• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2013年11月11日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン
■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)
BS ブリザック REVO 2

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
履いた事が無い

■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
  

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:BMW E90 323i 2009年式
タイヤサイズ(前): 235/45R17 97H XL
タイヤサイズ(後): 235/45R17 97H XL

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
  通勤、帰省、スキーなどのレジャー
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
    氷雪路面:ドライ路面=2:8)



※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/11 15:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2013年11月10日 イイね!

本格 あ、結婚しました。な忘年会

本格 あ、結婚しました。な忘年会 少し早めだが、何時もの気の置けないメンバーで、僕が幹事と言う事で忘年会を開いた。

場所は、横浜中華街にある 「品珍閣」 だ。ここは、食べ放題で有名なんだが、とにかく昼間のランチも安くてボリュームがあって、いつも人が並んでいる。

 さてさて、予約は・・・・と思ったが早目に連絡を入れておいたので、無事に人数分確保する事が出来た。


140種類の中華が目白押し!食べ放題は、この140品全部をたべる事が出来る!

 当日はJR石川町駅から歩いて、中華街へとアクセスした。

まずは、「延平門」、まあ俗にいう「西門」から中華街へと足を踏み入れた。


有名どころのお店は、コッチの西門から入った方が良いかもしれない・・・・

 最初は店がまばらなんだが、「地久門」をくぐると、中華街のメインストリートとも言える「関帝廟通り」に入って、


よいよ中華街のメインストリート「関帝廟通り」に突入する!

横目で 「関帝廟」 を眺めながら


「関帝廟」は、見た目に正に絢爛と言う装飾だが、立派な神さまを祭っているお寺なのだ。

「品珍閣」 に到着した。

 さて今回は

『オーダー式中華140品食べ放題』+フカヒレ姿・アワビ・車海老も付いてます!

に、飲み放題を +1,500円 を付けたコースで臨んだ!!

 いきなり 「フカヒレ姿煮」 が出て来たのだが、なかなか立派なモノ。


か・・形のあるフカヒレなんて・・・前食べたのはいつだったのだろうかねぇ・・・・

 これだけでメンバーのテンションは上がり、どんどんと飲み物や、本格的な中華を堪能した。

僕がお奨めなのはまずは、「エビ」でしょう!という事で、


「エビチリ」に「マヨネーズあえ」が登場!コイツが、エビがプリプリで美味!

「エビチリ」に「マヨネーズあえ」と、これが穴場の


「フカヒレ入り蒸しギョウザ」これが実にジューシーで食べ応えもあっておすすめ!

「フカヒレ入り蒸しギョウザ」をお勧めしたい!

 横浜中華街に、最近増えた、本格的な「食べ放題」なんだが、敷居が低く、値段もリーズナブルな、「品珍閣」 は味も満足できるお店だと再確認した次第なのだ。

 いつものメンバーで、美味しいモノを腹いっぱい食べて、他愛も無いハナシから、クルマ関係の濃密なハナシまで、あっという間に三時間が過ぎてしまった。

 参加された皆さん、本当にお疲れ様でした!!!遠方から足を運んでくれた方もいらっしゃって、本当に感謝しています。


 新年会の幹事を、みやこしさん に託して、無事に早目の「忘年会」を終えました。

 あとは、一体、何件の「忘年会」が控えているのやら・・・・(笑)


(追伸)
タイトルは・・・今回、懐かしいメンバーにメールを送ると、「あ、結婚しました。」という返信が返ってきて、皆が驚いた!という例え。それくらい衝撃的に楽しかった「忘年会」という事で。。。


いつ結婚したの!?と仲間内で大きな話題に・・・・・でも、こういったサプライズは大歓迎だよね!



Posted at 2013/11/10 08:17:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べる | グルメ/料理
2013年11月04日 イイね!

成長 3本の コニファー に思いを寄せて。

成長 3本の コニファー に思いを寄せて。10年前、子供が生まれるのを期に家を建てることにした。

そして、僕は家を建てたら、どこかにコニファーを植えるんだと決めていた。

実は、僕が生まれて、やはり今は二人とも天国に行ってしまったが、両親が家を建て、その玄関先に二本のコニファーを植えたのだ。

二本のコニファーは大きく育ち、実家の入り口で、家族の行き来を見つめていたが、実家が空き家になり、ある時、一晩でごっそりと抜き去られてしまった。

大好きだったコニファーや、そのほかの庭木が抜き去られた事に少なからずショックだったのだが、月日が流れ、その気持ちもどこかへ消えそうになっていたのだが、自分が両親と同じ立場になった時、鮮明に実家のコニファーを思い出したのだ。

自分が建てた家の庭先の一部は、最初からコンクリートを打たずに、土の地面のままにして、そこに小さな花壇を自分で造った。

そこに近所のホームセンターで売っていた小さなコニファーを三本買って来て植えた。

そして10年。

一昨年までは自分で、伸びた枝葉を刈っていたが、流石に2メートル近くに育ったコニファーは僕の手に負えなくなって、業者に剪定を頼むことにした。

今年も、いつもの業者にお願いして、庭先のコニファーの選定を終えた。

丸く小奇麗に選定されたコニファーを見て、あんなに小さかったコニファーがこんなに・・・10年という月日の流れを実感した。

コニファーを植えた時は、子供の病気の事なんて努々考えていなかったが、二十歳まで生きて行けるか・・・と宣告を受けてから3年の月日が経ってしまいました。

本当は子供の成長を喜ぶべきなのですが、その成長が逆に寿命を縮めてしまう、なんて不合理な節理なんでしょうか。

今は、医者が驚くほど、病気の進行が滞っていますが、いつまで、頑張れるのか・・・・

コニファーの成長を見ながら僕は思います。

コニファーの成長と同じように、子供の成長を喜びたい。

あんなに小さかったコニファーが、こんなにまで大きくなった様に、素直に子供の成長を、大きく元気に育ってほしいと思いたい。

実家にあったコニファー、そして、新しく、すくすくと大きくなって行く、庭のコニファーを見ていると、何かの「縁」というモノを感じられずにはいられない・・・そう感じるのです。

来年も、素直にコニファーと子供の成長を喜びたい。

今はそう願うばかりなのです。
Posted at 2013/11/04 23:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 七夕生まれの君へ | 暮らし/家族
2013年11月03日 イイね!

派生 コンパクト・カセットデッキ隆盛のころ。

派生 コンパクト・カセットデッキ隆盛のころ。


 これまで何度か、コンパクトカセットが8トラを駆逐して、主流になって来たことをブログしたが、主流になってくると他所とは違ったモノ、アドヴァンテージのあるものを・・・という方向に向かってくる。

そう、最初はコンパクトカセットが再生できることがアドヴァンテージであったのだが、どこもかしこもコンパクトカセットのデッキなどが出て来ると、差別化をしなければ、価格競争の波に負けて安売りという事態に陥ってしまうからだ。

 また、同じ様な機能であっても、パイオニアは、こんなイメージ戦略で他所との違いを強調していた。


パイオニアの1979年頃のカタログの表紙。ロールスロイスが表紙を飾っている。(クリックで拡大)

 1979年ころ、パイオニアはロールス・ロイスのカセットデッキの標準採用というトピック得た。まぁ、全ての車種では無く、また、オーナーの選択肢のひとつであったが、それでも、ロールス・ロイスのお眼鏡に適ったという事は間違いのない事実であった。

 
表紙を開くと、これまたロールス・ロイス!そしてパイオニアが選ばれた事を大々的に書いている。(クリックで拡大)


意外に知られていないパイオニアのデッキが搭載されたシルバー・シャドゥの室内の様子。(クリックで拡大)

 そうした中で、コンパクト・カセットの弱点である、長時間再生が難しいという命題に、各社各様にチャレンジしていた事も懐かしい思い出だ。

こうしたオーディオ関係で、いつも気を吐くのは日産、スカイラインで、以前紹介した 「Technics」 の搭載や、

進化 純正オーディオが進化している
 https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/31429979/

ダイバーシティ受信も実はスカイラインが最初であったのだが、

装備 R30スカイラインの新兵器たち。。。
 https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/2365826/


ダイバーシティの機能を大々的に謳ったカタログ。

 カセットの複数装填と自動再生もスカイラインから始まった。その名は 「オートカセット・セレクター」だ。


5本のコンパクトカセットをマガジンに装着。挿入順はもちろんの事、好きなテープをランダムに再生できた。(クリックで拡大)


カセットマガジンが上下する事によって、再生するカセットを選択。(クリックで拡大)

 コイツは、コンソールの収納部を潰して5本のカセットを再生するという一品。まぁ言うなれば、この後の時代の CDチェンジャー を先取りした形なんだが、コンパクトカセットと言っても、幅があるので、こうしたスペースをとってしまう形になってしまったと言う次第なのだ。

 果たせるかな、最初は物珍しくて人気を博したのだが、やはりスペースを取ってしまう事がネックになり、周りにはあまり広がらなかった。ただ、次世代のCDのオートチェンジャーに影響を与えたという事から、ひとつの時代を造った一品として記憶に留めるべき一品と言う事には間違いないだろう。

 この後も、コンパクトカセット・デッキは、どんどんと成熟を究め、見た目やドルビーなどのNRの搭載などの高機能化を突き進み、CDなどのデヂタルメディアの登場まで、クルマのオーディオの春を謳歌したのであった。
Posted at 2013/11/03 13:52:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年11月02日 イイね!

焼肉 シロコロを堪能 「焼肉 さがみ」 へ潜入セリ。

焼肉 シロコロを堪能 「焼肉 さがみ」 へ潜入セリ。 久々に家族で、相模原市にある 焼肉 さがみ へ足を運んだ。

 相模原市のほぼ中央に位置する、この 焼肉店 は、駐車場も14台確保され、店内も広めなのでゆっくりと焼肉を食べる事が出来る。

 もともと、ホルモン系で有名で、あの 「シロコロ」 をはじめ


B級グルメで一躍有名になった「シロコロ」。食感とホルモンならではの食べ応えが堪能できる。

こんなに種類があるのか!?と思わせるほどのホルモンの種類に圧倒されてしまう。

 ホルモン系は・・・・という人にも、通常の焼肉の種類、サイドメニューやご飯類、サラダも充実しており、家族で行っても十二分に焼肉を楽しめる。
 
 今回は夕食がてらふらっと入ったのだが、僕個人の楽しみで「シロコロ」に(二人前頼んで一人で食べつくしたことは内緒だ。)家族のオーダーで、「ハラミ」、「カルビ」、「ロース」に「蒸し鶏のサラダ」をオーダー。


画像以外に、サラダと並みライスもオーダー。ホルモン以外の肉のクオリティも画像で分かるだろう。

 店内は、座敷とテーブル席があり、落ち着いた雰囲気。


御奨めはやっぱり座敷かなぁ。ここで七輪で焼いて食べる。

日が落ちてからは、ちょっと照明を落とした感じで、落ち着いて食べる事が出来る。僕は、ここの窓際のクルマの流れが見える座敷がお気に入りなのだ。

 オーダーから、実際に運ばれてくる時間も短めで、さっそく焼きに入る。


まずは「シロコロ」から。ホルモン系のジュゥゥ~という焼き音が食欲をそそる。


つづいて家族がオーダーした「カルビ」や「ロース」を焼く。どれもクオリティが高く美味しい!!


 座敷の上に、卓上七輪を置いて、そこで焼くのだが、やっぱり七輪で自分で火力を調整しながら焼くのはいいねぇ。余分な脂が落ちてファイヤー!という事に度々なるのだが、ご安心アレ。ここでは、そうした場合に備えて、氷がオーダーしたものと一緒に出てくるので、火が上がったり、火力が窓を閉めても強い場合は、網の上に氷を置けば火力を調整する事が出来るのだ。

 残念だったのは、クルマで行ったので、ビールが飲めなかった事なのだが、家族が七輪の上で焼かれてくるお肉に嬉しいそうな表情で食べている姿が何よりうれしいモノだ。

 これだけ家族で食べて、6000円ちょとと言う事で、焼肉にしてはなかなかリーズナブルに楽しめた。

 大手のチェーン店には無い雰囲気と、落ち着いた雰囲気。さすがにしょっちゅうとはいけないが、たまに行くにはと言う事で、徳小寺のお気に入りのお店なのだ。
Posted at 2013/11/03 10:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | グルメ/料理

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 456789
10 1112 1314 15 16
17181920 21 2223
24252627 28 2930

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation