• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2005年11月17日 イイね!

名言 今の日産ならやりかねない。。。

名言 今の日産ならやりかねない。。。ご本人さんの許可を取らないで、ブログしてしまう事を、まず一言述べて・・・

先日の、私のブログの中で、新型シルフィについて書き込みをしたのですが、そのブログへのコメントの中で、僕が非常に感動したコメントがあったんです。

それが。。。

>マーチのストレッチリムジンでセドリックの代わり・・・。日産も大胆な発想になっちゃいましたね。

実は、新型シルフィーも元をただせば「Bプラ」の派生車種で、その事を痛快に表現していて、僕もしばらくは同じフレーズを友達などに使ってしまった・・・というくらい、いたく感心したコメントという訳なんですよ。。。。

もちろん「Bプラ」だって、ちゃんとした新時代プラットホームなので、ホイールベースが延びようが、問題は無いと思うのですが、正直まさか2Lのクルマまで使うとは、「目からうろこ」だったというのが多数の意見。。。

どうせここまで「Bプラ」に拘って日産がやるのなら、GT-Rも「Bプラ」で造ってしまえば???と口うるさい連中の大胆な意見。。。。

コストの圧縮、つまり、色々な車種への流用で、大幅なコストの削減が見込め、そこそこの性能も確保できるというメリットは分かっていても、儲け儲けで、魅力を感じなくなってしまっているのが、今の日産の実情。。。

ブランドの歴史とか、位置づけなんて考えないで、単純な排気量や、ボディ形状を表す記号としてしか「ブランド」を扱っていない日産の姿に対して、正直、皆さんのブログなどを見ていれば、ホント心を痛めているんだなぁ・・と思いますもの。。。

利益を上げてこそ企業・・という論理は分かりますが、特にクルマというモノは、そんな単純なモノではない・・という事に、日産が気づいて欲しいですねぇ。。。

そんな事が、頭をグルグルと駆け回って居た時に、ふと現行マーチを、真横にストレッチしてみたら・・・

あれっ!なんだか新型シルフィに見えて来たぞ!。。。そうでなくとも、意外にカッコいいかも。。。

とうとう私も「Bプラ」の魔力に取り憑かれてしまったのかもしれない。。。。

クワバラ・・・クワバラ、、、である。。。
Posted at 2005/11/17 12:53:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2005年11月16日 イイね!

困惑 またトヨタ化が進んでしまうのか。。

困惑 またトヨタ化が進んでしまうのか。。ウイングロードが発売されましたねぇ。。

概ね市場からは好評な声が届いていますが、なにはさておいても頑張って欲しい。。と願っているのですが。。

先代は、意外にも法人ユースが多く、ワゴンというよりヴァンとして・・・いや、社用車としても需要が多かった。

それは、手ごろな価格で、ヴァンとは違って内装も良いし、装備も物悲しいモノでは無かったので、結構売れていた。
無論、一般のユーザーもその手ごろ感で、ほどほどは売れていたが。。。

その新型ウイングロードのテーマは、ずばり一般ユーザーの掘り起こし!

この手のワゴンに必要な、スポーツヴァージョンも必然として在る訳で、その中でさらに、意外な人気車が多い日産お得意の「ライダー」もが用意されているのだが。。。

「ライダー」のカタログを見て、「やってしもうたぁ~」と僕は思ってしまった。

クルマ好き。。。いや、日産やトヨタ以外のファンが、妬ましくも、羨ましくも思えていた、「マークX」のエキーゾストの処理を、ライダーがまんま採用していたのだ。。。

まぁ、マークXの、ここの処理は、前出の連中に言わせておけば、

「どうせ、一年か二年したら、あの周りが変色して惨めになるさ!」とか。

「あの部分に光が当たると、中に、か細い排気管が見えてダセイ!」などと、

やっかみにも似た悲痛な声が、たくさん出ていたが、正直、これまで、どこのデザイナーもやってみたくてウズウズしていたのを、トヨタがさっさっとやってしまって、羨ましく思っていたのは、隠しようも無い事実だったのだ。

それを、ウングロードがライダーとはいえ採用したので、ぎょっ!と思ったのだ。

なぜなら、恐らく、この処理は、これからあっと言う間に広がってしまうんだなぁ。。と、ウイングロードの採用で確信してしまったという訳なのです。。

初代、カリブの縦型テールランプだって、いつの間にか世界中に広まり、アルテッツァのキラキラテールは、とうとうBMWさえ採用してしまった実績から言えば、このエキゾーストフィニッシャーの処理も、爆発的に広まることは必至かと・・・

その第一号が・・・ウイングロードと言う訳で・・・

しかし、本家に比べて、デザインは唐突だし、とって付けた感がいっぱいで。。。

あ~ぁ。。またトヨタ発の変な趣味趣向が広まるのかと、ウイングロードのライダーを見て頭が痛くなった・・・というのが偽らざる本音という訳なのだった。。。
Posted at 2005/11/17 11:50:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2005年11月15日 イイね!

久々 ニッサン・プリンス・ロイヤル本日登場

久々 ニッサン・プリンス・ロイヤル本日登場今日は、紀宮さまとの黒田慶樹さんの結婚式。。。

そういえば、皇居から帝国ホテルまでの紀宮さまの移動は、「ニッサン・プリンス・ロイヤル」でおこなわれる予定。。。

すでに現役引退が決まり、最近ではめったに公務でも見ることが少なくなった、「プリンス」の名前を冠した最後のクルマの晴れ舞台。。。

後継車も決まって、これからは目にする機会も、ますます減るだろう。。

昭和天皇の大喪の儀の時に、民放の不勉強な(はっきり言おう「フジTV」だ)女子アナが、「ニッサン・プリンス・ロイヤル」をロールスロイスだと言った不幸なできごとがあったが、今回は、ぜひ正確にその雄姿を我々に伝えて欲しい。。。

「ニッサン・プリンス・ロイヤルS390P」よ、V8、6373ccのジェントルでシルキーな鼓動を、聞かせてくれ。

そして、そのクルマが日産というメーカーから生み出された事と、なにより、「ニッサン・プリンス・ロイヤル」という、この国に世界に誇れるリムジンが在った事を、誇りに思おう・・・

できうるなら今日は、ひと目、その姿を見たかった。。。

Posted at 2005/11/15 11:07:24 | コメント(3) | トラックバック(1) | クルマ | クルマ
2005年11月15日 イイね!

唖然 日本にはトヨタというメーカーしか存在しないのか!?

唖然 日本にはトヨタというメーカーしか存在しないのか!?最近は、余りのもトヨタの独占が続いて、興味の「きょ」の字もうせて、ブログのネタにもしなかった、新車販売台数だが・・・

10月の販売実績をみて「唖然」としてしまった。。

もはや日本という国には「トヨタ」というクルマメーカーしか存在しない!?と思わせるような散々たる結果だったからだ。。

これじゃ、余りにも面白くないので、来月からはトヨタを除いた販売ランキングを公表したほうが、意外に面白いかもしれない・・・と思うほど、日本の「トヨタ化」が進んでいる。

一番驚いたのが、「ラクティス」のNo.1だ!!

おいおい、日産を初めとする、日本のクルマメーカーの皆さん、いくら「ファンカーゴ」の後継とはいえ、海のものとも山のものとも分からない、ブランニューカーを、いきなり一番にさせるとは一体どうしたモンなんだい!?と思わず八つ当たりをしたくなるのは私だけだろうか?

そんな中で健闘が光るのが、「フィット」の存在だろう。

決してブランニューではない、出てからのサイクルタイムも随分経っている、それなのにベスト5に入っているのはかなり健闘というよりスゴイとしか言いようが無いだろう。

僕が、前々から、まだ日本にはクルマに対する良識が残っている。・・・と言っている根拠となっている、「デミオ」と「スイフト」の存在も忘れないだろう。

少々、おしゃれになりすぎた感があるデミオだが、それでも立体駐車場に入り、コンパクトでありながら(助手席側の足元とAピラーの存在は除外して)、広くてお手ごろな価格。

デミオには、なんだか今失われてしまったかつての、「コンパクトで性能の良い・・」と言われた時代の良さが息づいているように思えるのだ。

安全だの、居住性の確保などという、もっともな表書きを大義名分に、やたら3ナンバー化に邁進する、現在の国産車へのひとつの良識だとも思える。

もちろん、その事は「スイフト」にも当てはまるだろう。

トヨタをここまで蔓延させた一番の犯人は、やはり「日産」だろう。。

期待の「ティーダ」の姿はどこ?

あれほど売れていた「マーチ」や「キューブ」も、もはやベスト20にも入っていない悲惨な情況。。。

クルマ自体は、そんなに悪くない。ただ、どうも印象が薄いんだよねぇ。。。

TVのCMも、どうも最近の日産車のモンは、印象に残らない。。

正直、ビートルズの曲を使うという、広告業界の裏技を駆使する「ラクティス」なんて、画面は躍動感があるし、威勢がいい。

誰が好き好んで、一生懸命、英語の単語の発音やアクセントを間違いなくやってます調の、舌を噛みそうな苦しげな歌い方をしているラティオのCMより「ラクティス」の方が良いんじゃない?って思うに違いないだろう。。

アルファードのCMだって、さりげなく「デュアル画面」の機能をコミカルに訴求しているし、「オルティアじゃ!」なんて意味不明の車名連呼型のCMをやっていたジャンレノだって、使い方ひとつで、えらく印象が変わるもんだ。。と関心しきり・・・
さらにポルテのCMだって、あのスライドドアの便利さを、日常のシュチエーションで考えられる場面を再現して宣伝している。。

(実際には、出入りの足運びに苦労したり、リヤへのアクセスがいまひとつのところはあるが・・・)

確かにトヨタのクルマ造りは上手い。

ホントにソツが無いし、現代のユーザーが欲しい・・と思うツボを、クスぐったいほどに付いてクルマを出してくる。

他のメーカーは、べつにトヨタのマネをしなくていい。とにかく日産なら日産の、マツダならマツダの色を強調した「メーカーの顔」が見えるクルマを造って欲しいものだ。

どれもこれも、トヨタみたい。。みたいなクルマだと、やっぱり本家がいい・・となって売れないのは当然だろう。

本当に、この国のクルマたちを面白くする為には、トヨタ以外のメーカーにも頑張って欲しいのだが・・・どうも10月の実績を見ると努力不足の感がしてならないと思うのだ。

来月以降の各メーカーの奮起を願って止まない。
Posted at 2005/11/15 10:24:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 販売台数 | クルマ
2005年11月14日 イイね!

完成 結局、明暗回路を新作に・・・

完成 結局、明暗回路を新作に・・・家族に見られないように・・・

密かに屋根裏部屋の階段を天井から引き出し、スルスルと登ってゆくと・・・

あるわあるわ、過去、成功から失敗の数々を物語る工作品(破壊品)の数々や、これは使えるかも・・・と取っておいた電化製品や機械などが山積みに。。。

そこから、随分前に現役を引退した、「オーディオ・タイマー」をふたつ取り出した。

なぜ、ふたつあるか・・・その事は触れないでおこう。。。
(決して、ひとつは改造に失敗したなんて・・・閑話休題)

この「オーディオ・タイマー」都合が良い事に、外の光によって、表示の照度が変わるタイプ!まさに、今回のミッションには打って付けだ!



そこから、使えそうな部品を剥ぎ取り、さらにLEDを買った時に、大量に付属していた抵抗や、その他の電化製品から取っておいた「トランジスタ」や「可変抵抗」をかき集めてみた。



それらの部品を、継ぎはぎして出来たのがTOP画像の回路。

一見すると、とても中古品や廃材を使ったとは思えない出来栄え(自画自賛)だ!!

さらに、現状の回路は、信頼性という点で、非情に怪しいので、結局「明暗回路」を、いちから作り直す事にした。
結果は、思った程調整の範囲が狭い!?という難点はあったものの、使用には差し支えない。。と判断して、組み込む事にしたのだった。

さらに、LEDの照明部も、現状は「砲弾型二連装」なのを、消費電力の削減と、光の拡散性を向上させるために、「FluxLED」一本に交換した。



これがまた調子の良い事に、「FluxLED」の交換を見越したように、まったくぴったりのサイズで、四角い穴が開いていた。

おかげで、まるで最初からついていた様なフィット感で、LEDを付ける事ができたのだ。

そして組み立て・・・夜になるのを待って。。。と、なぜか激しく時間は経過して、現在夜中の二時半。
朝は出張で5時には起きないといけないのに、望遠レンズで「ソーラーライト」を撮影してみた。



う~ん。。LED一本でも明るさは充分だし、拡散性も良いみたい。。。

しかし、なんだかんだと言って、この作業で日曜日と貴重な月曜日の真夜中の時間が潰れてしまった。。。

LED工作はハマルと言われているが、今回もまったく。。ハマりまくって一日を費やしてしまった・・・のだった。。。

完!!!(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-


Posted at 2005/11/14 02:34:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | LED | 趣味

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation