• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2013年12月11日 イイね!

無縁 ロールスにベントレー・・・

無縁 ロールスにベントレー・・・ 先日、スタッドレスへのタイア交換をした時に、ふと気づいたのだが、ホイールの裏に興味深い注意書きがあった。。。。

 いやぁ、お恥ずかしながら、初めて気づいたのだが、その注意書きとはTOP 画像のモノだ。

まったく「縁」のないクルマばかりで安心したが、しかし、今どき、RRやベントレーに 18 吋 なんて無いよなぁと密かな突込みを入れたのは内緒だ。(笑)




ちなみに、ロールスロイス・ファントムのタイアサイズは、前255/50R21 後285/45R21で車重は2660kgだ。



ベントレーのオプションだがタイアサイズは、前後265/40 R21 だ。




Posted at 2013/12/11 06:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年12月10日 イイね!

感動 2013 クリスマスイブ 再び。

感動 2013 クリスマスイブ 再び。




 1989年。僕は新潟に居た。

 二年前、ホイチョイ・プロダクションが 「私をスキーに連れてって」を製作し、それが凄いヒットをして、僕の近隣のスキー場は、三上博史 ふうのスキーヤーや、ゲレンデの端っこで、ストックと板で椅子を作って座る連中が急に増えた。

 大きな声言えないが、劇中で 三上らが着ていた、「SALLOT」のウエアーに良く似たスキーウェアーを僕も密かに買った事は内緒だ。


セリカが凍結路を、ゲレンデを激走!アンチ・トヨタだが、この画像にはしびれた!なにより・・・知世ちゃんはかわいい!!


本当は三菱にタイアップを打診したが断られて、急遽トヨタが車両提供する事になったことは意外に知られていない。



 そんなバブリーで、携帯もない時代、ひとつのCMが人々の心を揺さぶった。JR東海の 「シンデレラ・エクスプレス」だ。

 私を・・・・と同じ1987年からスタートして、東京発新大阪行き最終列車「ひかり289号」をJRも「シンデレラ・エクスプレス」と称して、タイアップしたCMが作られたのだ。

 そして1989年、牧瀬理穂が出演し、BGMに山下達郎の「クリスマスイブ」が流れるヴァージョンが作られた。


ぶつかった人に一生懸命に謝る姿や、柱に隠れて彼氏を待つ彼女にときめいたモンだ。。ちなみに撮影は名古屋駅でした。

 あれから24年の歳月が流れて再び、彼女が帰ってきた。

 実は、山下達郎の「クリスマスイブ」には、公式なMVが無かったのだが、時を超えて、リリース30周年を記念し、30周年記念リマスター盤(シングル)が出ることになったのだ。

 そして、ようやくというか、それに合わせて 「クリスマスイブ」 の公式なMVもできたのだ。


今も昔も、恋人同士の時間は甘くてせつないのかな・・・・

 あぁ・・・そう言えば、たしかに。この曲のMVって無かったよなぁ。

 携帯も無くて、待ち合わせは、いつもドキドキだったっけ。そんな当時の懐かしい雰囲気をちょっぴり思い起こさせる一瞬だけど、彼女が当時とは逆のパターンで出ていた。

 良いCM、音楽って、時を超えて、いつの時代でも共感できるだって改めて感じた次第なのだ。




Posted at 2013/12/10 11:13:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 音楽/映画/テレビ
2013年12月09日 イイね!

恒例 風物詩 スタッドレス・タイヤへ交換

恒例 風物詩 スタッドレス・タイヤへ交換 例年になく雪便りが早く届いているが、今年もスタッドレス・タイアへの交換を行った。

気温十度ちょっとという寒い一日だったが、何時もより多く重ね着をして作業を進めた。タイアは中古で購入した、

冬用 ユーズドタイヤを買って来て・・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/27109848/

BS の BRIDGESTONE BLIZZAK REVO2

 それに純正の 17 吋 のホイールに履かせているのだが、いやぁ、純正のホイールの重い事重い事。それ故に丈夫なのは間違いないのだろうが、保管場所からの移動は、なかなか骨の折れる仕事であった。

 さらに、Mスポで、ザックスのサスを入れているので、油圧ジャッキが入らない・・・・そこで登場するのが、 大自工業 ジャッキサポート FJ-87 という事で今回も、ジャッキサポート FJ-87 にクルマを載せる事から作業はスタートした。




ジャッキサポートを使って、油圧ジャッキを入れて作業開始。

 作業の前に、保管したスタッドレス・タイアを洗って、水分を切り、次に車両についていた夏タイアを外す。


事前に洗浄した スタッドレス・タイア を、夏タイアを外した後に履かせる。

外した夏タイアは、ホイールごと洗って、ホイールはコーティングを施し、空気を抜いて、空気圧を指定圧の半分くらいまで落として保管場所へ。

 そして、履き替えたスタッドレスに、ロードインデックスから空気圧を算出して、

再掲 タイヤの空気圧とロードインデックス要確認して欲しい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/27321685/

空気を入れ、途中休み休みの仕事だったので、都合三時間かかってしまったが、今年も無事に交換を終了した。


純正のホイールに、若干幅を落としたスタッドレス。フロント 8J にリヤが 8.5J なんで、リヤが少し引っ張り気味に。。。

 果たして今年は、スタットドレスのお世話になる機会は何度あるのだろうか?去年は雪もそうだったけど、凍結が酷かったからなぁなどと、シルヴァーの純正ホイールに履き変わったクルマを見てつらつらと感じた次第なのだ。
Posted at 2013/12/09 11:02:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | BX-Car | クルマ
2013年12月08日 イイね!

赤黒 リトルカブに一目惚れ

赤黒 リトルカブに一目惚れ




 1950年代後半から基本設計をあまり変えずに、延々と造り続けられている「スーパーカブ」。

ホンダの躍進の原動力になって、たしか誕生から 8,500万台 以上売れたというから恐ろしいバイクである。


日本中に溢れているスーパーカブ。簡易的なペダルの付いたバイクたちを駆逐してバイクの一般化に大いに貢献した。

 なんたって、商用としてこれを見ない日は無い・・と言われる様に、何某かの形で毎日どこかで、スーパーカブの姿を見るモノだ。

 そうそう、そうした質実剛健で丈夫なカブにもスペシャル仕様がたくさんあって、有名なのは 「郵便カブ」 、「赤カブ」だろう。郵便配達用に各部が強化され、実に恐ろしい耐久性で町中を走り回っている。


配達用に各部が強化された 「紅い彗星」 こと 郵便カブ!

郵便配達用に、各部が強化され丈夫で長持ちで、寒冷地仕様になるとグリップヒーターまで装備されている。

 そんなカブも、時代の流れには逆らえず、若年層や女子の皆さんにも乗って欲しい・・・・という事で、1997年には、シートの位置を低くした 「リトルカブ」 が売り始められてのだが、この十一月に非常に魅力的な限定車が発売された!!!

リトルカブ・55周年スペシャルというのだが、

「リトルカブ・55周年スペシャル」を限定発売
 http://www.honda.co.jp/news/2013/2131108-littlecub.html

これが、なかなかカラーリングが決まっていて、実にカッコ良い!!

 燃費が良い(何たってカタログ値で 113 km/L だ。)、だけど遅いし、モノを入れる場所が無い、なんていうポジな部分もあるが、そうした部分も吹っ飛んでしまうカッコ良さだ。

 ホンダ車で有名な電子燃料噴射 PGM-FI を採用し、どんな寒い日も一発でエンヂンは始動し、フカフカの乗り心地を実現してくれる ボトムリンク のサス!

 メインカーとしては、ちょっとキツイかもしれないが、懐具合が許せば、サブとして大いに楽しみたい原付なんだが・・・・

 さてさて、日本の二輪車の礎となった、スーカーカブの末弟の 「リトルカブ」 のスペシャルヴァージョン。僕の誕生日 来年の 1月26日 までの限定生産だそうだ。ご興味のある方は、是非、ホンダのお店に・・・・だ。
Posted at 2013/12/08 04:53:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年12月06日 イイね!

金星 三日月と金星

金星 三日月と金星








 ここ数日は、三ケ月と金星が夕刻の西の空で良く見える。

せっかくなので、写真に収めて見る事にした。カメラは二年前の年末に、特売で売っていた オリンパス SZ-30MR

納会 物欲成就と仕事納め
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/24964120/

 世間では、どうもこのカメラの評判は芳しくないが、長年のオリンパスファンとしては、実に使いやすく、場合によっては恐ろしい実力を発揮する コンデジ なんだが、



果たして、どこまで肉眼に迫れるか!?三脚無しで、ベランダの手すりに置いて撮影にチャレンジしてみた!!結果は、長時間シャッターで写したのが TOP 画像。

 流石に金星は、光の点でしか表現できなかったが、月は陰になっている部分まで写り込んで、なかなかの雰囲気。

 そして月だけを UP してみたのが


コンデジでもここまで写せるんだぁ・・・・人の目に見えない部分まで写り込んでいる。(クリックで拡大)

この画像で、月の表面のウサギの餅つきも辛うじて写っている。

 次に肉眼で見た感じに近づけようと、露出だけ調整して写すと、


街中で撮影すると、大気が揺らいでクッキリと写せないが、このくらい写れば御の字か・・・・(クリックで拡大)

 最近は、空気が澄んで星も良く見える。まぁ、僕は根っからの天体マニアじゃないので、いつも星空を眺めている訳で無いのだが、たまには、星空を眺めて気分転換も良いモノだと、夕刻の三ケ月と金星のコラボを見ながら感じた次第なのだ。
Posted at 2013/12/06 08:23:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 趣味

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 3 4 5 67
8 9 10 1112 13 14
1516 1718 1920 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation