最大限に生かしてブラッシュアップしたのが510。

ところが、今でさえ510は名車だのなんだの言われているが、当時は、機械的で冷たい、色気が無いと販売からはあまり評判が良くなく、全否定して610と710を造ったのだが結果は・・・

出た当初は、景気がとにかく上り調子で、爆発的に売れた 610 ことブルーバードU と、710 こと ヴァイオレット なんだが、石油危機で一気に世間のトレンドがシンプルやオーソドックスに移り変わると、豪華さや豊かさをキーワードにした 610 や 710 は全く売れなくなった。

今流行りの、古い国産車を扱った雑誌や書籍では、とにかく不人気としか書いてないが、それは間違いだ!!

最初は売れていたのに、世相が激変して一気に不人気車になったというのが正解なんだがねぇ、

澄玲 見直そう。初代バイオレットの憂鬱
minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/36545494/


 
豊かに、豪華にと肥大を続けていたブルーバード、ヴァイオレットに悲劇が訪れた。

目線 豊さに振りまわされたバイオレット
→ minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/36552981/



暗転 豊かさが足を引っ張ったバイオレット、ブルUの悲劇
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/41006437/edit.aspx


ココに来られた方々には、ぜひ、誤った歴史観を修正してもらって、見てもない、ロクに取材もしていない、裏付けもとらない、アホな旧車ブームに乗った本やライター達を見極めて欲しいと思うのだ。

610 と 710 が時流の波に翻弄されて、先祖返りを目指したのが810、811シリーズで、410や510のデザインのキーワードをアレンジしてフロント周りを造形しているので、そこはかとなく ブルーバード の臭いがしているのだ。

変わっていないようで実は変化している・・・今回の ゲゲゲの鬼太郎のキャラクターを改めて眺めてみると、最近のブランドのキーワードを生かしきれない国産車の姿を思い出してしまった次第なのだ。

まぁ、ちょっとキツメの顔が好き!とういう徳小寺の好みがバレてしまうかとドキドキしたが(笑)、長らく人気を保つとか、継続させるってなかなか凄いことだって思ったのだ。そう思うと欧州のクルマたちのデザイン力は凄いものだと思うのだが如何だろうか。




Posted at 2018/01/21 07:40:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 910 11 1213
14 15 16 171819 20
21 22 23 242526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation