• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2014年10月11日 イイね!

檸檬 鉢植えレモンが豊作。

檸檬 鉢植えレモンが豊作。 我が家の鉢植え檸檬。

毎年夏ころには、アゲハの幼虫の攻撃に合い、もともと鉢植えと言うハンディがあったのだが、今年は、こまめに害虫駆除をして、それに天気も檸檬の栽培に合っていたのだろう。

 ここにきて3つも実が出来た。これは正直、想定外なんだが、この色付き具合を見ると、確実に今年は自家製無農薬檸檬を楽しめそうだ。

 檸檬を絞ってボトルにとっておこうか、それとも最近流行の檸檬を使った料理を堪能しようかと、今から楽しみな収穫なのだ。
Posted at 2014/10/11 06:45:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年10月10日 イイね!

取外 ワイパーアームを外してみよう。

取外 ワイパーアームを外してみよう。 ワイパーアームなんぞ簡単に外れて・・・と思うのが国産車なんだが、BX-Car は、そんなに簡単に取り外しができない・・・・

 何でもメーカー曰く、アウトバーンを200Km/h以上で巡航するクルマのワイパーの剛性が低いのは危険だ、浮いたりビビったりするのはというのがメーカーの見解なんだそうなんだが、これが本当にナットを外したくらいではビクともしないのだ。

 まぁ、あまり「ワイパーアーム」を外すなんて機会は無いだろうけど、参考までBX-Car のワイパーアーム を外す工程をブログしてみようと思う。

 まず、ワイパーアーム根元の固定ナットに被さっているキャップを外す。


ワイパーアームを固定しているナットに被さっているキャップを外す。これは手で簡単に外れる。

 問題はここからで、通常の国産車なら、まぁ固着しているパターンも無きにしも非ずなんだが、 BX-Car のワイパーアームは引っ張ろうが揺さぶろうが梃子でも動かない。

 実はディーラーには専用の、「ワイパーアームリムーバ」があるんだが、市販にもある 「ワイパーアームリムーバ」 でも取り外す事が出来る。


このタイプが一般的に多く売られている。BX-Carの場合アームがゴツイのでちょっと使いにくい。


このタイプならちからもかかり易く、大き目のアームでも使いやすい。もちろん国産車にだって使える。

 僕はたまたま手持ちにあった、ベアリングプーラーを代用してアームの取り外しを行った。


ベアリングプーラー、ターミナルプーラーでも代用できる。

 プーラーを使ってアームを取り外してみると、


取付け部はアルミで、スプラインが切ってあり、さらにテーパーになっていた。

 やわらかい材質で軸が作られており、そこに位置決めのスプラインが切られており、さらにテーパー形状なので、アームを入れて締め付けると、どんどん食い込むような感じになっていた。

 取付けは、取り外しに比べてアームを軸に差し込みだけで良いが、アームをウィンドゥに密着させるためのスプリングが、これまた強力なので、注意して逆の工程を踏めばいい。

 改めて分解して、たかだかワイパーアームなんだが、その肉厚の厚さ、幅の広さ、空力を考えた形状、フロントシールドに密着させるためのバネの強さなど、国産車とは違うメーカーの考え方が垣間見れて非常に興味深い感じた次第なのだ。


こうした「ギヤプーラー」や「ベアリングプーラー」でも代用できる。
Posted at 2014/10/11 06:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | BX-Car | クルマ
2014年10月07日 イイね!

瑞典 ケーニッグゼグ・CCXに遭遇

瑞典 ケーニッグゼグ・CCXに遭遇 東京は色々な意味で凄い街だと思う。

以前もブログしたが、クルマに関してだって、種類も高額車も何気なく走っていたりするモンだ。

 先日も所要があって都内を歩いていると、エラク車高の低いクルマが止まっているのが目に入った。遠くから見た時は「オロチ」か「マクラーレン」か・・・と、頭の中のクルマのパズルを、当てはめながら歩いていたんだが、どうしてもルーフラインに当てはまるクルマが無い。

 時間も時間だったので、わざわざ、道路を渡って確認する事も出来なかったのだが、真横に来た時、ようやくサイドの深くえぐられたインテークと、サイドウィンドゥのラインを見て一台のクルマが思い浮かんだ。

ケーニッグゼグ・CCX


カーボン+ケブラー製のボディは1トンちょっとしかない!それで800PS以上なんだから、性能は押して図るべし

スウェーデンのメーカーで1994年にできたばかりの新興メーカーなんだが、その技術力はナカナカのモノをもっている。


最高速は395 Km/h 。全高1,120mmの低さは空力の良さを物語る。

ハナシには知っていたのだが、まさか実物を目の当たりにするとは夢にも思わなかったクルマなのだ。


複雑怪奇な開き方をするドア・・・・

一説には販売価格は \7000万を下回らないとか言われており、そんなクルマが平気で都内の道路に路駐なんて信じられないモノだ。

 色々なレアのクルマを見て来たが、コイツは、その中でも5本、いや3本の指に入る「レア車」だ。
Posted at 2014/10/08 00:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年10月06日 イイね!

鮮色 限定 カングー コンフィチュール

鮮色 限定 カングー コンフィチュール 意外と言っては失礼なんだが、結構な人気の ルノー・カングー に 100台 限りの限定車が出ている。
その名は 「カングー コンフィチュール」 と言うのだが、「コンフィチュール」とは仏蘭西語で「ジャム」の事なんだそうだが、仏蘭西の有名パティシエの 「ピエール・エルメ」 が展開するフレーバーの 「イスパハン」、「アンヴィ」とコラボをしたのだそうだ。

 ローズやライチ、ラズベリーが入った「イスパハン」に、カシスに、バニラやスミレを使った 「アンヴィ」と言った味わいを、カラーリングで表現していて、「イスバハン」は、ラズベリーをイメージした「ルージュ パボ M」で彩り、 「アンヴィ」は、カシスをイメージした「ブルー ボルガ」でボディを染め上げている。

 その他にも注目すべきは、


フロントチルトアップの左右2分割タイプのグラスルーフとリヤ固定式グラスルーフの「パノラミックルーフ」を装備!

左右に二分割し、チルトアップも可能なフロント・グラスルーフと固定式のリヤ・グラフルーフの「パノラミック・ルーフ」が装備され、内装も


シフトブーツに彩りを・・・・

専用のカラーリングを施された「シフト・ブーツ」が目立つ。

 そして、賛否は分かれようが、こんなところにもポイントがあって、


なんと!トリコロールカラーのライセンスプレート・カヴァーが装着。

リヤのライセンスプレートカヴァーが「トリコロール」になっている!!!

 この 「カングー コンフィチュール」 の深みのあるカラーリングを見ていると、最近の国産車のボディカラーの味気無さを痛感してならない。まぁマツダは、例の鮮やかなレッドで頑張っているが、他のMクラスからのボディカラーときたら地味目のモンしか見当たらないのは悲しいモノだ。

 以前は、ツゥートンとか日産流儀で言えば「トーンオントーン」のように手の込んだカラーや、


幻の名車と呼ばれるPA10スタンザ・リゾートにあったトーンオントーン。非常に手が込んでいる。

 Sクラスでも、ヤンチャなボディ・カラーが、たくさんあったモノだ。


まぁ、これはショーモデルだけど、こんな感じのヤンチャ仕様が最初からあったりしたモンだ。

 そうそう、昔だったら国内には無い、鮮やかな輸出仕様専用のボディカラーも結構あった。


えっ!430のセダンで、この顔で、この色!?・・・あったんですよ、輸出仕様にはね!

 有名な所では、80年代後半の日産の欧州仕様の「ブルー」、特にグラファイト系の青は、非常に現地で人気があったモンだ。

 そんな以前の事を、フト、ルノーの限定車 「カングー コンフィチュール」 を見て悦に浸っている次第なのです。。
Posted at 2014/10/07 01:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年10月04日 イイね!

鉄板 夕食は廣島風お好み焼きで

鉄板 夕食は廣島風お好み焼きで






 なぜか急にフト食べたくなるのが「お好み焼き」。

と言う事で、廣島県人の端くれとして、正統派の「廣島お好み焼き」で夕食をと相成った。

 シンプルに「肉・玉・そば」という廣島風の王道で製作開始。

生地を伸ばし、野菜をうず高く盛り、豚肉を敷く。ここで天かすをトッピングすると風味が増す。


この段階でほぼ、初期段階のミッションは完了だ!

 隣でそばをほぐし、ウチの場合は醤油で軽く下味をつけ、お好み焼きの最大の見せ場「返し」となる。


上手く返したら、隣でほぐしたそばの上に載せる。

返しさえできたら、後は、ほぐしたそばの上に載せて、さらに隣で卵を割り丸く整形する。


卵を割ったら、手早く黄味を潰して丸く整形し

卵を割ったら、手早く黄味を潰して丸く整形し、その上に返した具材を載せて完成!

と言う事で頂きます!!!


造り方は千差万別。流れは同じなのでご参考まで!!


Posted at 2014/10/04 21:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べる | グルメ/料理

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 2 3 4
5 6 789 10 11
12 13 14 1516 17 18
1920 21 22 2324 25
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation