• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

爽快 日産初ピラーレス ローレルHT 登場

爽快 日産初ピラーレス ローレルHT 登場 ブルーバードの設計統括として有名な 太田 昇 が目論んだ、ブルーバード マークⅡ 計画は、日産とプリンスの合併の政治的な配慮によって破たんしてしまった事は以前のブログにも述べたが、ライヴァルである コロナ マークⅡ の歴史を見れば分かる様に、遅かれ早かれ、独立した車種にはなっていただろうと推測される。

 ブルーバードより、より高級で、大柄な、オーナードライヴァーをターゲットにしたコンセプトは、まさに時流を的確に読んでおり、日本のモータリゼーションの発展に大きく寄与した事は間違いなかった。

 ただ、当初は セダン のみで展開する予定で、クウペなどのツゥードア車のリリースは考えられていなかったフシがあった。

 ここで、また歴史は、あの人の存在によって、ローレルの歴史さえも変えてしまった事は、余り知られていなかった事実だ。あの人とは、日産自動車九代目社長 川又 克二 だ。

彼は、日本興業銀行出身の銀行家であったが、どうも行内での派閥闘争や、その強引とも言える性格が災いして波乱の人生を歩んでいた、その最たるものは広島支店長への配属であった。支店長と言えば栄転と言われそうだが、戦後の原子爆弾によって壊滅的な経済の疲弊状態であった広島への配属は、行内での主流から外れた体の良い左遷に近いモノであった。

 しかし、荒廃した広島を見て彼は、逆に闘志をみなぎらせ、広島支店を大きく飛躍させた。通常であったなら、その功績で・・・となるのだが、今度は、労働争議で揺れ動く日産への出向・・とまた難題を課せられてのだが、その後の彼と日産の功罪については、長くなるので省略するが、彼が日産に来たことによって、また、日産が大きく羽ばたくことになった事は間違いのない事実だろう。

 さて、その川又の存在は、日産のクルマ造りに於いても、大きく影響を及ぼしている。

「ブルーバード」、「フェアレデー(後にフェアレディ)」、「セドリック」などのネーミングは、全て彼が命名したモノだ。


初代セドリック後期型のカタログより。女性のファッションに時代を感じる。

 何よりも、社内で恐れられていたのが、彼のつぶやきだった。

有名なのはブルーバード510の歴史を決定的にした、

「いすゞに四輪独立懸架ができて、ウチではできんのか!?
情けない・・・」


という一言であった。

挑発 その一言で名車は生まれた510誕生秘話
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/1645822/

その一言が無ければ、ブルーバード510のリヤサスは、板バネのままで、もしかしたら歴史に残る名車とはならなかったかもしれない。。

 そして、ローレルに於いても、実は大きなキーワードを残す事になったのだ。

ある時、 日産の鶴見に来た 川又は、造形の課長 四本 と、大田に

「君たちは、いつまでもセダンばかりやっているのか?」

とつぶやいた。

それは、この頃米国で流行り始めた 「ツゥードア・ハードトップ」 をオーナーカーと自認するクルマであるならやってみろ!というつぶやきだったのだ。

 そこから、紆余曲折があったが、登場したのが  「ローレル 2ドアー ハードップ」 であった。

 実は、ハードトップそのものは、1965年にライヴァル 「コロナ ハードップ」 に越されていたが、

無上 屋根無しコロナの秘密を知っている方居ますか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/18311088/


商品開発力では、やはりトヨタの先見性はライヴァルとは言え、恐ろしいくらいだ。

 ローレルの方が、豊かなボディサイズと、滑らかなボディサイズによって、はるかにスタイリッシュで美しかった。


赤いローレルのハードップは、本当に憧れのクルマだった。

さらに1968年に、ブルーバード・クウペで採用した 「流れるテールランプ」 も採用して


ブルーバードの連続した造形に対して、三連ランプを独立させたデザインだ。

特別感を演出した。

 C10スカイラインの明確にノッチのついたデサインとも違い、流れる様なリヤスタイルは実に流麗だ。

 大田 昇 の秘策は、脆くも崩れてしまったが、オーナーカーという新たなジャンルを創生した 「ローレル」 の歴史は、日本車の歴史に燦然と輝くひとつのページを作ったと言ってもはばからないだろう。

 ただ、それを正しく、移り気なマーケットに単純に仰合するだけでなく、進化させることが出来なかった日産の姿そのモノであったとも言えるだろう。
Posted at 2013/03/24 11:32:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年03月23日 イイね!

一息 コメダで、一日の終わりに。

一息 コメダで、一日の終わりに。
八景島シーパラダイス での、久々の休日の後は、コメダへと足をのばした。
 
ずいぶんと、久しぶりのコメダなんだが、遊び疲れと、酷い渋滞の疲労を癒すには、最高のシュチエーションだ。

僕のオーダーは、「クリーム珈琲」に、「網焼きチキンサンド」。



ここで少し休んで、家路につきたいと思うのだ。
Posted at 2013/03/23 19:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べる | グルメ/料理
2013年03月23日 イイね!

魚群 癒されて下さい

魚群 癒されて下さい 癒されて下さい。
Posted at 2013/03/23 14:33:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 日記
2013年03月23日 イイね!

海豚 今日は休みを取って…

海豚 今日は休みを取って…今日は、根性で休みにして、こんなモノを売っている所に来ています。

ここだけの話…一体いくらかかるんだろう(滝汗)
Posted at 2013/03/23 14:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 日記
2013年03月21日 イイね!

置物 僕は視界の邪魔になるけど…

置物 僕は視界の邪魔になるけど…ダッシュボードの上に並べられた『ぬいぐるみ』。

僕なら視界に入って、鬱陶しいし、日の加減によっては、フロントスクリーンに写り込んで、さらに邪魔に思えるんですがねぇ。。。
Posted at 2013/03/21 07:32:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 181920 2122 23
24252627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation