• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2017年03月18日 イイね!

幅灯 ポジション球 LED化

幅灯 ポジション球 LED化 そう言えば・・・

以前、あるカー用品を買った時に、もれなくプレゼントというLED T10ウエッヂが手元にある事を思い出した。






昔々は、高価だったLEDも、今や「もれなくプレゼント」に・・・

 じゃぁ、せっかくなので LVC E STAR のポジションを交換してみようと思い立った訳だ。
LVC E STAR のポジション球は、ヘッドランプ のこの位置にある。


LVC E STAR のポジションの交換は至って簡単。

 ぐるっと回して引き出すと、こんな感じで T10ウエッヂ が装着されている。


だいたいの国産車のポジションは、こんな感じでT10が使われていたりする。

 サクッと、T10ウエッヂを抜いて、もれなくプレゼントの T10 LED ウエッヂ を差し込んだ。
ただ・・・この手のLEDウエッヂの場合、直進性が良いのだが、拡散性がまったくダメダメなので、ウエッヂの先端に手作りでシェードを作って、そこで一端、反射させて間接光で光らせる事にした。


ごくごく簡単に、アルミ板と、今話題の!?アルミテープでシェードを作成。

 で結果、こんな感じで発光。


シェードで反射した光が、まんべんなくリフレクターに回って良い具合に発光している。

 全体の雰囲気なんだが、TOP画像の通りで、結構、青白く見えますが、実際はそんなに青くありません。

 これが、シェード無しでは、ボンヤリとなってしまうのだが、まずまずの光具合。

 タダほど高いモノはと言いますが、今回は成功した模様ですな。


Posted at 2017/03/21 00:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | LCV E STAR | クルマ
2017年03月16日 イイね!

主灯 ハイビーム IPF 475J5バルブ交換

主灯 ハイビーム IPF 475J5バルブ交換 まぁ定番中の定番というか、ハイビームのバルブをケルビン数の高いモノと交換してみた。

 今回交換した銘柄は IPF ハロゲンバルブ SJB475K HB3/4タイプ だ。




おそらく明るさも考えて「4750K」という中途半端なケルビン数なんだろうけど・・HB3、HB4兼用というのも助かるのだが。

 まず、バルブ形状の HB3 とHB4 の違いなんだが、爪の角度であったり、はめ込む部分の寸法が違ったりする訳だ。
爪の形は角度を付けなければ対応できるし、はめ込みの寸法差はシールするリングの太さで・・・という算段だ。


HB3とHB4はぱっと見た目同じなんだが実は爪形状などが異なる。

 それでは交換するバルブを出してみよう。
基本的にはハロゲンランプなんだが、その表面をコーティングして「白い」色を演出しているのだが、この手のバルブは表面にコーティングしているので実は明るくなかったりするのだが・・・・大丈夫か!?


まぁ普通のバルブに白い色を演出するために青いコーティングがしてある。光量は大丈夫か!?

 交換は至って簡単だ。
C26セレナの場合はヘッドランプ裏の、大きな白いキャップを回して外し、中からバルブを取り出して入れ替えるだけだ。


C26セレナは比較的にバルブ交換がやりやすい。ロービームはちと大変なんだが・・・

 こうしたバルブは、コーティングのおかげで、リフレクターのそれが反射して点灯していなくとも薄っすらとブルーの色が差して見栄えもいいモノだ。


表面のコーティングがリフレエクターに反射して、それだけでも表情が変わる。

 さてさて、夜を待って点灯してみると、ロービームの黄色っぽいのと比べると雲泥の差で「白い」!!

がしかし・・・なんだか暗いようなという事で、実際に走って点灯してみると、ロービームの光に負けて全然ロービームの先が明るくない!!
まぁ使い機会が少ないとは、ただ、ボンヤリ点灯しているだけで、ちっとも明るくない。
という事で、速攻で「ボツ!」になってしまった。

 なかなかファッション性と実用を兼備したモノってないモノだと実感した次第なのだ。


見た目は良いのだが前方を照らすという基本性のは、まったくダメだった・・・。






Posted at 2017/03/20 11:13:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | LCV E STAR | クルマ
2017年03月14日 イイね!

警笛 定番のホーン交換から

警笛 定番のホーン交換から クルマがやって来て、ボチボチと気になるところにてを入れ始めた。

まずは手始めにホーンの交換だ。

 滅多にならさないホーンなんだが、滅多に鳴らさないゆえに、鳴らしたサウンドが軽いモノだったらガッカリするものだ。

 残念ながら国産車のホーンは、ただ大きな音が鳴ればいい的なモノが多く、鳴らした際の「音色」とか「余韻」と言った部分ではもう少し何とか‥というモノが多い。
そこで簡単に交換ができ社外品も多いホーンの交換を行った。
グリルを外さなくとも、根性があれば交換ができるが、作業性を良くするのと、仕上げを良くしたいのでグリルを外した。


外し難いと評判のC26セレナのグリル。僕的には端の二か所以外はサクサクだったのだが・・・

 外れ難いと評判のC26セレナのグリルなんだが、端の二か所以外は意外にサクサクと行って簡単に外すことができた。
まぁ、偶然にもグリルを外している最中に ねこばす@神奈川 さんから間違い電話がかかり、ついでに・・・と外し方を聞いてサクッとできた次第なんだが(苦笑)

 後は純正のホーンを外し、そのホーンから車体に固定するステーを外して、新しいホーンに移植。今回は低音、高温の2個タイプなので、もう一つは家に余っていた汎用のステーに固定して、その2個のホーンが干渉しないように、見てくれ良く純正ホーンを固定していたネジを利用して車体に取り付けた。


できれば純正チックにできたらという事でこんな感じで取り付けた。配線は、最近気力が萎えて、エレクトロタップを使ってしまった・・・

 ちなみに今度のホーンは、我が家に長らく眠っていたブランドなど不明なホーンなんだが、新しいホーンは純正と異なって、マイナス側もコネクターで接続しないといけないので、新たに配線を引き、純正のマイナスポイントのボルトで固定。

 さらに 410Hz と 510Hz の高音と低音の2本立てなので、プラスは純正のラインにエレクトロタップ(配線コネクター)でラインを分岐して増設した。

 最近は、どうも気力体力共に衰えてきてしまい、グリルを外した段階で、「配線はラクしよう!」という事でエレクトロタットプを使用したのだが、本当はちゃんと確実に分岐できる方法で配線は分けた方がいいだろう。(閑話休題)

そして前記したように後は、仲良くホーンが2個並ぶように位置を決めたら固定。

 そうそう、ここで終わってしまっては見てくれが悪いので、


配線やエレクトロタップの赤いカラーが見えると、なんだかカッコ悪いので・・・

簡単にタッチペンのブラックで目立ちそうなところだけを塗ってみた。配線も短い部分だが、配線チューブで覆ってまとめてみた。

 さて、交換後なんだが、謎のホーンであったが、音に奥行きが出て、余韻も残る。ただ僕的には、もう少し重圧な感じだと良いのだが、純正に比べるとかなり良くなったのでヨシとしよう。
Posted at 2017/03/18 13:46:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | LCV E STAR | クルマ
2017年03月12日 イイね!

履替 トランパスMPZとG.speed G-02

履替 トランパスMPZとG.speed G-02 久々の、タイヤ安売り王でのタイア交換。いつもながら、千客万来で19時前と言うのに作業が押して、僕は少し展示室を眺めながら時間をつぶした。

 そして、先客の作業が終わって、良いよ僕の番がやって来た。

この日は、僕で最後の客だったので、社長とのんびり話をしながら、作業を見守った。


タイヤ安売り王 の目の前を走る「町田街道」は19時を過ぎても車の往来がひっきりなしだ。

 今回、交換をお願いしたのはタイアは、トランパスMPZ 205/50 R17 93V と、アルミは僕が購入した G.speed G02 (MBK) 17インチ×7.0J PCD:114.3 穴数:5 インセット:38 だ。



BX-Car に続きブラックのホイールを選んでみた。BX-Carはマッドブラックだったが、こっちはメタリクの入った黒だ。

 社長が驚いていたのだが、僕もある程度は想定していたのだが、とにかく軽い!社長が計ると、4本殆ど誤差が無く「7.2Kg」。
しかも、ホイール単体でバランサーにかけてみると、殆どアンバランスが無い。鍛造品という事だったのだが、価格が結構こなれていたので、それほど・・・と思っていなかったので、まさに嬉しい誤算だった。

 こちらも、僕が先行で手配していた KYO-EI Φ73/Φ66 ツバ付ハブリング を
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KYO-EI 外径Φ73(軽合金製)ツバ付ハブリングU73665 1袋(2個)
価格:1079円(税込、送料別) (2017/3/13時点)



装着して

意外な盲点なんだが、ハブリングの有無で、良いホイールも使い切れない可能性もある。
ホイールとタイアを取り付けた。


新しいタイヤとホイール。やっぱりいいモノだ。

 ホイールのアンバランスが少なかったこともあって、タイアを組んでもアンバランスが少なく、作業はほどなく終わった。

 タイヤ安売り王 を出るとき、トリップを「0」にして、


これから約100Kmは、タイヤの慣らしに費やしたと思う。

約100Kmはタイアの慣らしに費やしたいと思っている。

 まだ皮むきも、慣らしも終わっていない状態なんだが、トランパスMPZ の印象は、とにかく静粛性が高く、転がり抵抗が少ないのが印象的なタイアだと感じた。

 あとは、雨天での排水性がどのくらいか、慣らしが終わってからの印象がどうかは、後々UP できたらと思っている。

 新しいタイアとホイールとの生活が始まった。これから、どんな時間を刻んでゆくのか、折々ブログしたいと思っている次第なのだ。
Posted at 2017/03/13 22:32:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | LCV E STAR | クルマ
2017年03月11日 イイね!

潜入 格安トランパスとトーヨー H20 ハウルの動かない城へ潜入

潜入 格安トランパスとトーヨー H20 ハウルの動かない城へ潜入 久々に「タイヤ安売王」に潜入。

そう言えば、夜の タイヤ安売王 の画像って意外に少なかったりして。宵闇に浮かぶ姿は、まさに 「ハウルの動かない城」 。

 今日は、以前からお願いしていた LCV E STAR の新兵器を受け取りに来たのだが、19時近いというのに来客が多く、僕の先客の作業が押していたので、取り合えず二階の展示室で時間をつぶすことにした。


売れセンから、格安品、時には見た事もないようなタイアが・・・・・

 まず二階に行って確認するのが、 タイヤ安売王 のおすすめ品。

 まるで居酒屋か小料理屋の様だが、毎回、その金額に驚いてしまう。
なんたって、4本の脱着、交換、バランス、廃タイア処理費などなどすべて込んでの価格だ。現在のおすすめ品は、 トーヨーのトランパスMPZ の様だ。


えっ!4本すべてコミコミでこの価格!?ネットや比較サイトで高評価のトランパスMPZがこの値段ならズバリ「買い!」だろう。

格安の トランパスMPZ も大注目なんだが、秘かに横浜の新製品の ADVAN FLEVA V701 が入っていることも大注目だろう。

 そんな、お勧め品の黒板の横で、とても気になるタイアが4本・・・・・


最初は ブルーレター か!? と思ったのだが、実は、これは ホワイトレター を保護する塗装で、水で簡単に落ちるそうなんだそうだ。

TOYO H20 というタイアなんだが、最初僕は、ブルーレター のタイアか!?と思ったのだが、これは ホワイトレター の保護塗装で、簡単に落ちるそうなんだが、すぐに商用車用のタイアだとは分かったが、これが今、秘かにハイエース族に人気だという事は知らなかった。と言うのは、


サイズはこのワンサイズのみで、派手なホワイトレターと着色無しが選べる。

サイズ、カタログでは 「195/80R15 107/105L」 なんだが、 実はカタログに出ていないサイズもあって、今回目にしたのが 215/65R16 で、驚くべくはロードインデックスが
109/107
実は、この巨大なロードインデックスがミソで、

インチアップしても車検が通るタイア として有名なんだそうで、さらに十二分に強度を満たした商用車タイヤでありながら、静粛性や操縦性の高さから、知る人ぞ知る 「ツウ」 なタイアなんだそうだ。

 そんな、タイヤ安売王 のディープな世界に浸っていると、よいよ、僕の番が回って来たので、ピットへと足を運んだ。
Posted at 2017/03/12 10:07:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ安売王(安売り王) | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   12 3 4
5678 910 11
1213 1415 1617 18
19 2021 2223 2425
2627 28293031 

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation