• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2009年06月14日 イイね!

本名 ニッサンR381の本名をご存知ですか!?

本名 ニッサンR381の本名をご存知ですか!?日本グランプリ勝利の為に造られたR380シリーズ。

スカイラインGT-R用S20エンヂン開発のベースとなった、GR8ツインキャムエンヂンを搭載したR380や、空前絶後のエンヂンと言われたV12気筒排気量5954CC、最高出力580PS/7200min-1の「GRX-Ⅲ」エンジンを搭載されたR382の事は語りつくされているが、

撃破 ポルシェを撃破!ワークスを破った日産R382
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/352981/

能力 上司とはかくありたいものだ・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/1187287/

R381に付いてはあまり語られる事が無い様に思える。

確かに資料的にも少ないのだが、手持の画像等で振り返ってみたいと思う。

正式名「ニッサン・シヴォレーR381」

意外に思われるかもしれないが、これがR381の正式なグランプリでの呼称であった。

1968年5月3日に行われる、第五回日本グランプリに向けて日産も大排気量レーシングマシンの開発を急いでいたが、エンヂンの開発が間に合わず、ムーン社がチューニングした「V8シヴォレーエンヂン」を購入してR381に搭載した。

これは、ライヴァルであるトヨタがヤハマ発動機が開発したV8、3Lのトヨタ7で、タキレーシングはローラT7MKⅢと合わせて、ポルシェ・カレラ10で参戦するとの情報に基づいていた。

それらに対抗するには大排気量のエンヂンが必要との判断であった。

その為に「ニッサン」の後に「シヴォレー」が付いたと言う訳である。



このムーンチュニングド・シヴォレーエンヂンのスペックは

最高出力460PS/6800min-1、最大トルク54.5Kg-m/5500min-1

を誇っていたが、ムーン社が想定した以上の加減速の差が激しいFISCOというサーキットという場所的な要因と、さらにエアロスタヴィライザー(後述)による強烈なGの影響もあってトラブルが連発した。

潤滑油の噴出し、偏りによるヴァルブ系・ピストン等の焼付きに手を焼き、遂には日産は自前でこのエンヂンの大改造を施すに至った。
元々は市販車用のエンヂンであったので、潤滑方式は「ウエットサンプ」であったのを「ドライサンプ」にし強制的に潤滑油をエンヂンに供給する様にした。

エンヂンプラグひとつにしても、ムーン社は「チャンピオン」を指定してきたが、日産としてはこれまで使った事の無いチャンピオン製のプラグに不安を持ち、密かにNGKのプラグを使用していた。。。



それでも予選では、義務周回数を走行した直後から砂子一義の乗る、ゼッケン19のR381は、ピストンの吹き抜けを起こしシリンダーライナーをかじらせてしまって白煙を上げながらの予選となってしまった。

そんなエンヂンの耐久性に不安を抱えながらも、日産のレーシング・エンヂニアリングの櫻井眞一郎の知恵でR381は、高橋国光のR381が1分50秒88でトップを取り、二位には北野元が1分52秒21で続き、

3位 長谷見昌弘 ローラT70MKⅢ
4位 酒井 正  ローラT70MRⅢ
5位 田中健二郎 ローラT70MKⅢ

6位 福沢幸雄  トヨタ7

に続きエンヂン不調という悪条件の最中、砂子一義のR381が「7位」に入った!!

不調のエンヂンを持ちながら、上位予選通過を果たさせた「櫻井眞一郎」の秘策とは・・・


Posted at 2009/06/14 00:59:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年06月13日 イイね!

小旅 ちょと足を延ばしてみるか。

小旅 ちょと足を延ばしてみるか。来週からは関東も本格的に雨が続きそうだ。

折角の梅雨の晴れ間、時間が三時間ある、ちょっと足を延ばしてみようと、みんカラでも人気のあるスポットへと足を延ばしてみた。

クルマも意外に少なく、空は雲ひとつ無い快晴。

途中、途中で携帯なんだが、画像を撮りながらダムに到着。

重力ダム特有のガチリとした、そして直線的な造詣が迫力を醸し出している。アーチ式の黒四ダムの優美さとは違う建築美が時間を忘れさせる。

付近を散策して帰路についた。

BGMは GARNET CROW

たまには、大まかな行き先だけ決めて、後は成り行きというのも良いモンだ。

Posted at 2009/06/13 01:18:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 旅行/地域
2009年06月12日 イイね!

伽哩 東北道・羽生PAの「ボス・カレー」ってなんだ!!

伽哩 東北道・羽生PAの「ボス・カレー」ってなんだ!!ず~と話題になっていたのだが。。。

東北道「羽生PA」に 「ボス・カレー」 という美味しいカレーがある!!という事で何時かはと思っていあたが、よいよその時が訪れた。

通常でも「羽生PA」の下り線は、PAにしてはメニューが多く、ボリュームも満点!しかも安い!という事でお気に入りのPAだったのだが、

「BOSS カレー」


はノーマークであった。

久しぶりに「羽生PA」に滑り込むと、なんと工事中!!!

困ったと思ったが、売店やスナックコーナーは、PAの隅で細々と営業をしていた。もちろん食べ所も「15席」というこじんまりとしたスペースだがやっていた。

さらにだ・・・・工事期間中という事で、通常¥800-也の「BOSSカレー」が ¥50-引き(何と微妙な割引加減だこと・・閑話休題) の 「¥750-」 という事で、思わずオーダーしたという次第だ。

さて内容は・・・端的に言えば「カツカレー」なんだが、これが結構なボリュームで、「カツ」もペナペナな悲しいシロモノではなく、こちらも厚みがあり、これだけでも楽しめる一品だった。

カレーついては、ルーがレトルトの高級タイプより若干上か同等であったが、ボリュームもあって、一皿の上にサラダが、これまたテンコ盛りになっており、 期間限定「¥750-」 にしては、かなり食べ応えのある一品だった。

日頃は「パセリ」なんて絶対食さない僕なんだが、カレーを混ぜる時に、間違って混入!?してしまい、完食してしまい、気付いた時は「時、既に遅し」だった事は内緒だ・・・閑話休題

なんで「BOSS」なのかは、お店のご婦人に聞いてみたが、彼女達も不明・・という事で「謎」は解けなかったが、空腹を満たすにはなかなかの一品であった。

工事期間中は 「¥50-引き」 だそうなんで、ぜひぜひ足を運んでみるのもいいのでは!?と思う一品であった。

(追伸)
カツに掛かっている「ソース」、サラダの「マヨネーズ」は最初からかかってます。

Posted at 2009/06/12 10:33:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べる | グルメ/料理
2009年06月10日 イイね!

捕獲 ようやくレクサス個タクをキャッチしました。。。

捕獲 ようやくレクサス個タクをキャッチしました。。。ようやく・・・

これまで都内やら横浜市内で、散々見てきたレクサスのタクシーですが、いやはや、これが画像になかなか撮れなくて。。。

それが先日羽田空港近くでようやく画像に納める事が出来ました。

何と言っても屋根に燦然と輝く「個人」の行燈が黒塗りのボディに映えますねぇ。

ぶっといタイアに、眩しいくらいの光輝アルミ・・・

これぞこちらの高級車タクシーたる風情を醸し出しています。

後はエクシーガのタクシー、これもぜひ画像に撮りたいのですが、こっちはさらに難易度が高く、なかなか捕獲は難しそうです。
Posted at 2009/06/10 01:35:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | レアタクシー | クルマ
2009年06月07日 イイね!

黒化 ちょっとグリルを塗ってみました。

黒化 ちょっとグリルを塗ってみました。走り梅雨の様な雨の日が続いたここ数日、久々の快晴に恵まれた週末。

庭の手入やらをしていてフトX-Carを見ていると、あることを思いついた。

もう、そう思うといけない。ブラックとクリアーのスプレーを用意して、徐にグリルを分解した。

天候はまったくの快晴、ほぼ無風状態という好条件も手伝って作業は90分余りで終了した。

しかし・・・新車でX-Carを買っていたのなら、やらなかったであろうが、格安で買ったという安心感から、こうした簡単なイジリを気軽にやってしまう。

邪道と言われそうだが、こんなイメチェンもアリ!と思っているのだが。。。。。

ブラックグリル買うと高いんだよねぇ実際。助手席側は上手くいったのだが、運転席側は近くで見てはいけない仕様となった事は内緒だ。

また天気の良い無風の日が待ち遠しいのであった。
Posted at 2009/06/07 22:01:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | X-Car | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 12 34 5 6
789 1011 12 13
14 15 1617 1819 20
21 22232425 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation